講演家にとってユーモアとは何か?鴨頭嘉人 が考える「表現論」
講演家にとってユーモアとは何か? はっきり言いますね。スピーチの最高難易度の技をユーモアと言います。難しい理由は、定形化出来ないからです。誰もが同じようにやれば面白くならないんです。しかも、賞味期限が短いものがあります。…
講演家にとってユーモアとは何か? はっきり言いますね。スピーチの最高難易度の技をユーモアと言います。難しい理由は、定形化出来ないからです。誰もが同じようにやれば面白くならないんです。しかも、賞味期限が短いものがあります。…
ビジネスモデルの作り方は具象・抽象・具象の順番で作る 実は、前回の会場って90万円かかっているんですよ。 (一同驚愕) とんでもなく、お金がかかっていますよね。うちの事務所の家賃って月70万円するんですよ。それよりも高い…
「自分が今、一番燃えるもの」は変化する 変わったら変わったでいいんだよ。「お前なんか違うこと言ってたじゃないか!」「うーん過去!」変わるでしょ。だって世の中が変わってるのに。自分が変わってないってことは、今の世の中からズ…
トップを狙うならまずは「新しいものを取り入れていく」 講演家として一番若いわけじゃんか。デビューしたてだからさ。経営者としても一番若手だよな。後発なわけ。わかる?社長で最後発。講演家で最後発。ということは最新のものを使わ…
「マクドナルドからの独立」。僕だって、こんな未来を描いてなかった 例えば俺なんかも、東洋経済オンラインというところに受けた取材が今でも残っていて、Yahoo! ニュースに載ったけど、「『マクドナルドの厨房で死ぬ』と言い切…
「キャリアプランはいらない」マクドナルドの社長が放った、意外な言葉。 俺、マクドナルドで働いてた時に、人事部で採用をやっていたんですよ。その時に新入社員さんの入社式っていうのを、東京国際フォーラムとかで行うんですけど。人…
嫉妬や不安、恐怖を抱いている人たちが「GAFA」という言葉を作った 今回僕たちはラッキーなことに、アメリカに行くというすべてが新しい環境だったので刺激しかありませんでした。そしてもちろんロサンゼルスでも、サンフランシスコ…
急に現れた、鴨頭嘉人を「シリコンバレーに連れて行きたい」という男 そしてその情報をYouTubeで発信していました。するとですね、ある男が、僕にクレームを言ってきたんです。その男は、シリコンバレーからやってきました。 僕…
「働き方」は全部、自分で選んでいる 皆さん元々選んでるでしょ。もし上司に会社のために働けって言われても、「はっふざけんな」って思ってるでしょ。思ってますよね。つまり政府がなんて言おうが、会社がなんて言おうが、どうせ聞いち…
果たして、日本の働き方改革は本当に「働き方改革」になっているのか? 今日本て「働き方改革」「働き方改革」、「働き方改革」「働き方改革」と言ってるじゃないですか。はっきりいっていいですか。あんなの働き方改革じゃないですよ。…