学ぶと「問題が増える」問題を解説します!!

「学べば問題がなくなる!」

そう思っているなら

……違います!

 

学べば学ぶほど、

今まで気づかなかった

問題に気づいて、

問題は増えるんです!

 

でも、それが成長。

それが

成長の証ございます♪

 

<目次>

1.いきなり大きな問題など起き得ない!

2.レベルが上がると気づく問題が増える!

3.それは成長の証♪

 

 

本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)♪

 


 

【ビジネスオンラインサロン鴨Biz】

『鴨Biz』は毎月1日~5日の
5日間だけしか入会できない
オンラインサロンです!

順番待ちLINEに登録して、お待ちください♪

▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/

 


 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼いきなり大きな問題など起き得ない!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

昨日は久しぶりに
練馬区倫理法人会さんで
『講話』という
35分くらい自分の体験談を
喋るコーナーを任せていただいて、
喋ってまいりました。

 

僕は別に、倫理法人会の
公式スピーカーではありません。

 

一般会員として
体験を喋る立場なので、
極端なこと言うと
別にどんな話をしても
いいっちゃいいんです。

 

 

だけど倫理法人会さんに
学びに来ている人の前で
喋るというのは倫理体験と言って

『倫理というものを学んで、
 実践して、
 自分が体験したことを
 皆様の前でお話しする』

これが基本ルール。

 

 

なので今回も倫理体験の
お話しをさせていただいたのですが、

その話の根本の根本は……

学べば問題がなくなると

思っている人が

世の中には

たくさんいますが、

それは違う、と。

 

 

答えが手に入ったら
悩みが解決すると思って、
みんな答えを探していますが

「答えが見つかったら
 問題が解決するわけじゃないよ」

という話をしているんです。

 

ねりりん.jpg

 

一般的にはおかしいですよね?

 

問題が発生する。

解決したいと思う。

解決方法を知る。

 

そうすると、

解決すると

思うじゃないですか。

 

 

でも、

そうはなって

いないんです。

 

 

もしそうだったら
今みたいにインターネットや
生成系AIを使えば
1秒以内に正解が出てくる。

様々な事例が出てくる。

法則が出てくる。

 

……幸せになっている人が
爆増してなきゃおかしいですよね?

 

何なら江戸時代の
数千万倍情報が増えているのに、
数千万倍の幸せが
増えていないわけじゃないですか。

 

 

ということは、

答えには

意味がないんだ、と。

 

 

シンプルに言うと、
答えではなく実践によって
問題を解決しながら成長していく。

 

さらに言うと、
今起きている問題を
実践によって解決する。

 

そして成長していくと、
問題が増えていくんです。

 

 

ほら、もう哲学だから
訳が分からないですよね♪

 

 

それはなぜかと言うと……

 

【今までだったら

 気づかなかった問題に、

 早めに気づけるように

 自分が変わって

 いくからである】

 

という話をしているんです。

 

_MG_8670-1920_05.jpg

 

どういうことかというと、
僕は警察に捕まったことが
何回かあるのですが、
警察に捕まるパターンは1つ。

 

車の運転です。

 

駐車禁止で捕まったり、
車線変更しちゃいけないタイミングで
車線変更してしまって捕まったり、
スピード違反して捕まったり。

 

種類はいくつかありますが、
僕が捕まったことがあるのは
全部車なんです。

 

 

それって何が起きてるかというと

『問題を早めに

 お知らせ

 してくれている』

というふうに、
学び始めると分かるんです。

 

 

例えば、スピード違反。

 

高速道路を走っていて
制限速度が80kmのところを
95km出して
複面パトカーに捕まるとします。

 

そこで、学んでいない人、
もしくは僕もそうでしたが
学んでいない時って
どう思うかというと……

 

「なんだよ!
 俺以外の車だって
 みんなスピード違反しているし!
 何なら100km以上出している車も
 いっぱいあった!
 たまたま俺だけ捕まえやがって!
 ムカつく!!!」

 

それは言わなくても
心の中で思っているということです。

 

 

するとどうなりますか?

 

今後二度とスピード違反をしないように、
とはならないですよね?

 

「見つからなければいいや」

と思うので、
これからもスピード違反を
してしまうわけです。

 

24414259_s.jpg

 

すると

問題はどうなるかというと

だんだん大きく育っていく。

 

 

最悪の場合、
自分が事故を起こしてしまい
命を落としたり、
誰かの命を奪ってしまうという
一番大きな問題が。

問題が大きくなったパターンとしては
そうなります。

 

 

これが車の運転だけではなく、
みんなに起きているということ。

 

例えば、
会社の経営をしていて
『倒産する』というのは、
急に倒産はしないんです。

 

 

倒産する前に

もう問題は

起きているんです。

 

 

例えば、
事業を大きくしようと思って、
社員さんやアルバイトさんを
新しく採用する。

 

 

でも採用したスタッフさんに
理念を上手く伝えられていなくて、
その社員さんなどがだんだん

「なんだよ、この仕事!
 やってらんねーよ!
 現場のことを上司も社長も
 分かってくれてねーじゃねーか!」

と心の中で不満が募る。

 

 

不満が募ると、
手抜きをしてしまったりする。

 

その手抜きを
してしまったことによって、
お客様に多大な迷惑がかかって
クレームがくる。

 

でもそのクレームを
社員のせいにしてしまう。

 

だからそのクレームが
どんどんどんどん増えていってしまい、
やがて売上が落ちる。

 

売上が落ちるから
お金が回収できなくなって、
キャッシュが切れて倒産する。

 

 

つまりこれは、
だんだん問題が少しずつ
大きくなっていって、
最後に大きな問題が
起きているだけであって、

いきなり倒産という

問題は起きて

いないんです。

 

 

社員さんが辞めるのも、そう。

 

採用されて
トレーニングをしっかりしていて、
問題があったら、
もしくは表情が
曇っていたら声をかけて、
その問題に対して
ちゃんと適切なアドバイスを
し続けていれば辞めなかったものを……

 

「いいからやれよ!
 てめー!この野郎!」

みたいな感じのことをやってしまったり、
気づいているけれども
自分自身も忙しいから
シカトしてしまって、
やがて社員さんやアルバイトさんが

「新しい夢ができたんです」

という嘘をついて
その会社を辞めていくことだって
あり得ます。

 

_MG_8647-1897_05.jpg

 

これは人間関係、夫婦関係、
親子関係、友達関係、
プロジェクト、全部同じ!

 

 

いきなり

大きな問題など

起き得ないんです。

 

 

小さな問題を対処しないで
放っておいて、
だんだん大きくなって、
最後に大ダメージをくらって、
人間関係が崩壊したり
会社経営が上手くいかなかったり
しているのです。

 

 

だから、

学べば問題が

なくなるのではなく、

学ぶと小さな問題に

早く気づけるように

自分が変わる。

 

 

だから、
学ぶと問題は増えるんです!

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼レベルが上がると気づく問題が増える!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

ところが、
この『学ぶと問題が増える』という
原理原則を知らない人は
どうなるかというと……

 

「学び始めてお金と時間を使ったのに
 問題がなくならないじゃないか!
 この学びは意味がない!
 役に立たない!」

と言って辞めてしまうんです。

 

 

僕もこの倫理法人会というところで
「一緒に学びましょう!」と
たくさんの人に声をかけてきました。

 

僕が直接声をかけて
目の前で入会してくれた
練馬区倫理法人会の会員さんだけでも
おそらく300~400名は
いらっしゃると思います。

 

僕のYouTubeを聞いて、
全国の倫理法人会に
自ら入会した人を足せば、
数千人いるのではないでしょうか。

 

 

でも

続けられる人は

少ない。

 

 

辞めちゃうんです。

 

辞めちゃう理由の多くは、
学んだら問題がなくなると
思ってきた人が

「問題がなくならないから
 この学びは価値がない」

と思ってしまっていると、
僕は思うんです。

 

 

だって一旦学ぼうと
思ったということは
問題を解決したいという
気持ちがあったはず。

 

そして僕の話だったり
他の人の紹介だったり
するかもしれないけれど、
その紹介してくれた人の
気持ちとかも
受け取ったはずじゃないですか。

 

 

つまり、
学び始める時っていうのは
一番心の状態が
素直でいい状態だったのに、

辞めるってことは
悪くなって辞めているかもしれない
ということです。

 

 

だから僕は

学び始めた人

すべての人に

言っておきたい!

 

 

学んだら
問題がなくなるんじゃない。

 

学んだら
問題にあなたが気づける状態になって、
問題は増える!

 

 

でも、

それが成長なんだ、と。

 

 

「早めに気づけてよかった!」

 

「警察に捕まって青切符の段階で、
 命を落とす危機や
 誰かの命を奪う危機を免れたんだ!」

 

「そもそも警察に捕まった記憶によって、
 二度と捕まらないような運転をする。

 そうだ!
 それは事故を起こさないためだった!」

 

「そうだ!
 運転する時には
 運転に集中しなければならない。

 他のことを考えたり
 片手で何かを触ったり
 スマホを触ったりしてはいけない!」

 

「それは車の運転だけじゃなく、
 仕事だって1つ1つの仕事に
 集中することが大事なんだ!」

 

……みたいに、
レベルが上がると
気づいている問題が増えているでしょ?♪

 

 

最初は捕まらなければ
分からなかったものが、
標識であったり、
車を運転する時の心がけであったり、

それが職場での仕事の取り組みまで、
人とのコミュニケーション、言葉遣い、
礼儀の正しさ、靴を揃えること、
後片付けをすること、

全部が繋がるように

なってくる。

 

_MG_8713-1963_02.jpg

 

「これが成長と

 言わずして

 何を成長と言うのだ!」

ということを
僕は言いたいのでございます。

 

 

だからこれを
覚えておいてください。

 

特に学び始めている人。

 

 

【学びというのは

 問題が

 なくなるのではなく、

 問題が増える。

 

 それは

 問題に気づける自分に

 成長したからである。】

 

あなたの学びが
どうか続きますように♪

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼それは成長の証♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

今日は、学び始めた人に伝えたい
「学びは問題が増えるよ」という、
不思議な現象に
聞こえるかもしれないけど
内容を読めば「確かにそう!」と♪

 

特に今、学び続けている人は
「うんうん!」と首がもげるほど
頷いていると思うんです。

 

 

確かに学び始めて

「これも問題!
 あ~これはズレていたな!」

と気づくことが増えたと思うんです。

 

 

それは成長の証で

ございますので、

安心して学び続けて

いただければ

と思っております。

 

 

僕自身もそのように捉えて

「学んでいるのになんでだよ!」

じゃなくて

「学んでいるから気づけた!
 よし!この学びを使って
 次の次元に上昇しよう!」

というふうに考えております。

 

_MG_8786-2036_05.jpg

 

だから僕は……
学びがしつこいんです♪

 

倫理法人会14年、
裏千家のお茶『東京武士道会』12年、
ボイストレーニング2年半……

学び始めたら徹底的に

学び続けるのが

僕のスタイルなので

「必ずものに

 していこう!」

と、これからも思っております。

 

 

それでは今日という最高の1日に……

せーのっ!

いいねー♪(^o^)/

 

 

 

P.S.

今週の鴨頭嘉人のプレミアムVoicyは……

 

チームビルディング、目標達成
人材育成、リーダーシップ
マネジメントなど

全ての要素が詰まった

珠玉のQ&Aタイム♪

 

会社組織で

働いている人は

ぜひゲットしてほしい

内容です!

 

 

Webから申し込むと……

たったの1500円!しかも初月無料です!!
  ↓ ↓ ↓

Voicy_salonButton2.jpg

東京カモガシラランドの生々しい
社員ミーティングを毎週お届けいたします!

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!

ABOUTこの記事をかいた人

講演家、YouTuber。日本マクドナルドでの勤務を経て、2010年独立。人材育成やマネジメント、リーダーシップについての講演・研修を熱い想いで行う「炎の講演家」として活躍。これらを記した著書も多数。YouTubeチャンネル登録者数100万人以上、再生回数2億回以上を数える。