売れるために広告を打つ
領域を選ぶ、立地を考える
大切なことです♪
では
『売れ続ける』ためには
何が必要か考えたことは
ありますか!?
派手なことをイメージした人は
宇宙一のカミさん
明子さんとの対談から
学んで下さい!!
<目次>
1.かもあきさんと
『売れる』について語る♪
2.売れるのは裏技・
売れ続けるのはオモテ技
3.ド派手な人ほど地味を積み上げている !
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)♪
【ビジネスオンラインサロン鴨Biz】
『鴨Biz』は毎月1日~5日の
5日間だけしか入会できない
オンラインサロンです!
\ただいま入会受付中!/
▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼かもあきさんと『売れる』について語る♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鴨頭
「今回はですね、少し特別回で
ゲストの人に来ていただいております♪
遠くから、ありがとうございます!!
なんと紹介すればいいですか!?
Voicyパーソナリティ、YouTuber
Instagramer、Facebooker
そんな言いかたはないか……
宇宙一のカミさん・明子さんこと
かもあきさんでーす(^o^)/」
明子さん
「よろしくお願いします♪
妻です、一応 (^o^)/」
鴨頭
「そうですね(≧∇≦)
今回言いたいテーマはですね
夫婦関係ではないです!!
ビジネスです!!」
明子さん
「ビジネスについてばかり話してますからね」
鴨頭
「あらためて売れる人と
なかなか売れない人の違いは
もちろん要素はいっぱいあると思うのです。
例えば、前提として
上り坂の業界にいる人と
下り坂の業界にいる人とでは
同じ努力をしてもどれくらい
売れるかの差がついてしまいます……
例えば、飲食店は
めっちゃ分かりやすくて
飲食業界は低単価の
ナショナルチェーン、これ必要だよね。
吉野屋さんとか、マクドナルドさんとか
サイゼリヤさんとか
これは絶対に必要ですね。
どちらかというと
インフラ型
と僕は呼んでいるのだけど。
もう一つは高単価の
体験型。
客単価1万円〜2万円で
その代わりハレの日、記念日に使うような
お店だけになってきている中
インバウンドだけは少し別格です!!
今インバウンドの飲食店を
良い場所に
出店するとバグる♪
すみません。池袋ではないですよ……
本当にそれは勉強になって
池袋にYAKINIKUMAFIA IKEBUKUROを
オープンした時は、やはり
全然売れなかったのです。
ベースセールス
元マクドナルドの
かもあきさんなら分かりますよね。
プロモーションとか
集客のいろんな広告とか、そういう
特別なアクションを除いた
普通にオープンしていたら
売れる売り上げ=ベースセールスは
YAKINIKUMAFIA IKEBUKUROは
どう高めに見積もっても
115万円なのです。
きちんとデータを取って
計算したのだけど、でも今
実際には
1600万円を売っている。
つまり、115万円を除くと
1500万円くらいは
特別なアクションで売っているわけです。
でも和牛の刀・西新宿1号店は
もちろん広告を打っているから
今の2900万円くらい売っているのだけど
広告効果が例えば1500万円だとしても
1400万くらい売れているわけ。
だから桁違いで10倍以上売れている。
これはやはり
インバウンドだから
なのです。
外的要因
ということが1個あるので
どんな職業とか
どんなビジネスを選ぶのかとか
実は努力の前に一番大事なこと。
それも、もちろんいっぱい勉強する
情報収集するという
努力の積み重ねで
チョイスができると思います。
最近、僕が好きなことで
生きていくことは素敵だけど
好きな領域で
ビジネスをするのは
危険だと言っています。
領域はきちんと外的要因も含めて選ぶ。
例えば、飲食だったら
これからするなら
インバウンドを
ターゲットしたものを選ぶ。
その中で好きな
例えば僕だったら高単価で
高付加価値で、チップがもらえることを
することが好きだよね。
領域を選ぶときは好き嫌いを入れずに
『領域の中で
好きなことをする』
というものをオススメしているのです」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼売れるのは裏技・売れ続けるのはオモテ技
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鴨頭
「今回言いたいのは、この後の話です。
明子さんは朝のライブをしていますよね?」
明子さん
「毎朝8時半からYouTubeと
Voicyでライブしているので
聞いてください♪」
鴨頭
「YouTubeとVoicyと
今はInstagramとFacebook
4元中継していますよね?」
明子さん
「そうですね。テーブルの上に
いっぱい機材を並べて」
鴨頭
「それをリビングでですよね
一番最初に始めてから、今何年ですか?」
明子さん
「 7年です(≧∇≦)」
鴨頭
「すっご!!」
明子さん
「7年です。子どもたちがまだ
学校に2人とも通ってた時からですから
もう7年ですね」
鴨頭
「朝の8時半からですよね。
子どもたちを学校に朝起こして
朝ご飯を食べさせて、着替えは
自分でしていたかもしれないけど
いってらっしゃいと言って
はいっ!!とボタンを
押していたのですよね」
明子さん
「そうそう」
鴨頭
「7年続けていますよね?」
明子さん
「続けていますね」
鴨頭
「これは、もしかしたら耳が痛い人が
この投稿を読んでいる人の中にも
いるかもしれないけど
一生懸命頑張ってはいるのだろうけど
なかなか売れない人の
一つの特徴として……
『コロコロ変わっていて
何も積み上げていない』
例えば、YouTubeが来ているといったら
YouTubeをするのだけど、いつの間にか
「あれ?Instagramだ!と
言っているな、この人」かと思ったら
「LINEのLステップだ!」
いや、いいのよ!!うちもしているから。
だけど
「え!?前にしていた
打ち手をやめていない!?」
ということです。
やはりビジネスほど
積み上げたかどうかが
きちんと結果に出るものは
ないなと思っています。
もちろん、何でもかんでも意固地になって
続ければうまくいくよ
というつもりはなくて、
いわゆる硬い言葉で言うと
ピボット。
TOYOTAだって最初から車屋ではなくて
織機=織物の機械を作っていて
モータリゼーション
=人の移動が車に変わった時に
車にビボットしています。
ソフトバンクなんて今
何屋か分からないよね!!
もともとはルーターを
配っていた会社だからね!!」
明子さん
「そうだよね!!」
鴨頭
「途中からスマホ屋みたいになって
時にはロボット屋になって
今は投資会社みたいな感じになって
どんどん変わっている。
だけど
積み上がっているものが
あるほうが、個人は
絶対に売れるよね」
明子さん
「そうだね。
一人でしている人は
積み上げないと
お話にならないですね」
鴨頭
「大資本のほうがピポットが
結構うまくいっている会社の事例があり
もちろんピポットできなくて
潰れた会社のほうが多いと思います。
富士フィルムさんは、もはや
フィルムを売っていないですから」
明子さん
「今、検査の機械を売っているんですよね」
鴨頭
「そうそう。手術用の機械を売っている。
大企業のピポットは資本があるから
うまくいっていて
では個人が何者かになろうとか
売り上げを上げようとか
もしくは個人とは言わないけど
中小、零細企業、小さな会社が
きちんと売れていくためには!!
多分、信用が一番
大事なんだよね♪
なぜならTOYOTAは信用に足る会社だし
ソフトバンクはすでに
信用を勝ち取っているから
ピポットしても
ソフトバンクなら安心、となる。
例えば、最近ファミリーマートは
ECサイトをめっちゃ
頑張っているんだよね。
だから普通はライバル
コンビニとECサイトは
競合関係にあって
食うか食われるかのはずだったのです。
でもファミリーマートの通販って
例えば楽天とかAmazonとかでも
よく分からない会社の商品を
買うときがありますよね。
よく分からない会社の商品と
同じ商品が
ファミリーマートの商品にあったら
ファミリーマートのほうが
信頼が積み上がっているから
強いですよ!!
このように企業さんというのは
すでに信頼が積み上がっているから
ピポットできるわけだよね。
では個人は
積み上がっているかといったら
積み上がっていない……
だから何でもかんでも
続ければ成果が出ると
言いたいのではなくて、
信用を勝ち取れないと
結局売れないのだ
ということ。
これは今、大企業になった
会社も昔の小さいときに
信用の積み上げをしてきた会社だし
個人なんてずっと
信用を積み重ねることしかない!!
だからやはり長く続けるというのは
何も考えずに思考停止で続けるって
意味ではなくて
信用を積み上げた人が
やはりビジネスの
世界では勝つ」
明子さん
「確かに!!」
鴨頭
「そう考えると、意外と
ビジネスって地味だよね?」
明子さん
「地味地味(^o^)/」
鴨頭
「地味だよね……」
明子さん
「地味地味(^o^)/
だって毎朝8時半に
何を今日は喋ろうかな?と
365日考えているんですもの、私」
鴨頭
「そうだよね!!
だからSNSだけ見ていると
例えば、かもあきさんとか
鴨頭嘉人とか、派手に見えやすいよね。
もしかしたら
西野亮廣さんも
派手に見えるかもしれないけど、
今、西野さんは
玄関プペルといって
毎日ムービーチケットを手配りで
配っているんだよね。
そういう地味なことを
積み重ねられる人が、結局人から見て
すごく輝いて見えていたり
すごくお金とか時間の
余裕をもてるようになる。
大きなことに
チャレンジしているように
見えるだけであって、 実は
地味な積み上げが
ビジネスでは一番大事だ
ということを、今回はあらためて
伝えたかったのでございますよ♪
こういう地味な話は
コンテンツとして
売れないんですよね(≧∇≦)」
明子さん
「そうだね。でも一番の芯なんだけどね」
鴨頭
「やはり売れるのは裏技なんだよ。
でも裏技で売れた人
皆さんどうですか!?
裏技で売れ続けている人の
事例があったらコメント欄に
書いてもらっていいですか?
僕は知らない……
裏技を使って売れ続けている人。
やはり
売れ続けている人は
オモテ技、つまり
『積み上げる
地味なこと』を
続けてきた人。
なぜその人が豊かになるかというと
やはり僕たちは個人なので
信頼がないから続けていることが
信頼につながるのだと思います。
最後に愚痴っていいですか!?
今でも『鴨頭は詐欺師だっ!!』と
言っているアホどもがいるんだけど
こんなに長く表で活動できる!?
詐欺ってもっと
裏で短期間ですることよ!!」
明子さん
「そうだね。一発だよね」
鴨頭
「14年間もこんなに表舞台で
情報を発信して
詐欺師ができるわけないことくらい
分からないのかなと思った。
だから僕のことを
詐欺師と言っている人は
本当に勉強していなくて
かわいそうな人だなと思うので
信用してください♪」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ド派手な人ほど地味を積み上げている!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は、ビジネスで売れ続ける人や
そういう人は何をしているかというと
『地味に積み上げている』
そして地味で積み上げることというのは
結局どういうことなのかというと
信頼が積み上がっていくということ。
これをしないで
飛び道具に飛びつく人というのは
いつまでたっても
信頼が積み上がらないので
ずっと同じレベルの
ビジネスしかできないよね。
ある意味シビアで、ある意味で
努力を積み上げていく地味な人が
勝てる世界は優しいよな
とも取れると思います。
考えてみれば、例えば
アスリートの人でオリンピックで
金メダルを取っている人とか
プロスポーツで活躍している人とか
ものすごく地味な日常を送っています。
やはりパフォーマンスは
人から見たらド派手でも
本人の生活を見たら
ものすごく地道に
積み上げている
ということだと思います。
だからビジネスをしている人にしても
ある程度の年齢が来たら
そうだと思うのですが
結局は健康管理という
一番地味で目立たないものを
しっかりしている人が
パフォーマンスが
高かったりする。
そのように実は見えないところ
地味なところの積み上げが
やはり大事だよね
ということは
忘れがちなのでお伝えします。
時折このような地味で売れない
情報発信も、投稿の中では
できるのでしていきます。
YouTubeでこんな内容ばかりを
発信していると
全然聞いてもらえなくなるのですけど
読者の皆さんなら読み続けてくれる。
そもそも皆さんは投稿を
読み続けてくれているので
ビジネスセンスあるほうだと
僕は思っています!!
この地味な投稿を、これからも
継続して続けていきますので
読み続けていただければ
と思います(^o^)/
それでは今日という最高の1日に……
せーのっ!
いいねー♪(^o^)/
P.S.
今週の鴨頭嘉人のプレミアムVoicyは……
『リーダーシップの
極意』について♪
実践で使えるヒントを
たっぷり
紹介していきます!
Webから申し込むと……