僕がこれまで
自己啓発イベントを続けてきた理由。
それは……
人の『行動変容』を
生み出すため。
そして、
それが最も起きたのが
鴨フェスでした!
ただの“歌のイベント”ではありません。
そこには
『エンタメ×ストーリー』
という
再現性のある公式
があったんです!
<目次>
1.イベントの革命が起きている!
2.日常に戻らず次元上昇に向かう理由
3.これは再現性のある公式だ!
4.皆さんのクリエイティブ脳を拝借♪
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)♪
【ビジネスオンラインサロン鴨Biz】
『鴨Biz』は毎月1日~5日の
5日間だけしか入会できない
オンラインサロンです!
順番待ちLINEに登録して、お待ちください♪
▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼イベントの革命が起きている!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鴨頭嘉人……まだ冷めておりません!
そう!
鴨フェスの熱が
全然冷めておりません!

『鴨フェスのことを振り返る』
というのを
ずっと頭の中でやっちゃうし、
次の企画のことを
ずっと考えているんです。
なんなら昨日は急遽、
鴨フェス出演メンバーと一緒に
Facebookで
振り返りLIVE配信をしたので
「まだ見てないよ、それ!」
という人には
ぜひ見ていただきたいと思っております♪

▼鴨フェス振り返りLIVE配信!
(Facebook『鴨頭嘉人』)
(※こちら→) https://www.facebook.com/kamogashirayoshihito/videos/1058443976176409/
すでにコメントが100件以上、
再生回数は3000回以上いっているので
多くの人に見ていただいてはいますが、
まだ見ていない人はご覧ください♪
熱が冷めない理由は
いくつかあるのですが
その内の1つは、
鴨フェスに出演したメンバーや
会場に応援しに来てくれたお客様が
Facebookなどで
めちゃくちゃシェアしてくれていて。
それがまた長文なんです、
出演したメンバーのシェアって。
投稿を読んでいるだけで
蘇ってきて
涙が出ちゃうんです。
これは何なんだろう、と。
僕はYouTube講演家をしていますので、
イベント……
いわゆるステージがあって、
そのステージに
スポットライトが照らされて、
音楽やトークをすることを
『イベント』と数えれば、
年間200回とか300回とか
やっているんです。
そういう意味では。
講演会も含めちゃうと。
だから正直……
これは好感度が下がるかもしれないから
あまり言いたくないんだけど、
僕にとってイベントは
ルーティンワーク。
この前は
人生で初めてランウェイを歩きましたが
『緊張』は全くありません、僕は。

他のメンバーはみんな緊張していて
「なんで緊張しているんだろう」
と思ったけれど
「ああ、そうか。
ステージの上に立つって
すごいことなんだな」
ってくらい、僕は板の上、
ステージの上に立つほうが多くて、
ステージの下にいることのほうが少ない。
そういう意味では
ルーティン化していたんです。
もちろんイベントまでは全力でします!
当たり前です、仕事だから。
だけど終わったら「はい!終了!」と
全然振り返らないんです。
ところが
今回の鴨フェスは
ずっと考えています。
まだ。
あの時の感動を
感情的に振り返ることもあるし、
次のイベントをどうやろうって
めちゃめちゃワクワクしているんです。
なんでこんなに次の企画のことを
考えているかというと、
ちょっと良く言いますね。
自分たちがやったイベントのことを
良く言うけれど……
「これは革命だな」と。
「イベントの革命が
起きている」
と思っているんです。
それはどういう革命かというと、
この公式を見てもらえば
イメージできる人が多いと思うので
公式で書きます。
【エンタメ×ストーリー
=エデュケーション
イベント】
こうなっているんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼日常に戻らず次元上昇に向かう理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実際この前やった『鴨フェス』は
基本的には
コミュニティ最大の音楽の祭典。
音楽フェスなんです。
だからエンタメでしょ?

だけど仮に、
それをうちのコミュニティメンバーさん
10人がステージで
どんどんどんどん歌を歌うだけの
エンタメオンリーのイベントをしたら、
多分、来た人はつらくなったか
「応援できてよかったな」くらいで
終わったと思うのですが、
とんでもないことが
起きたんです!
昨日も少し書きましたが、
会場に来てくださった人との
アフターパーティーで……
「鴨さんありがとうございました!
こんなイベントをやってくれて!
僕、会社を辞めて
独立することに決めました!」
……歌と関係なくね?♪
でも、起きているんです。
ある人は
「東京に引っ越しをして
勝負する決断がやっとできました!」とか
ある人は
「次回の鴨フェスに出演したいです!」とか。
Voicyのコメント欄に書いてくださった
イクヨさんからは……
「昨日は素敵な場に居られた事、
自分でも奇跡だと思っております。
泣きすぎて目が腫れております。
55歳にしてダンススクールに
通う事にしました!
背中を押して頂き
ありがとうございました♪」
こんなコメントもいただいて♪
分かりますか?
これは
『自己啓発イベント』に
なっているんです!

なんでエンタメが
自己啓発?
普通エンタメって
見たら「楽しかった」とか
「感動した」で終了。
「はい!日常を頑張んなきゃ!」
みたいな感じで
日常に“戻る”じゃないですか。
違うんです。
日常に戻っていないんです!
次元上昇に向かっているんです、
このイベントに参加した人は。
出演者には「悔しい!」と
言っている人がいっぱいいました。
鴨フェス振り返りLIVE配信を見て!
つまり、イベントをやって
「楽しかった」
「感動してもらった」
と言いながら、
満足していないんです。
次に行こうと
しているんです。
これって日常に戻っていない!
次元上昇に向かっている!
これはもう紛れもない
『自己啓発イベント』!
なぜかというと……
▼ ▼ ▼ ▼ ▼
『エンタメ』に
『ストーリー』が
入っているから♪
これは鴨フェスの作りが
そうなっているのですが、
最初の約15分間は
対談をしているんです。

そして、その対談の中で
そのアーティストさんが……
なぜ歌うようになったのか。
過去にどんな挫折をしたのか。
それをどうやって乗り越えてきたか。
今なぜ歌っているのか。
今日の楽曲をなぜ選んだのか。
どんな思いを伝えたいのか。
それらが全部伝わったうえで、
ストーリーが
共有されてから
エンタメを味わう。
キングコングの
西野亮廣(にしの あきひろ)さんが
言うところの『アンカー』です。
AIで作詞作曲はできるわけです。
AIでボーカルだって作れるわけです。
歌手より上手く歌えるわけです。
だけどアンカー!
AIには作れない
『思い出』や『思い入れ』
というものが生まれているんです。
もちろん思い出というのは、
その対談で引き出して『思い出』。
そこで
「私も同じことがあった!」
と思い出が共有されていて。
そして『思い入れ』。
「こんな人を応援したい」とか
「その人の影響を受けたい」とか
「背中を押された」と繋がっているんです。
だから次元上昇。
自己啓発イベントに
なっている!
下手な講演会やセミナーに行くよりも
行動変容が起きているんです。
これだったらやる意味があるな、と。
やってみて僕が感動しているんです。
僕はずっと自己啓発、
人の背中を押すために生きているんです。
人の行動変容を生むために
イベントをやってきているんです。
それが今までで
一番起きているのは、
実は今回の
鴨フェスだったんです。

それはなぜかというと、
ただの歌のイベントではなく
『エンタメ×ストーリー』
だったからだなと思いました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼これは再現性のある公式だ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このイベントが終わった後に懇親会をして、
その懇親会の後に
鴨フェスをプロデュースしてくれた
村上良之(むらかみ よしゆき)さんとか
映画監督の
酒井翔太郎(さかい しょうたろう)さんとか
僕のボイストレーナーのKOZYたちと一緒に
ガッツリとミーティングをしました。
その時に出てきた結論は……
▼ ▼ ▼ ▼ ▼
『鴨頭嘉人』という
ストーリーを引き出したり、
ストーリーを紡ぐことができる人間を
そこに配置しておけば、
実は
『世の中にすでにある
強いコンテンツ
×鴨頭嘉人』
で、どんどん
このエデュケーションイベントは
作れる!
「これは再現性のある
公式だ!」
という話になったんです。
どういうことかというと、
今回は
『ミュージックステーション(Mステ)』
のオマージュだったわけです。
Mステでいうところの
“タモリさん”がされていたのを
“鴨さん”がやっているんですけれども。

もちろん
自己啓発のほうに振っているので
「最近食べたものはある?」
といった話はしません。
めっちゃ深いやつをやるので。
ちょっと違うとはいえ、
だけど形は、
もう型があるんです。
テレビで生み出された
強力なコンテンツの型
があるので、
その型に鴨頭を入れれば
とんでもない
エデュケーションイベントになる!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼皆さんのクリエイティブ脳を拝借♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
だから今回は募集をしたいんです♪
「こんな番組を鴨頭にやらせたら、
とんでもない自己啓発イベントに
なるんじゃないか?」
と思うような番組を、
ゼロから生み出す必要は
全くありません。
プロのエンタメ屋の
意見なんかいりません。
素人の、イチ視聴者だった
あなたの心が震えた番組を
「これを鴨さんがやったら
すごくなるんじゃない?♪」という。

今回は
「Mステを鴨さんがやったら」
をしたので
『行列のできる“ビジネス”相談所』
かもしれないし
『“カモ”ブリア宮殿』
かもしれませんが、
そういうアイディアを
僕のVoicyやFacebookなどの
コメント欄に書いてください♪
もしかしたら
本当に採用される可能性のある
募集回でございます!
今回は特別企画
募集回(≧∇≦)♪
皆さんも今日の内容を読んで、
自分の中のクリエイティブ脳が
ワクワクしているんじゃないでしょうか♪
ぜひ鴨頭嘉人に
「こんな企画や
コンテンツを
やってほしい!」
とコメント欄へ
無責任に書いていただければと思います♪

もちろん全部はできませんが、
我々の企画会議のテーブルに
皆さんのアイディアを一度は
のせさせていただいて、
その中から選択をしながら
もしかするとアレンジをしながら
本当にイベントをします!
野望値でいうと
「年に3~4回やれないかな」と。
違う内容で。
音楽だけじゃなくて
プレゼン大会かもしれない。
ビジネスピッチかもしれないし、
ドキュメンタリーかもしれない。
そんなふうな
エンターテイメントの要素と物語を
組み合わせた……
参加した人に
めちゃくちゃ
行動変容が起きる、
アイディアがスパークする
そんなイベントを生み出していこうと
狙っております!
ぜひ皆さんに
アイディア企画の段階から
関わっていただけると嬉しいです♪
それでは今日という最高の1日に……
せーのっ!
いいねー♪(^o^)/
P.S.
今週の鴨頭嘉人のプレミアムVoicyは……
「鴨さんは、相手への
期待値コントロールを
どうしていますか?」
今回は
この質問に答えています!!
Webから申し込むと……