公式|人生に生きがいを感じている人の倫理観と行動力の原理原則[13]

本記事は動画の【28:16】辺りから▶何をやってもうまくいく人に共通する「思考習慣」

事実をそのまま受け取ることだけが正しい生き方ではない!

 

でも私たち大人はほとんど彼(ヒロキング)が間違ってるって思って生きてきたんです。

 

だからうまくいかないんですよ。そうですよね?

 

彼のほうが生産的で正しいんです。起きている出来事を事実をそのまま受け取って、やるべきことやってるんですよ。

 

僕は過去のどうしようもない出来事を、イライラしながら問題を大きく膨らましております。

 

どっちが正しい生き方かですよ。すごいですよね。

 

そういう勉強会なんです。他にあります?こんな勉強会、ないですよ。もうやめられまへんよ、この勉強会。

 

僕一応勉強してんですよ?倫理法人会、もう6年半。

 

だけど今でも間違えるんです。そして間違えたことに気がついてグサグサきながら、ああそうだったそうだったってここに戻していくっていう、それを繰り返すんです。

 

そのために最も効果的なロジカルな方法が、週に1回モーニングセミナーに出ることです。

 

週に1回モーニングセミナーに来ると分かるんです。自分がずれていることが。

 

つまり週に1回この会場に来て、自分の心がずれていることに気が付いて、ああ!グサ!ってなった後に喜ぶという会です。

 

グサグサ、喜ぶ、これが倫理法人会です。

 

自分が間違っていることに気付ける倫理法人会の朝礼

 

ほとんどの人はうわー、俺できてなかったーって言った時に、その後どうなります?感情。

 

落ち込むです。じゃあ心が落ち込むとどうなるんでしたっけ?

 

そう、落ち込むことが起きるんですよね。心で思った通りになるんです。順番は心が先、出来事が後。

 

つまり「ああ!できてなかったってことは良くなる!」って言うと良くなるみたいです。

 

いやほんとなんです。これほとんどの人が頭で理解できても、できなかったりします。抵抗するんです。でも本当にそうなんですって。

 

例えば倫理法人会って、ぜひ倫理法人会に入会したらできるだけ役員になりましょう。役員になるとめちゃめちゃ良いことが起きるんです。

 

例えば役員朝礼に参加できたりします。朝礼最高です。

 

朝礼は自分がいかに歪んでるか、間違っているかということに気付くために朝礼やっています。

 

例えばお辞儀を合わせる。隣の人とお辞儀を合わせてください15度です、とか30度ですとかってやるわけですよ。

 

ほとんどの人が合いません。全然合わないんです。

 

なんで合わないか分かります?経営者ばっかりだから。

 

次回:14)倫理法人会に入会すると問題が増える!?その理由とは

ABOUTこの記事をかいた人

YouTube登録者数100万人超、総再生回数3億回以上。SNS総フォロワー数250万人超、オンラインサロン「鴨Biz」には1900名以上の経営者・起業家が参加し、実践的な学びを日々発信している。