ポジティブな人生はすべて自分の「心」が決める!幸せになるためのおすすめ思考法|鴨頭嘉人公式[3]

セルフイメージを高める3つのコツ

本記事は動画の【04:39】辺りから▶セルフイメージを高める3つのコツ!幸せになる方法

「まずはやってみる。つぎに理解する」のステップを踏む倫理法人会の学び

 

倫理法人会は違います。

 

順番が行ったら後でわかる。

 

この順番になっています。

 

で、ここが理解できないと倫理法人会にせっかく入会しても躓きます。

 

でも冷静に考えると私たちはものすごく今まで勉強してきています。

 

小学校6年間、中学校3年間、高校3年間、その後4年間も勉強した勉強好きの人がいっぱいいます。

 

そこで私たちは凝り固まってる考え方があります。

 

それは自分が理解・納得したら受け入れるという考え方です。

 

もうはっきり言います。

 

習慣であり、風習と言っても良いぐらい私たちはこの「わかったらやるよ」という順番になっています。

 

だから例えば会社で仕事をしていても、社長とか部長とか上司に「これやれ」って言われたら「なぜですか?」って平気で言ってしまいます。

 

「やり方聞いたことないです」とか平気で言うんです。

 

倫理は違います。

 

「これやって」って言われたら「はい」です。

 

どんな無理難題言われても「はい」って言います。

 

ね、専任幹事?

 

するとやっていくうちに後から、なぜその役割を自分が果たすことによって変われたかが後からわかっていくっていう勉強会です。

 

なぜならば知る・わかるは上の領域。

 

やってから後で「あ!」って感じるのが潜在意識が3万倍側です。

 

「私たちは3万倍側の感じるというエネルギーを使えるように」という勉強会なので、この順番じゃないと辿り着けない深さに行きます。

 

「なるほど!そういうことですか!」とか言ってる間は、上の方をちょこちょこいじってるだけだってことです。

 

もしそれで改善できるなら、今までの人生全部上手くいってます。

 

今までのやり方、頭で考えてこねくり回して戦略だ、戦術だ、知識だってやっていて、改善できないところを改善していくのがこの倫理法人会の勉強です。

 

せっかくこの倫理に出会えたんだったらその美味しいところを使って欲しいんです。

 

それがやったらわかるという順番です。

 

これものすごく重要なポイントなので、よく覚えておいてください。

 

次回:4)倫理法人会の学びの3本柱である「明朗」「愛和」「喜働」

ABOUTこの記事をかいた人

講演家、YouTuber。日本マクドナルドでの勤務を経て、2010年独立。人材育成やマネジメント、リーダーシップについての講演・研修を熱い想いで行う「炎の講演家」として活躍。これらを記した著書も多数。YouTubeチャンネル登録者数100万人以上、再生回数2億回以上を数える。