「良い習慣」を味方につければ人生成功!?成長できる「習慣化」を身につける思考術|鴨頭嘉人直伝[7]

悪習慣を断ち切るコツ

本記事は動画の【19:05】辺りから▶今すぐやめるべき悪習慣「やめられない」を断ち切るコツ

「良い習慣」も「悪い習慣」も自分次第で習慣化することができる

 

小さなものから大きなものまで全部これを辿ってるんです。

 

だから私たちは不快ゾーンをクリアした経験、いっぱいあります。

 

ただこのことを知らないと、ここでたくさんの頭の中から言い訳が浮かんでくるんです。

 

この「言い訳さん」をどうクリアするかだけです。

 

うちのカミさん、言ってました。

 

「私の仕事はお客さんの言い訳を一旦受け取り、それを無きものにする仕事である」と。

 

カッコ良いですね。

 

「お客さんの言い訳を一旦受け取り、それを無きものにする。それが私の仕事」素晴らしい仕事ですね。

 

自分一人だったらできないってことです。

 

だからサポートが必要になったってことです。

 

メカニズムわかりました?

 

なぜ習慣化できないか。

 

「悪い習慣だって分かってんのになんでやるんだろう?」って思うよね。

 

こうなってるんです、脳なので。

 

皆さんの脳は全部一緒です。

 

全ての人が同じです。

 

でもそう考えると習慣化のプロたちもこれを経由してるんです。

 

それを「○○さんだからできるんですよ」と言うのは、立派な言い訳。

 

良かったですね。

 

だから言い訳さえ乗り越えることができれば絶対に習慣化はできるんです。

 

シンプルなんです、習慣化は。

 

全然複雑じゃないです。

 

ただ強力なんです。

 

私たちは快が好きなんです。

 

快に必ず引っ張られるんです。

 

でも達人たちは不快ゾーンを喜んぶです。

 

きたきたって感じです。

 

「この先行ったら俺やべえやつになんぞ」って思ってるんです。

 

大谷翔平なんてまさにそうです。

 

あの人は有意識の達人なんで。

 

次回:8)仕組みを理解して「習慣化」をあなたも身につけよう!

ABOUTこの記事をかいた人

YouTube登録者数100万人超、総再生回数3億回以上。SNS総フォロワー数250万人超、オンラインサロン「鴨Biz」には1900名以上の経営者・起業家が参加し、実践的な学びを日々発信している。