実際はどうやっているかというと
売上から計算します!!
要は いくらの売上を
作るかを先に考えます!!
何でかっていうと
売上÷参加人数を
先に出すんです!!
例えば あがり症で悩んでる人に
2,000万円分の商品を提供するって
考えるんですよ!!
2,000万は
あがり症の人が何人
集まってくるかなって
考えるんですよ!!
2,000万で20人でって考えたら
20で割ると100万
ちょっとおかしいね
200人集めると
そうすると10万円で売ってもいいなって
いうふうになるんで
そういうふうに売上から
参加人数計算して単価決めてます!!
要は価格が先に決まるんですよ!!
僕の場合は
テーマはもちろん先だよ!
あがり症とかいうような
テーマはね!
その次に考えるのは
売上と参加人数と単価の
バランスを考えます!!
単価が決まったら
その単価から割り出した
ボリュームを決めています!!
例えば2万円だったら
2時間とか3時間でいいなって思うし
10万円だったら
3回ものがいいかなとか思うし
30万だったら
半年間の講座がいいなと思うし
100万だったら
1年の個別面談付きのセミナーがいいな
とかっていうふうに考えるので
単価からボリュームも決めています!!
例えば1年なのか半年なのか
半日なのかとかね
というボリュームを決めています!!
そこからやっと組み立てが始まる
そりゃそうだよね!!
6回ものの組み立て方と
一発ものの組み立て方
根本から違うんで
要は
「こんなの教えて
あげたらいいな
わー 6回に
なっちゃった」
とかいう作り方してないってことね
何でかと言うと
これ例えば分かりやすく言うと
半年6回の講座を作るって決めたら
最初に作るのが6回目の講座なんですよね
最終講座を作っちゃうんで
最終講座の中身を作るというよりは
最終講座のイメージを
作るんですけどね!!
要は卒業の時にどうなってたらいいんだっけ
この子たちはみたいな
だから卒業時のレベルを設定します!!
例えば話し方の学校の
ベーシックコースというコースは
6回目の授業の時に
どうなっていればいいかというと
自分が思っていることを
何も足さず差し引かず
そのまましゃべれた
気持ちいいんだ がゴール
だからうまく話せるように
なってなくていい
っていうふうにして
ベーシックコースを
作るんですよ!!
だから技術はほとんど教えない
わかります?
最後のイメージがあるから
中身が全部変わってくるんですよ‼!
逆に話し方の学校の
アドバンスコースというのは
聴き手を目的地に連れていくという
成功体験を味わわせるっていうふうに
ゴール設定ができてるんですよ!!
だからめちゃめちゃ分析力とか
を教えるんですよ!!
そうすると話し方の学校の最終日に
スピーチできるだけじゃなくて
自分が会社の中で
社員の前で朝礼をしたときにも
目的地に連れていけるし
お客様とセミナーやったときにも
目的地に連れていけるし
結婚式の友人スピーチ
頼まれたときにも
参加者を目的に連れていけると
いうふうになるじゃない
それを持って帰らせるって
いうふうにやるから
めちゃめちゃロジックを
入れるんですよ!!
スピーチを科学するとか
言って作っちゃうわけ
全く最終日のゴールイメージが違うと
中身の作り方が変わるということ
参加してるからわかるよね
ベーシックとアドバンス
全然違うじゃない?
それはね この最終講座の卒業式の
レベルの設定が違うからなんですよ!!
そこから逆算で作っていきます
ここから
分かりやすく言うと
卒業時のレベルに対して
入学時のレベルとの
ギャップがありますよね!!
その障害をクリアする
コンテンツを並べていく
順番に並べていく感じ
障害っていっぱいあるじゃない
例えば 相手を目的地に連れていく
スピーチができない生徒さんを
相手を目的地に連れていける
生徒さんに変えるためには
まず一番最初の課題は
そもそもスピーチは目的地に
連れていくことだってことを
知らないんですよ!!
だからWABを教えるみたいなってるわけね
まずは相手を目的地に
連れていくということが
ゴールなんだよっていう
その目的を教えるが
第1講目だなとか
次に第2講目は
目的地に連れていくための
ポイント コツみたいな
例えばネガティブを
ひっくり返すんだよとか
ネガのひっくり返し
もしくはポジティブなポイント
ポジの増大とか
これ今のアドバンスと
ちょっと違うけどね!!
一番最初に作ったアドバンス
こうやって作ってるんですけどね!!
今はほら
コンテンツを先に出して
フィードバック型っていうふうに
変えちゃったので
もうちょっとレベル
上がっちゃってるんですけど
最初はこうやって作りました!!
3番目 聞き手の感情を揺さぶる
エピソードトークを
教えなきゃいけないなとか
エピソードトークっていうのは
何がポイントかというと
セリフを6割とか
この辺が解決方法ね
セリフを6割入れなきゃいけないから
セリフの6割入れる
話し方を教えようとか
あとは絵が浮かぶ表現力とか
あとは例え話をトレーニング
しなきゃなとか
こんな感じ
4番目ぐらいからは
分析力
スピーチの分析力を身に付けると
何がいいかというと
1本作れるだけじゃなくて
何本でも作れるようになってくるんで
分析力って再現性があるから
この辺で再現性を教えておこうとか
5講目ではもう卒業スピーチが間近なので
フィードバックのみ
卒業スピーチの
フィードバックのみ
何でかというと卒業スピーチの時に
成功体験を味わわせておくと
やっぱり卒業した後に活躍できるので
卒業スピーチのフィードバック
6番目は卒業スピーチで
成功体験
要は これを実感するというふうに
6番目がなってるから
それを逆算して作っていく
みたいな感じですね
何となくこれで答えになってるのかな
例えば
「こんなママでごめんね」
って思ってたママが
「こんな私でいいんだ」
っていうふうに許可が出せる
という講座を作ろうと思ったら
最終日に
「こんな私でいいと
思いました」
という発表ができるようなコンテンツを
逆算して作っていくんですよ!!
何でこんな私でいいんだって
思えない理由
とかをやっていくわけ
例えば
インナーチャイルド
なんだと思ったら
インナーチャイルドを
解除するというコンテンツが
どっかに入ってくるわけだよね!!
「あなたはお母さんに
どんなふうに
扱われましたか」
とかいうのを出して
「私は三姉妹の真ん中で
いつも居ても居なくても
同じような子でした」
とか
バーッと一回出るとするじゃん
うんこが出るじゃんか
うんこが出た後に
「OK」
って
「じゃあ今自分が
お母さんの立場になった時に
もしも子どもが3人いて
真ん中の子のことを
あなたはどう
思いますか」
とか言うと
「あっ 何ら変わらない」
とかって
デトックスが起きていくみたいな
コンテンツが入ったりとか
例えばだけどね
そんなふうにして
最終日にこんな私でいいんだと思えるために
必要なものって
何だろうという
自己肯定感を上げる
ワークをやったりとか
子どもたちにどうなってほしいかということを
他の子との比較で塾に
行かせなきゃとか
偏差値がどうのこうとかそんなのどうでもいい
「健康だったら
それでいいです」
とかって
「健康だったら
それでいいんだったら
今の本当の育児って
必要のないものって
ありませんか」
「いっぱいあります」
みたいな形を真似たりとかして
段々段々 そこを自分に許可が
下りていくみたいなのを
こうやって入れていくみたいな
そんな感じかな
僕の作り方はこんな感じですね!!
ほとんどの人が何やろうって
いきなりここから入ってる気がするんだよね!!
僕だいたい こう こう こう
ここがすごい大事で
ここから逆算
やっぱりいい講座って
これが強いんだよな
どうやってその障害を
クリアしていくか!!
そこがポイントになるので
それを講座の中に落とし込んでいく