鴨頭嘉人公式|仕事の価値は自分で決めるもの!良い会社や組織の作り方[21]

自分でつける仕事の価値

本記事は動画の【40:41】辺りから▶新人・アルバイトが辞めない組織の作り方 人材育成 – 仕事の価値は自分でつけろ

「ゴミ拾い」という仕事に価値を見つけられますか?

 

ハッピーマイレージのスライドでは最後のスライドになります。

 

この方は東京池袋の街で、ゴミ拾いの仕事をなさってる方です。

 

池袋の街すごいですよ。乗降客数250万人、世界で第三位の乗降客数です。

 

すごいですよ、ゴミの量。

 

そして見たことあります?

 

ゴミ拾いの仕事をなさってる方が、すごく優秀な上司に承認されながら丁寧にトレーニングを受けて育ってる姿。

 

見たことありますか?

 

例えば街角で、

 

「よし、昨日教えた通りにそのゴミを拾え。いいぞ、その拾い方。お前成長したな。イエーイ。」

 

見たことありますか?無いですよ。

 

はっきり言いますよ。放置プレー。

 

「お前駅の北口全部拾っとけ」みたいな感じですよ。毎日同じことの繰り返しですよ。はっきり言いますよ、見ちゃいないんですよ、上司なんて。

 

いや、上司だけじゃない。ゴミをその辺にどんどん落としてる住民ですら、ゴミ拾いの人のことなんて意識してないですよ。

 

意識してたらゴミ落としますか?無視ですよ。目に入ってないんですよ。

 

だからサボったって絶対分かんない仕事なんですよ。

 

上司も見てない、住民も見てない、誰もお客様も感謝すらしない。注目すらしてない職業ですから。適当にやったってバレやしないんですよ。

 

150万人がゴミ落としてるんですよ。ゴミだらけの街なんですよ。分かりゃしませんよ。

 

でも僕、見てたんです。彼の仕事ぶりを。

 

そしたら彼は落ちてるゴミを全部拾ってました。素晴らしいと思いました。

 

誰も見てないのに。

 

僕なんか見ないとすぐサボりたくなる。でも彼は全部拾ってた。

 

「ああ、俺より仕事のクオリティ高い。すごい。」って思ったんです。心が動いたんです。だからこのハッピーマイレージのカードを持って、渡そうと思いました。

 

次回:22)ゴミ拾いの青年に路上で30分の無料セミナーを突如開催した鴨頭嘉人

ABOUTこの記事をかいた人

YouTube登録者数100万人超、総再生回数3億回以上。SNS総フォロワー数250万人超、オンラインサロン「鴨Biz」には1900名以上の経営者・起業家が参加し、実践的な学びを日々発信している。