ビジネスは
人生の全てではございませんが、
人生を豊かにしたければ
経済的な基盤が
しっかりしていることが
重要です♪
【オンラインサロン鴨Biz】では
ビジネス力を鍛えることができます!
みなさんは
命の時間を
何のために
使いますか?
<目次>
1.人生を豊かに♪
2.問題を利益に変える
3.ビジネス力を高めましょう♪
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)♪
【ビジネスオンラインサロン鴨Biz】
『鴨Biz』は毎月1日~5日の
5日間だけしか入会できない
オンラインサロンです!
順番待ちLINEに登録して、お待ちください♪
▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼人生を豊かに♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回はビジネスの話を
しようと思います。
ビジネスは人生のすべてではありませんが、
人生を豊かにしたければ
経済的な基盤が
しっかりしていることが
重要です!
人生を豊かにすることは、
シンプルに表現すると
「命の時間を何に使うか」
ということになると思います。

好きなことに使える、
好きな人と会うために使える、
誰か困っている人がいたら
助けに行けるなど……
こういったときに
制限となるものは、
ほとんどがお金です!
さらに、
健康も関係してくると思います。
健康が1番の土台で、
次の土台が経済です。
その上は全て選べると思います。
そのため
健康と経済を
しっかりしておくことが、
人生の豊かさや
自己選択領域を
増やすことに
繋がります♪
考えてみれば、
この記事は
健康についての内容か、
経済についての内容か、
コミュニケーションについての
内容ばかりなので、
人生の土台をお伝えしている
というふうに思います。
ぜひ、
これからも
読み続けて
いただきたいと
思います。

今回はビジネスの話になります。
オンラインサロン鴨Bizで、
ゴールデンウィークならではの
記事を書いておりますので、
紹介しようと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼問題を利益に変える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回紹介する記事の内容は、
オーバーツーリズム対策についてです。
これは
「規制や課税で
混雑緩和をさせよう」
という日経新聞の記事の内容です。
日経新聞は有料記事なので
そのまま読むわけにいかないので、
かいつまんで説明します。
この日経新聞の記事には
「オーバーツーリズムの
解決方法は3つあるよ」
と書いてあります。
そもそもオーバーツーリズムとは、
キャパシティを超えた
観光客が来ている
状態です。

そのことにより
地域の住民が
普通の生活が
できなくなっている状態などを、
ざっくりと
「オーバーツーリズム」
と呼んでいます。
これを解決する方法は
「キャパシティを拡大する」
もしくは
「キャパシティ内に
観光客を抑制する」
大きく分けると2種類ある、
ということです。
しかし、
年に数日だけ
観光客で溢れかえる
場合もあると思います。
例えば、
スキー場が近くにあったりすると、
冬場だけキャパシティオーバーで、
夏はそうでもなかったり……
沖縄みたいな場所では
夏場などの海が使えるときには
ものすごく来るけど、
冬場にはあんまり来なかったり……
あとは
紅葉の時期や桜の時期だけ、
キャパシティが
オーバーしてしまったり……
こういった場合には、
継続的にキャパシティオーバーを
解決する方法があまりないので、
観光客自体を抑制するために、
予約制や許可申請を
導入したりしています。
「鴨頭嘉人は
オーバーツーリズムに対して
何が重要だと考えているか」
を記事に書きました。
ここからは
オンラインサロン鴨Bizの
記事の抜粋と共に、
鴨頭嘉人の考えをお伝えします。
===============
【鴨頭所見】
「問題を問題として
対処していくのは惜しい。
問題を機会点に変えて、
利益を生み出す」
オーバーツーリズム対策は
以下の3つの組み合わせだ。
①『規制的手法』
②『経済的手法』
③『情報的手法』
これを組み合わせて
用いるのが一般的である。
例えば、
富士山でいうと
①『規制的手法』なら、
1日の入山数を定めて許可制にする。
②『経済的手法』でいうと、
入山手数料として
1人4000円を徴収する。
③『情報的手法』でいうと、
混雑カレンダーというのを
SNSで配信して、
マナーの向上などの情報を
提供してお客様を教育する。
このように
フレームワークにして考える。
すごく転用しやすい。
今回の記事の争点は
「オーバーツーリズムで
困っている住民の
気分が収まるようにする」
が中心になっている。
なぜなら
「行政が課題解決をする」
というふうに
記事がなっているからだ。
しかし、
我々は行政の人間ではない。
ビジネスマンなので、
視点の違いを見出さなければならない。
というより、
見出せないようなような人間は
ビジネスをやめた方がいい。
解決方法として
有効な思考法としては
「優先順位思考法」だ。
今回でいうと
3つの選択肢がある。
①『規制的手法』
②『経済的手法』
③『情報的手法』
この解決方法を
「優先順位思考法」
に照らし合わせると……
①『経済的手法』からやる→
単価アップによる利益増加。
②『情報的手法』を選ぶ→
顧客教育による客数増及び、
サービス向上によるリピーター増加。
そして最後に
③『規制的手法』→
会員制など
単価アップと複合させて
優越感を提供することで、
リピートが増加し利益も増加する。
単純効果で言えば、
この順番で取り組むべきだ。
これをすごく単純に転用すると、
まず最初にやるのは
「価格を上げる」ことです。
そもそも、
オーバーツーリズムに
対する対策が
打てるか打てないかを
決めているのは、
コストです。
例えば人が事故に遭わないように、
警備員さんを配置するとか……
事件や事故が起きないように、
安全対策の柵をつけたり……
綺麗な日本をキープするために
お掃除する人を雇ったり、
施設のメンテナンスをしたり……
というふうに、
オーバーツーリズム対策には
コストがかかります。
であれば、
コストを生み出せる
優先順位の高いところから
手をつけるべきです。
最も利益が増える、
コストが増える方法は
「単価アップ」です。
単価アップって、
何が起きるか分かりますか?
値上げって
売り上げアップじゃないんです。
値上げって
『利益』なんです。
例えば、
毎日1000匹のたい焼きを
200円で売っていたとしましょう。
それを1匹300円にしたら、
1000人×100円なので10万円です。
これは10万円の
売り上げアップではありません。
10万円の利益なんです。
販売している個数は
同じ1000個のため、
ガス代が上がるわけでもなく、
人件費も増えず、
汚れが増えたりして
お掃除代がかかったりもしません。
値上げは
利益なんです。
だから、
まず最初に
オーバーツーリズム対策で
やったほうがいい
優先順位No.1は
「値上げ」なんです。
その後、情報提供です。
顧客教育をしていくことによって、
サービス向上になります。
例えば
「この時間だったら空いているよ」
ということを情報提供すれば、
分散してお客様が
訪れるようになります。
快適です。
我々は
「日本人はすぐに
外国人を優先する」
「日本人が生活しづらい」
ということばかりを
主張しがちですが、
インバウンドの人だって人間だし、
なんならその時にしか
日本を味わえていません!
あまりにも混雑しすぎると
「日本ちょっと楽しくないよね」と、
将来的に来てもらえなくなったら
日本経済は終わります。
だって、
鴨頭の予測では
今年4700万人が来るんです。
日本人の5倍から20倍の
消費をしてくれる
4700万人が来なくなったら、
日本経済は確実に終わります。
だから、
顧客のサービス向上に
コストをかけ、
最後に規制をかける。
最初から規制をかけようとする
今の行政のやり方は、
非常に利益が増えないやり方なので、
コストが合わないと考えるべきだ。
これがビジネスマンの考え方だ。
つまり、
この記事を
「オーバーツーリズムって
問題だよね。
解決方法を知れた!」
で終わらせてはならない。
我々鴨Bizメンバーは
視点が違うのだ。
「問題を問題として
対処しては惜しい。
問題を機会点に変えて
利益を生み出す」
このレベルになるのがゴールだ。
そのために
ビジネス思考力を鍛えて
積み上げる必要がある。
すぐに身につくレベルではない。
ネットやAIでは代替できない領域だ。
それが
オンラインサロン
鴨Bizの価値なのだ。
===============
という記事でした。
やはり、
人間が学び続けないと
解決できない問題は沢山あります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ビジネス力を高めましょう♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社会の問題解決は
全てコストです。
そのため、
ちゃんと利益を生み出せる人は
自分のビジネスや自分の家族、
そして自分の地域や
社会の問題解決のために
アクションを取れる人になれます♪
ぜひ、
ビジネス力を
高めてほしいと思います。
現在鴨Bizでは
5月期生の募集をしています。

鴨Bizでは月に1回、
鴨頭嘉人に直接
ビジネスの相談が
できる会があります。
4月のグループコンサルのときに、
価格設定の授業を行いました。
値上げをした方が
いいのは分かっていても
「そもそもいくらで
売ればいいのか」悩みませんか?
実は価格設定には、
きちんとした
ロジックがあります!
価格設定法は全部で6種類です。
それを全て解説した動画が、
オンラインサロン鴨Bizに
アップされております♪
価格設定は
全員一律では
ございません!

自分のやってるサービスや商品、
そしてお客様の特性に合った
価格設定(ロジック)を
選択しなければいけません。
感覚で価格を決めている人は
鴨Bizに入会して、
この価格設定
セミナーを
見てほしいです。
このセミナーだけでも
1年分くらい回収できるような
内容になっております♪
入会方法はURLをチェック!
ビジネス力を
上げたい人、
お待ちしています♪
▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/

それでは今日という最高の1日に……
せーのっ!
いいねー♪(^o^)/
P.S.
今週の鴨頭嘉人のプレミアムVoicyは……
神回確定でございます♪
上司から
認めてもらうためには
まずは
怒られるしかない!!
会社員など組織の人は
絶対に取り入れておくべき内容です。
Webから申し込むと……