ハラスメントを恐れ、
言いたいことが
言えない時代。
そんな中、
人を育てるために一切の妥協をせず、
社員よりも誰よりも
リーダーが学んで
成長して
現場を変えていこう
としている人がいるんです!
今日は僕が
最高に心を
動かされた投稿
をご紹介します!
<目次>
1.この投稿はどうしてもみんなに伝えたい!
2.本当の『優しさ』ってなんだろう
3.システムで人を育てる!
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)♪
【ビジネスオンラインサロン鴨Biz】
『鴨Biz』は毎月1日~5日の
5日間だけしか入会できない
オンラインサロンです!
順番待ちLINEに登録して、お待ちください♪
▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼この投稿はどうしてもみんなに伝えたい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は会社員の人と経営者・リーダー、
特に経営者・リーダーに
「どうしても
これは伝えたい!」
と思うFacebookの投稿を
紹介しようと思います♪
それは『マツ』こと
松倉裕規(まつくら ひろき)さんの投稿!
マツは『人と金 経営塾』の受講生で
『話し方の学校』も学んでいますし、
今、鴨頭嘉人が提供している講座を
全部受けている経営者!
会社を大変革
しまくっている
本気のリーダー!

そのマツが
Facebookに毎日投稿をしていて、
今回ご紹介するのは83日目の投稿です。
===============
毎日投稿83日目
~本気~
最近わーちゃんと話をしていて
伝えたことがある
わーちゃんが新しい仕事を
部下に頼む時に
一回やってくれるかどうか
聞いてみようと思う
こんな感じで相談されたので
部下に仕事を頼むときに
どうかな?
お願いできるかな?
なんて聞くんだったら
わーちゃんの存在なんて
必要ないんじゃない?
それでもし難しいですなんて
聞かれたらどうするつもりなん?
そう言われたら再度検討します。
ん?
誰のための会社やったっけ?
じゃあ今いる
社員が全員やりたくないって言えば
その仕事は辞めるってこと?
そんなのありえない
会社は社長のやりたいことを
叶えるためにある
それをどうやったら叶えられるかを
考え実行してもらう
そこにやりたくないなんて
意見は必要ない
ただ本人がやりたくなるように
伝えたり成功を設計することは
経営陣がやらなくてはならない
最近お会いした
経営者の方が話していた
社員に対して
言いたいことが言えない
こうやって欲しい
これはやってはダメだ
これをきちんと伝えれないらしい
考えるのは
もしこれをやって欲しいと伝えて
本人が嫌だって
思ってしまったらどうしよう
明らかに嫌そうな顔をしてる
もし言いたいことを言ってしまって
退職になってしまったらどうしよう
そう思ったら自分の中に
不満を飲み込んで
笑顔を作り
自分がその責務を遂行するらしい
何に気を使うんだろう?
何のために人を雇っているんだろう?
何のために自分でしんどい思いをして
起業したんだろう?
先ほどのわーちゃんもそうだし
この経営者も
一体どこに心の矢印を
向けているんだろう?
それが働いてくれている人を
本当に守ることになるんだろうか?
守る意味合いを
間違っていないだろうか?
毎日考える
本当に自分がやらなければ
ならないことは何なのか
部下に気を使うこと?
部下の顔色を伺うこと?
できていないことを
きちんと叱ってやることは
いけないこと?
パワハラになる?
やったことがない仕事を与えて
成長するチャンスを与えることが
いけないこと?
相手が不快な思いをしたら
もう~ハラらしい
だから相手が
100%不快にならないように
考えないようにしないと
いけないらしい
やりたくない仕事だってある
もちろん部下がやりたいっていう
気持ちになるように
スイッチを押すのは上司の仕事だ
でもスイッチが
見つからないこともある
その時にはやりたくなくても
やらなければならないこともある
そうなったら腫れ物に触るように
慎重に慎重に触れて
気を使って言いたいことも言わずに
言いたいことも我慢して過ごすらしい
そうゆう時代らしい
どんな時代?
多様性の時代?
自分の主張をして
やりたくないと堂々と言える時代
やりたくない仕事をやらされたと
主張していい時代
【本気】で部下の成長を
望んでぶつかったら
時には本気で叱る時もある
本気で部下に接していたら
成長したのが見えたら
泣きたくなるぐらい
嬉しくなる時がある
本当にやってはいけないことを
やった時には
声を荒げて怒ることもある
本気で成果を上げてきた時には
抱きしめる時もある
皆どこかで自分に
言い訳を作ってるんじゃないか?
自分はよくやってる
こうゆう時代だから仕方がないよね
相手が何回言ってもわからないから
仕方ないよね
そんな風にチヤホヤされて
何もできない部下を育てて
その部下はどうなる?
出来上がったのは成果も出せないのに
主張だけはしてくる
自分で価値を作り出せない人
こんな人を育てているのは
本人じゃない
上司だ
本気で頑張れ
これはあなたの成長を願って
やってもらう仕事なんだ
と応援して与えることを躊躇する
頑張れって与られた仕事を
不機嫌そうな顔で仕事する
そしてこれを放置する
本気で伝えることを恐れて
部下のことを本気で考えると
疲れる
部下のことを本気で考えると
時間を割かれる
部下のことを本気で考えると
時に傷つけることもある
でもその根本は
本気でよくなって欲しいと願うから
本気で幸せになって欲しいと願うから
その気持ちがあれば
心の矢印を相手に向けよう
そうすれば
きちんと伝えることができるはず
そうすれば
きちんと叱ることができるはず
そうすれば
きちんと抱きしめることができるはず
できないのは本当に相手のことを想う
本気度が足りないのではないだろうか
当社の社員には
本気でぶつかりたいと思っている
本気で人から信頼される人になってほしい
信頼されて周りに応援してくれる人で
溢れる人になって欲しい
だから当社の
理念は
“人を育て 人を継なぐ“
人を育てるために一切の妥協はしない
それが自分の役割だし
本当の優しさだと思っているから
期待して
期待に応えて
叱られて
励まされて頑張って
そうやって関わり合って
強くなるのが人間だと思っているから
===============
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼本当の『優しさ』ってなんだろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最高に心を動かされました、この投稿は。
確かに、
時代のせいにしようと
しているかも!
「今はもうパワハラとかモラハラとか
そういうことが起きたら
会社を守れないから仕方がないんです!」
と言って、
ハラスメント研修をやったくらいにして
「ちゃんとうちはやっています!」
みたいにしているかもしれないけど……
一度も怒られずに成長した
ビジネスパーソンっているんですかね?
本気で怒られたこともないのに
立派な社会人になった人って
いるんですかね?
もしも20代30代で蝶よ花よと
「これできる?
大丈夫?任せても平気?
何か困ったら言ってね。
サポートするからね。
責任はこっちが取るからね。
できるだけでいいからね。
無理しないでね!」
……と、育てられた人間が
40代になって放り出されたら、
一体誰がその人を使う?
絶対要らないよ!

世の中の経営者全員が
「そんなヤツいらない!」
ってなる。
じゃあそれって
優しいのか?
ということを、
堂々とFacebookという
世界中の人が見られるところに
投稿しているリーダーは
最高だと思います。
そんなマツが
何かの講座だったかは忘れましたが
Q&Aで質問をしてきたんです。
「自分で考えて動ける人材を、
鴨さんはどうやって
育てられたんですか?」と。
ようは東京カモガシラランドでいうと
ボニカだったり、アサミだったり、
あとは社長にまで育て上げた卓哉とか、
24歳でYAKINIKUMAFIA IKEBUKUROの
店長をしているジンとかを
どうやって育てたのか、と。
その質問があったときに
僕はグッと考えて、
これしかないなっていう
答えを言いました。
「たくさん殴って、
たくさん抱きしめた。
それしか
思い当たることはない」
そう答えた時に、
会場にいたマツが満面の笑顔で
めっちゃ頷いていたのを見て
「ああ、やってんだな、マツは現場で」
と思って。
まさしく今日の投稿を見て、
一緒に現場でたくさん社員を殴って、
たくさん抱きしめて、
本物の人間に育てようとしている
同じ志を持ったリーダーだなと思って、
あまりにも嬉しくて
皆さんにもお伝えしました。
「今はそんな時代じゃない!」
と言っている人達は多いけれど
ガン無視して、
本当に人を育てる
リーダーに
僕たちはなります!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼システムで人を育てる!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は『人と金 経営塾』の塾生でもある
マツの投稿をご紹介させてもらいました。
『人と金 経営塾』のメンバーは
今回の内容を読んで
燃えているんじゃないでしょうか。
「もうやるしかない!」と。
「とにかく本気で
人を育てるんだ!」と。
そして僕たちは、
実は気合いと根性では
やっていません。
システムを使っています。
でも『システム』というのは
人間が動かしているんです。
しかも我々が言っている
システムというのは
「ITを導入しましょう」
みたいな話をしているのではなく……
【人をシステムで育てる】
では、そのシステムは
どうやったら
上手く回るかというと……
『熱』!
熱量をもった人間が
システムを使ったときに、
本当に信じられないくらい
人が変わっていく
ということを証明している、
そんな塾になっています。

「マジか!
そんなの本当にやれるんですか?」
「僕がやりたかったのはそれです!」
「うちの会社は変わらなきゃ
ならないんだと思っていた!」
そんな人がいたら
メッセージをください。
『人と金 経営塾』は基本的に1年間、
1月~12月までのサイクルで
やっていますが、
最近は途中入学を
特別にOKにすることもあるので、
募集していない期間でも
アピールしていただければ
考えようと思っております。
先日も北九州の
経営者になる予定の女性が
個人コンサルに来ていただいて
「『人と金 経営塾』を受けたいです!」
と言ったので
「分かった!途中入学OKにする!」
と伝え、来月から入っていきます。
これから本気のリーダー、
ちゃんと人を育てられるリーダー、
しかもそれを
気合いと根性だけではなく
システムで育てられる、
そんなリーダーを
育てることに
鴨頭嘉人は燃えております!

「どうしても学びたい!」
という本気の人だけ
メッセージをください。
誰でも彼でも入れる塾ではありませんが、
こちらが本気だなと判断したら
「いいよ!一緒にやろうよ!」
というふうに
途中入学を検討させていただきます。
ちなみに、
今回の投稿の中に出てきた
No.2の『わーちゃん』こと
高田若奈(たかだ わかな)さんと
マツは今『人と金 経営塾』を
一緒に受けているんです。

本当に現場がどんどん変わっていって
忙しくて時間が足りない中
「違う!」って。
「ただ現場にいただけじゃ
ダメなんだ!」って。
「俺とお前が2人とも成長しないと、
現場はこれ以上よくならないんだ。
現場だけ社員だけ学んで成長しろ
というのは違う。
社員よりも誰よりも
俺たちリーダーが学んで成長して、
現場を変えていかなきゃなんないんだ!」
マツとわーちゃんはそんな話をしながら、
まさに2人とも自分を成長させながら
その成長した自分で
部下にぶつかっていく、
そんなリーダーに
なっていっている
と思います。
いや~いいね!
こういう
経営者・リーダーが
増えてほしい!
Facebookで『松倉裕規』と
検索していただけると、
マツは毎日これくらいの
熱量のトークをしてます。
多分ものすごい
エネルギー量と時間を使って
それでも「絶対に続ける!」と決めて
がんばっているので、
ぜひそのメッセージを受け取って
心の火を大きくしてほしいな
と思います。
マツ!
最高の投稿だった!
君の挑戦や君のひたむきな努力、
そして情熱は
たくさんの人に
伝わっていくと思います!
これからもがんばりましょう!
わーちゃんも頑張ろうね♪
すごい勉強しているよ、
わーちゃんは!いいと思う!
それでは今日という最高の1日に……
せーのっ!
いいねー♪(^o^)/
P.S.
今週の鴨頭嘉人のプレミアムVoicyは……
リーダーが仕事を任せる時の
心構えで一番大事なこと!
【きっとできると
未来を信じること】
今の時点での部下の能力じゃなく
「きっと彼ならできるようになる!」
「きっと彼女はそれをクリアできる!」
と信じて、
大胆に思い切って任せていこう!
Webから申し込むと……