鴨頭嘉人直伝|人間関係が劇的に変わる!言葉と感情のコントロール法[6]

コントロール思考

本記事は動画の【13:45】辺りから▶「鴨頭式超コントロール思考」で人生が変わる!

相手に求める前にまずは自分を変えてみる

 

「あんたまた電気つけっぱなしよ!」

 

「うっせぇんだよ!お前だってつけっぱなしの時あんだろ!」って言ってアキコさんが逆上したり、もしくは泣き崩れたら僕の感情そのあとどうなりそうですかね?

 

「とっちめてやったぜ」って…、ならないです。

 

「ああ、やっちまった」ってなるんです。

 

つまりいつも双方向なんです言葉と感情は。

 

だから、もちろん感情がマイナスの時にはマイナスの言葉を言いたくなるんです。

 

繋がってるから、分かる分かる、なります。

 

でもその時にチェンジする力、選択することが私たちはできるんです。

 

チェンジするとその言葉が自分の感情に影響を与えます。

 

「なんか良い人になれた」みたいな。

 

「良い旦那になれたかも」って。

 

「俺こういう優しい男になりたかったんだ」とか。

 

そんな風に自分の言葉ですよ?

 

アキコさんの言葉じゃないです。

 

アキコさんの言葉はあくまで厳しい言葉ですけど、それは変わらない。

 

だって他人の言葉だから。

 

他人が発する言葉はコントロールできない。

 

自分の発する言葉はコントロールできる。

 

そのコントロールできる自分が選ぶ言葉によって、自分の感情は影響を受けている。

 

この理論を使えるようになるとだいぶ平和になります。

 

次回:7)人間関係を円滑にしたいなら「勝ち負け」ではなく「目的」にフォーカスしろ!

ABOUTこの記事をかいた人

YouTube登録者数100万人超、総再生回数3億回以上。SNS総フォロワー数250万人超、オンラインサロン「鴨Biz」には1900名以上の経営者・起業家が参加し、実践的な学びを日々発信している。