鴨頭嘉人の特別授業!思い込みの力で仕事の価値はとんでもなく飛躍する[18]

学生のための特別授業

本記事は動画の【35:39】辺りから▶【特別授業】学生に贈る、仕事の価値は自分でつくる!

利用者にとってコンビニはなくてはならない価値がある店

 

価値を自分で見つければどんな業界でも輝けるんです。

 

仕事は楽しいと思えるようになります。

 

コンビニ行くでしょ?

 

アンケート調査して良い?週に何回コンビニ行ってるかアンケートね。週に何回か。

 

週に3回以上行ってる人?ほとんどじゃない?行くよね?

 

いやそんなもんじゃない、週に5回以上行くって人?行くよね行くよね。

 

甘い、週7回以上行ってるよって人?いるよねいるよね?

 

僕週9回くらい行きます。行くよね?

 

だって朝夜って行ったりしない?

 

全部カウントしたら週にそれぐらいなる時あるんじゃない?

 

僕は週に9回以上は大体平均的に行ってます。だいぶコンビニ業界に尽くしてますよ僕。

 

ということはなんでかって言うと価値があるからです

 

そうでしょ?明日からコンビニ1店舗もなかったら困らない?困るよね?

 

働くスタッフはコンビニに価値を感じていない人が圧倒的に多い

 

じゃあ聞いて良い?コンビニでアルバイトしてる人の中でこんな人いる?

 

「私たちは日本人にとってなくてはならない最高の場所で働いている!なんて素晴らしい仕事なんだ!いらっしゃいませー!」

 

みたいな人。

 

絶対いないよね?いたら引くけどね。

 

これちょっとわざとオーバーに表現してるけど。今の心の発動ね?

 

こんなことしてるって意味じゃないよ?心の発動がこんな風な人っているんだよ?

 

いるんだけど、ほんのちょっとしかいないです。ほぼいないです。1%いない。

 

だって全国に今3万7000店舗くらいあるからね。

 

働いている人100万人くらいいるわけです。

 

ほんのちょっとしかいません、いるんだけど。僕何人か会ったことあるんで。

 

ほとんどいません、なぜか?

 

自分の仕事の価値に気づいていないからです

 

次回:19)コンビニのスタッフが自分の仕事の価値に気づけば日本は変わる!?

ABOUTこの記事をかいた人

YouTube登録者数100万人超、総再生回数3億回以上。SNS総フォロワー数250万人超、オンラインサロン「鴨Biz」には1900名以上の経営者・起業家が参加し、実践的な学びを日々発信している。