【今回は特別回!】
先日おこなわれた
オンラインサロン鴨Bizの
グループコンサルの
様子をお伝えします!
会員さんからの
「役職者の人材育成」
についての質問に、
鴨頭嘉人が本気で
解答しています♪
<目次>
1.オンラインサロン鴨Bizとは
2.鴨Bizライブでの質問と解答!
3.ぜひご入会ください♪
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)♪
【ビジネスオンラインサロン鴨Biz】
『鴨Biz』は毎月1日~5日の
5日間だけしか入会できない
オンラインサロンです!
\ただいま入会受付中!/
▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼オンラインサロン鴨Bizとは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オンラインサロン【鴨Biz】では、
月に1回グループコンサルを行っています。

そこでは会員さんが
鴨頭嘉人に直接
ビジネスの質問が
できます。
今回はその現場の内容を
そのままお届けする
特別回にしようと思っております!
普段のグループコンサルは、
1件15分とか……
1番長い時は
30分とかやっちゃいます!
しかし、
今回は過去最短で
答えが出た回を
お伝えします。
1番短いといってもすごい内容で、
役職者の人材育成の悩みを
解決する方法について、
一瞬で
解決している
内容になります♪
その内容に入る前に、
オンラインサロン【鴨Biz】は
どんなメリットがあるのか
お伝えします。
オンラインサロン
【鴨Biz】で
受けられるサービスは
今8個あります。
サクサク説明します。
まず、毎月1回グループコンサル
(ビジネスのコンサル)が
受けられます。
それから、過去におこなった
1600本以上のアーカイブ映像が見れます。
7年分のグループコンサルが全て見れます。
とんでもない
サービス
になっております。
普通は入会したら、
その月からしか見れませんが、
うちは全部
見れるように
なっています。
そして、毎日の読み物!
これが一番のメインです。
【日刊カモガシラタイムズ】という、
月曜日から土曜日まで、
日経新聞の一部を
みんなに読んでいただいて、
そこからアナロジー思考力を
鍛えるための
鴨頭嘉人の所見があるという
コンテンツがあります。
これは一番地味ですが、
最もビジネス思考力が
身につく強力な
コンテンツです♪
そして、日曜日だけ
「ビジネス知恵の輪」と言って、
アナロジー思考力がどれくらい
身についたかを自己評価できる
診断の日があります。
5つ目が
ビジネスの募集、
モニター募集です!
だいたいオンラインサロン内で
やっております。
例えば、
和牛の刀のオーナー募集や
ビジネス脳トレ速読のフランチャイズも
ここで募集をしていますし、
東京カモシランドグループの募集も
先に鴨Biz内でおこなうことが多いです。
それから、
新商品のモニターさんもです。
今度
『アイ ラブ マイセルフ』の
モニター募集をやります。
美容液のモニター募集も
オンラインサロンの中でやっているので、
優遇されているよということです。
それから、
不定期で
コミュニティのオフ会も
やっております。
バーベキュー的なやつとか、
この前は表彰式だったり、
そういうパーティーを
やったりするときもあります。
これは不定期です。
あとは鴨頭嘉人の
セミナーの優待価格、
だいたい1万2000円割引
2万4000円割引が多いんですけど、
そういうのも出ているときがあります。
そして、
8つ目は新しいサービスです。
KAMOBIZFLIXという、
カモブックスという
出版社から出される
協力出版の本を
お届けします!
うちは、
オンラインサロンメンバーさんの
本を作っています。
住所さえ送っていただいていれば、
自宅まで送るようになっています。
つまり、
会員さんの
メリットとしては年に4回くらい
強制的に本が送られてくるので、
きちんと学べますし、
本を読む習慣を忘れている人は
読む習慣を思い出すことが
できる機会になっています♪
カモブックスから本を出す人は、
会員さんが今2000人近くいるので、
すでに2000部売れている
状態の本が出版できて、
さらに書店にもちゃんと
流通させるというふうになっている
サービスがついております。
よく考えたらすごいね……!
ただ、
全部使いこなす
必要は全く
ありません!

基本的には毎日読むだけの
ROM専の方を大切にしているので、
基本は【日刊カモガシラタイムズ】
を読んでいただきたいです。
Facebookページで僕が書いてます。
そして、
ビジネス知恵の輪という
日曜日に1回ビジネスの
クイズみたいなのが出ます。
それで十分、
元が取れます。
それ以外は全部オプションです。
ちょっと
欲張りさん向けの
コンテンツがある
というふうに
思っていただいて
結構です♪
今回は特別回なので、
この月に1回の鴨Bizの
グループコンサルでの質問に対して、
今までで
一番短い解答を
しているところを
皆さんにお伝えします
(≧∇≦)
「ああ、こんなふうに
ロジカルに考えれば
人材育成もすっきりして、
自分がやるべきことが
明確になるんだな」
と思えるような、
すごく分かりやすいところだけを
抜き出してお伝えしようと思います。
ディープなやつは
この枠には
入りきらないです!
今回は
「鴨Bizライブで質問すると
すごく整理整頓できるんだな」
と分かる内容になっているので、
ぜひ読んでみてください♪
それでは、
鴨Bizライブの様子、
いってらっしゃい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼鴨Bizライブでの質問と解答!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あさみ
「東京都の某局から
受託している営業所の
所長をしています。
直面している課題は、
人材育成です。
私以外の役職者は課長代理が1名、
主任が2名いるのですが、
役職者の育成能力が不足しています」
鴨頭
「役職者の育成ね?」
あさみ
「はい。
そのため、
私が一般職に対して
研修を実施しています。
一般職は17名います」
鴨頭
「うんうん」
あさみ
「一般職は若手が多く、
素直に実践してくれるので、
研修の手応えを感じています。
しかし、このままだと
役職者の育成能力が向上しません。
鴨さんに
質問させていただきたいのは、
今後の育成方法についてです。
次の3つの方法を
検討しています。
1つ目
『このまま私が
一般職への研修を続ける』
若手の成長速度は、
最も速くなると思います。
私が在籍22年目のため、
会社の傾向として、
来年度は異動となる
可能性が高いです。
私がいるうちに
何とかしたいと考えて、
私が研修を実施している
という側面もあります。
2つ目
『役職者に一般職の
研修を任せる』
これは失敗すると
若手の成長速度が
低下してしまう恐れがあります。
3つ目
『一般職への研修を
私が続けつつ、
役職者の育成能力を
上げる施策を打つ』
3つ目の選択をするとしたら、
育成能力が不足している役職者の
育成能力を上げる方法を
具体的に教えていただけると幸いです」
鴨頭
「OK!
これは非常に
簡単な数式ですね。
まず2番の
『役職者に
一般職の研修を任せる』は、
もう無理だと思ってますよね!
消えますね。
OK!OK!
1番の
『自分が若手だけやって
管理職を無視する』のと、
3番の
『一般職の研修をやりながら
管理職の育成もできる』だと、
どっちが理想的だと
思ってるかといったら、
3番だよね?
そうだよね!
だけど今、
自分の課題っていうのは、
役職者の研修のノウハウは
持ってないんだよね?
っていうことは、
選択肢は一番しかないんです。
おめでとう
ございま〜す
(^o^)/」
あさみ
「ありがとうございます!」
鴨頭・あさみ
「せーのっ!いいね!!」
鴨頭
「バッチリです!
もう答えは
ありましたね
(≧∇≦)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ぜひご入会ください♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は質問してくれた
オンラインサロンメンバーさんが
自己分析が
とても上手で、
質問の書き方も
上手だったから
短くなった
というのは
大きいです!
あと、質問者さん本人が
会場にいらっしゃったので、
コーチング風な感じで
コンサルをしているので、
すごく分かりやすい
内容だったと思います。
今回の内容だけではなく、
会社員の方からの
質問は多いんです。

なぜかというと、
会社員の人が組織で悩む
人材育成や
コミュニケーションは、
絶対ゼロに
ならないからです!
しかしながら、
会社員の人の悩みを解決できる
オンラインサロンオーナーさんは
いないのではないでしょうか?
ほとんどの
オンラインサロンオーナーさんは
もともと芸能人や有名人だったり、
一部上場企業の社長さんみたいな、
どちらかというと
天才肌とか天才
なんです。
僕は会社員として
中間管理職を何年もやっている人で、
オンラインサロン
オーナーを
やっている人を
知りません。
僕はマクドナルドで25年働いていて、
そのうちの
約20年近く
中間管理職を
やっていました。
店長→スーパーバイザー
→本社スタッフ→本社の管理職
という感じで経験しました。
ほとんどの期間が
中間管理職だったので、
部下の育成についての僕は
プロフェッショナルであり、
上司とのコミュニケーションの
プロフェッショナルでもあるのです。
その両方を教えられる
インフルエンサーというか
オンラインサロンオーナーは、
日本だと
もしかしたら僕しか
いないんじゃない
ですかね?
なので、
オンラインサロン
鴨Bizで
一番多い会員さんは
会社員なんです!
全体の43%が
会社員さんです。
沢山の会社員さんが学んでいる
オンラインサロンになっております。
なかなかないと思います。
鴨Bizは月額1万円の
オンラインサロンです。
会社員の人が長年
学んでくださっていて……
「回収できる」と感じているから
続けてくださっているのだと
思うんですけど、
そんなオンラインサロンは
僕も聞いたことがなくて、
本当に
「鴨Bizは育ったな」
というふうに感じております。
現在、約1900人〜2000人の
オンラインサロンになっていますので、
ビジネス力を身につけたいという方や、
人間関係・コミュニケーションの悩みを
解決したいという方には
オンラインサロン
鴨Bizがおすすめです!

5日までが入会タイミングなので、
思い切って
飛び込んできてください♪
順番待ちLINEという、
とりあえず押すと
オンラインサロン鴨Bizの
もう少し詳しい情報が
あなたの手元に届きますので、
まずはこの順番待ちLINEを
押すところまでは、
すぐにアクションを
起こすようにしてください。
▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/

お待ちしております!
それでは今日という最高の1日に……
せーのっ!
いいねー♪(^o^)/
P.S.
今週の鴨頭嘉人のプレミアムVoicyは……
皆さんの役に立たない
かもしれない!!
ただ分かる人には分かるし、
今回のエピソードを聴いておくと
今後理解ができるかもしれません。
今すぐに再現性のある
内容ではありませんが
知っておくといずれ
役立つ日が来る内容です♪
Webから申し込むと……












