鴨頭嘉人公式|信頼関係を築くには「聴き力・洞察力・承認力」を磨け![29]

本記事は動画の【1:00:38】辺りから▶部下から尊敬される上司が行っている、たった一つの方法

毎日社員が帰る背中を見て「洞察力」を養おう!

もちろんあの、緊張感を持っている時にも洞察力使った方がいいんだけど、難しいんでいきなりは。

 

最初は社員さんが本音を言葉にできないけどどっかに出す瞬間にトレーニングしておいて、イージーな時にトレーニングしておかないと身につかないので。

それが帰る瞬間なんです。

 

「おつかれさーん」とか言っていた時に「じゃあお先です」って言った時の背中を見た時に「あ、なんかちょっと今日自信を失ったようなことがあったのかも」とか「なんかムカついてんだな、あいつ」とか。

 

そういう風に自分がトレーニングするんですよ。

言ってる意味わかります?社員さんが帰り際に本当に思っていることや感情を体のどっかに出すんすよ。

 

それを見抜くんですっていうトレーニングを毎日これからやってください。

 

毎日って休みの日はやらなくていいですよ。

夫婦関係を良くしたい時は毎日やった方がいいかもしれないね、奥さんに対してね。奥さんが気抜いた瞬間とか見た方ですよ。

 

最後「私先に寝るわー」ってベッドルームに向かう時の背中を見て奥さんが本当に思ってことを見抜くとかやってもいいんですけど、今日は職場の話なので。

 

「社員さんが帰る時に背中を見てその背中を見ながら自分で想像する」

 

それがトレーニングになります。洞察力はね1日にして手に入ったりしません。日々ずっとやってだんだんだんだん力になってくるものなので。OKですか?

次回:30鴨頭嘉人が「洞察力」を身につける方法を教わったマグドナルドのすごい人とは?

ABOUTこの記事をかいた人

YouTube登録者数100万人超、総再生回数3億回以上。SNS総フォロワー数250万人超、オンラインサロン「鴨Biz」には1900名以上の経営者・起業家が参加し、実践的な学びを日々発信している。