人は自分の為に生きているが「自分の為だけにがんばり続ける事は出来ない」

本質的に人間は、

自分の願望や夢や

自己実現の為に

生きています。

 

だけど、

自分の為だけに

がんばり続けることは

出来ません。

 

『誰かの為に』がつながって

『自分の為に』と

『みんなの為に』で

走り続ける事が

出来るんです!

 

<目次>

1.モチベーションが下がる理由

2.自分の為だけでは続かない

3.人間ってすごい!

 

 

本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)♪

 


 

【ビジネスオンラインサロン鴨Biz】

『鴨Biz』は毎月1日~5日の
5日間だけしか入会できない
オンラインサロンです!

順番待ちLINEに登録して、お待ちください♪

▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/

 


 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼モチベーションが下がる理由

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

約1週間、
ニューヨークの旅に行ってまいりました♪

 

ニューヨークへ行く前に
カナダのナイアガラの滝なども
見てきたのですが、
宇宙一のカミさん・明子さんと
久しぶりにゆっくり海外旅行へ
行かせていただきました。

 

4207-8512-D29886724588.jpg

 

このニューヨークでの気付きは
経営塾でバリバリ喋ろうと思っています!

 

物価の違いとか、経済の仕組みの違いとか、
ちょっと大きく言うと街の運営の違いとかは
海外に行くといつも勉強になります。

 

 

『日本がいかに遅れているか』
という時もありますが

「日本はやっぱりイケてる!」

と結構気付くんです、海外に行くと。

 

 

「日本は終わった!」
と言いまくっている人の多くは、
どちらかというと海外の情報を
ネットでしか見ていない人だろうな
ということはよく分かりますが、

その辺のことはリアルじゃないと
ニュアンスが伝わらないと思うので
リアルのセミナーや塾で
お伝えしようと思っております。

 

 

今日お伝えしようと思っているのは
改めてなのですが……

『人は自分の為だけに

 がんばり続ける事は

 出来ない』

というテーマについて
お伝えしようと思っております。

 

 

この話をしようと思った背景は
2つあります。

 

 

1つ目は、
僕がお休みをしている間、
4人のメンバーが
『社員が選ぶベストVoicy』を
発信してくれました。

 

堺本卓哉(さかいもとたくや)、あさみ、
ボニカ、香奈恵……上手でした!

4人ともオープニングトークが!
ビックリしました!

スピーチを教えている先生の
鴨頭嘉人が驚くほど上手い!

 

ビックリした(≧∇≦)♪

 

 

きっと準備したんでしょうね、
しっかりとどう伝えるかを。

 

多分ボニカやカナエくらいになると、
前半の卓哉とアサミの話し方を聞いて

「じゃあ、ちょっと変えてみよう」

と考えるメンバーだと思います。

 

 

そんなことを感じながら
Voicyを聞いていて

「成長しているな、みんな。
 努力しているな!挑戦しているな!」

と微笑ましく、たくましく思いました。

ありがとうございました♪

 

 

もう1つは、Voicyパーソナリティで、
僕もこの前のVoicyのイベントで
対談させてもらった
大河内薫(おおこうち かおる)さんが
放送していた内容で、

なぜ推し活というものが

こんなにも日本で

加熱しているのか

という解説を聞いて

「確かにそうなのかも!」と。

 

 

逆にいうと、
大河内さんの話を聞いて

「そういうことだったのか!」

と理解した内容です。

 

 

これは大河内さんの
放送を聞いてもらえば分かるのですが、
かいつまんですごく短く説明すると……

 

なぜこんなにも
日本で推し活が加熱しているかというと、
そもそも人間というのは
おそらくDNAレベルで

自分の為だけで

がんばり続ける事は

出来ない。

 

 

だから

「誰かの為にがんばろう!」

「誰かの役に立っているんだ!」

ということを確認すると
がんばり続けられる。

 

_MG_8636-1886_05.jpg

 

例えば、仕事なんかは特にそう。

 

仕事をしていても

「今ひとつモチベーションが上がらない」

と感じている人は多いと思いますが、
それは
『モチベーションが上がらない』
というのは正しくなくて、

本質的には
自分が誰の役に立っているのかが
分からなくなってしまった時に
やる気がなくなってしまい、

それをモチベーションが

上がらないという言い訳に

隠しているんだ、と。

 

 

本質的には
人の役に立っている実感がなくなると
『モチベーションが下がった』という
感覚になるのだ、
ということを解説してくれていました。

なるほどな、と。

 

 

つまりモチベーションが
いまいち上がらないと思った時には、

定期的に今自分がやっているこの仕事が
例えば営業マンの役に立っているんだとか、

今自分がやっている仕事は
会社の発展の為に貢献できているんだとか、

そもそもうちの会社やこの業界は
社会にこんなにプラスの影響を
与えているんだ、

ということを確認できると
人はがんばり続ける事ができる!

 

 

でも、人間はそれを忘れてしまう、と。

 

 

すると毎日同じことばかりの繰り返しで

「こんなことをやっていて
 自分の人生はこれでいいんだろうか」

と矢印が自分の方向に向くと、
モチベーションが下がったり
やる気がなくなったり
意味がないと感じてしまう。

 

「なるほど!」と思いました。

 

▼推し活トレンドに学ぶ、現代の生き方
 (Voicy/大河内薫”お金の学び”ラジオ)
(※こちら→) https://voicy.jp/channel/660/7194963

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼自分の為だけでは続かない

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

ちょっと違う例えになりますが
運動部ってキツいですよね?

 

アメリカンフットボール、ラグビー、
柔道、剣道、サッカー、テニスなどなど。

 

僕は野球をずっとしていましたが
あの練習をもう一回やれと言われたら嫌!

耐えきれない!

 

 

では、なんであんなにキツい練習なのに
最後の最後までやりきれたのか……

僕は補欠だったので公式戦には出ていません。

試合に出られないんです。

 

つまりチームの優勝や勝利に
貢献できていないのです。

 

それなのに、
なぜ最後まで続けられたかというと

「自分が辞めてしまったら
 チームのメンバーに迷惑がかかる」

と思っていたからです。

 

 

「辞めるわけには

 いかない!」

という気持ちがあった。

 

 

つまり……

「チームメンバーみんながんばっている!
 自分だけがツラいんじゃない。
 みんなもツラいけどがんばっている。
 だから僕だって最後までやりきろう!」

っていう。

 

 

結局、自分の為だけで考えると
レギュラーにもなれないのに
野球なんかやったってメリットはないんです、
その瞬間は。

 

別にお金を貰えるわけでもないし、
むしろ払っているくらいですから、部費を。

 

 

勉強が出来ないくらい、練習はキツかった!

 

なんなら怪我もするし、
病院へ行ってブドウ糖を打ってもらってから
練習に行くくらいツラかった!

 

これって
自分の為だけだったらやれないんです。

 

 

でも自分が最後までやりきることが
チームメンバーの為になると
思っていました。

 

僕はキャプテンもしていたので。

キャプテンで辞めちゃったら
マズいですよね?

 

 

でもキャプテンなのに
試合に出れなかったりするんです。

 

こんなに

惨めなことはない……

自分だけのことを考えたら

辞めたほうが楽でした。

 

 

でも続けられたのは

「チームメンバーの為に」

という気持ちがあったから。

 

高校野球部_02.jpg

 

僕は人間というのは
本質的には
自分の為に生きるものだと思っています。

 

自分の願望だったり

自分の夢だったり

自己実現の為に生きる。

 

これが根本だと思います。

 

 

だけど、
人は自分の為だけに
がんばり続ける事は出来ない!

 

 

もうちょっと丁寧に言います。

 

 

人は自分の為に

がんばろうと

思うことはできるが、

自分の為だけに

がんばり続ける事は

出来ない。

 

これが本質だと思うんです。

 

 

自分の為にがんばろうと思って
野球部に入ったり、
自分の為にがんばろうと思って
受験したり、
自分の為にがんばろうと思って
就職したりする。

 

それはそうなんだけれども、
長くずっとそのモチベーションを高く
燃えたぎるような気持ちで
成長し続けられるかどうかの時に、
自分の為だけでは
それは続かないんだってことだと
思いました。

 

 

今回、僕がお休み中にやってくれた
卓哉、アサミ、ボニカ、香奈恵、
この4人に共通しているのは、
もちろん
自己実現の為に僕のところに来ました。

 

学びたいとか
もっと成長したいとか
稼ぎたいとかもあるかもしれない。

 

 

だけど、

それだけでは続かない。

 

 

でもこの4人は
なぜモチベーション高く燃えたぎるように
働き続ける事ができているのか、
何年間も……

それは、僕の為だからです。

 

 

【サービス業で働く全ての人が
 自分の仕事に誇りを持ち、
 イキイキと働ける社会の創造】

 

今ではチップを広げるということに対して
僕が絶対にやり切るんだっていうことを

「僕がやります!私がやります!
 私はその為に
 ツラことがあっても
 苦しいことがあっても
 悲しいことがあっても
 くじけそうになっても
 私はやり抜きます!」

という、そういう気持ちがあるから
長く続いているのだと思います。

 

 

今回はこの4人の名前をお伝えしましたが、
今働いているメンバーの
ほとんどがそうだと思います。

 

逆に言うと
YAKINIKUMAFIAIKEBUKUROが
オープンした時に、
17人の社員がうちの会社に来ました。

 

それは『自分の為に』だと思います。

 

「鴨さんと一緒に働ける!」

という感激もあったと思います。

 

 

だけど続かなかった。

 

それは

「自分の為だけだと
 やっぱり続けられなかったんだろうな」

と、俯瞰して理解できました。

 

 

最後にひとつだけ。

もしかすると、
僕の発信を読んだりVoicyを聞いている人は

「鴨さんの周りは確かにそうだ。
 じゃあ、鴨さんはどうなの?」と。

 

「鴨さんはいつも自分の夢を語っている。

 誰かの為にって言わない。
 俺がやりたいからやっているんだ。

 社会貢献は俺の趣味だ。
 チップを広げるのは俺の願望であって、
 誰にも求められていない。

 歌を歌うことも
 周りから求められたんじゃない。

 『ChallengeLikeABaby』
 このメッセージを伝えるためで、
 自分の為に武道館のステージに立つんだ
 と言っている。

 矛盾していないですか?」

 

そう思われる人がいるかもしれませんので、
説明しておきます。

 

 

最初はそうでした。

自分の為だけに

やり始めました。

 

でも今はもう
自分の為だけではなくなっているんです。

 

人は自分の為に
がんばろうと思うことはできるが、
自分の為だけに
がんばり続ける事はできない。

 

チップを広げることも
武道館のステージに立つことも
自分だけの夢じゃなくなったから……
みんなと一緒に行きます!

 

554178194_1142037761220350_4952358019020799455_n-scaled.jpg

 

▼2026年5月19日(火)武道館ライブ決定!!
(※こちら→) https://kamogashira.com/budokan/

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼人間ってすごい!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

改めて……

 

【人は自分の為だけに

 がんばり続ける事は

 出来ない】

 

これは人間の本能というか
本質なんだなと思いました。

 

 

言われてみれば
自分が長く続けられているものって
自分の為に始めたんだけど、
続けられているものって
誰かの為になっているものなんです。

 

例えば、学びでいうと、
僕は15年前から
倫理法人会で学んでいますが、
辞められません。

 

だって僕のオススメで
入会してくれた人が数千人いるのに、
僕が辞めるわけにはいかないので。

辞めようと思ったことはありません。

 

 

お茶もそう。

 

裏千家のお茶、東京武士道会も
12年以上やっていますが、
僕はリーダーなので辞められないんです、
メンバーの為にも。

 

メンバーが学び続けるために
僕は学び続けるしかないんです。

 

AD_4nXeYWLodpFs62EDZljm9hS4NzVdZBhnZRSPC--5Is9oBetZx7kVbRGoN5fOdatQhR9Xi7vmBeha5hSVlpFWssc1Xxwe9h73iJvFjCeZlCfOfqNK18gjB4_1l.jpg

 

あと、会社もそう。

 

「うちの会社は仕事がつまんないから、
 ツラいから辞めよう」

なんてできません。

 

社員がこんなに来ちゃって、
アルバイトさんも入れたら
50人を超えているので、
僕が放り出すわけにはいきません。

 

 

そうなると
最初は自分の為に作った会社だけど、
もはやみんなの為に

「この会社をもっと良くしよう!」とか

「みんなの年収を上げるために
 どんなビジネスモデルにしよう」とか

めっちゃ考えています。

 

 

オンラインサロンもそう。

もともとは、
僕がオンラインサロンで
サブスクで安定したビジネスをしたいから
始めたんです。

 

今では

「鴨Bizメンバーを勝たせる!」って

「どうしたら勝たせられるのか」って

『人と金 経営塾』や『起業塾』を作ったり、

助成金の仕組みを
渡名喜守勇(となきしゅう)さんに
勉強してもらって、
社労士の資格まで取ろうとしていますから。

 

 

とんでもない労力を払って

みんなを勝たせようと

しているんです。

 

 

でも結果、

それが僕の夢の実現に

つながっている

というふうに

「人間ってすごいな!」

と改めて思ったので、
今日皆さんにも
その人間のすごさを実感してほしくて
お伝えさせていただきました。

 

 

僕は、根本的には人間賛歌♪

 

「人間って素晴らしい!ブラボー!」

という気持ちが強いので、
そのことを中心に
これからも発信を続けていこうと
思っております。

 

Voicyも自分が情報発信をしたくて
自分の為に始めましたが、
もう辞められません。

 

なぜ毎日喋ることができるのか……

それは、

聞いてくれる人がいるからです。

 

 

人間ってそういうふうに
できているのだと思います。

 

 

最初は

自分の為だけに始めるが、

自分の為だけに

がんばり続ける事は

出来ない。

 

1022ml_05.jpg

 

『誰かの為に』

がつながって

『自分の為に』と

『みんなの為に』で

走り続ける事が

出来るんだと、

僕は実感しています。

 

 

それでは今日という最高の1日に……

せーのっ!

いいねー♪(^o^)/

 

 

 

P.S.

今週の鴨頭嘉人のプレミアムVoicyは……

 

 

学びと成長のために

“必要なもの”

をお伝えします♪

 

 

学びの道に入る人は、

実はネガティブな人

である!

 

 

僕もまだまだ学び続けるので
皆さんも一緒に学び続けましょう!

 

 

Webから申し込むと……

たったの1500円!しかも初月無料です!!
  ↓ ↓ ↓

Voicy_salonButton2.jpg

東京カモガシラランドの生々しい
社員ミーティングを毎週お届けいたします!

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!