人間関係に悩む方必見!あっという間に世界が変わる「上手な褒め方」入門[5]

上手な褒め方のコツ

本記事は動画の【08:12】辺りから▶効果絶大!人間関係を円滑にする“上手な褒め方”のコツ

他人のこだわりを見つけるために鴨頭嘉人が行っている「電車ワーク」のススメ

 

我々は電車ワークと呼んでいます。

 

電車に乗る時ってあるじゃん?

 

電車に乗る時にゲームとかやんない。

 

漫画とか読まない。

 

褒めどころを見つけるっていう訓練するの。

 

要は電車に乗った時に見知らぬ人がいっぱい乗ってるわけでしょ。

 

その人を心の中で褒めまくるわけ。

 

「なんて素敵なブーツなんだ」とか。

 

「うわ、バッグとブラウスの色合わせてるってオシャレだな」とか。

 

「うわ、すごいスーツの着こなしが良いな」とか。

 

「姿勢が美しいな」とか。

 

「1人でいるのに口角が上がってるってなんて素晴らしいんだろう」とか。

 

そういうのを見つける訓練をする。

 

言いに行かないで良いからね?

 

びっくりされるから。

 

下心だと思われるから。

 

これは自分の訓練だから、自分で褒めどころを見つけにいくんです。

 

そういうことを日常やってる人がいざ初対面でこの人と深く繋がりたいってなった時に、「靴ピカピカですね」って思わず出てしまって、相手の人「実は靴磨き趣味なんですよ」と言って深い関係になったりするんです。

 

わかります?

 

こんなん特別な時に急に出ないから。

 

普段から人の素晴らしいところを見つける目を養ってる人が、いざ本番でこの人に力借りたいっていう人の素晴らしいこだわりポイントをスパッと言葉にしてしまって、可愛い奴だなって可愛がられて次のステージに行けるんです。

 

なんとなくわかってきました?

 

だから訓練しとこうねってこと。

 

電車ワークは超おすすめ。

 

達人になってくると「全部制覇したから隣の車両」って奴もいますから。

 

全然それは自由に任せますけど。

 

それぐらい訓練すると見えてくるようになるんです。

 

何度も何度もやってるとまるで浮かんできたかのように褒めどころが見えてくるようになってきます。

 

この人絶対こだわってるとかわかるわけです。

 

あの髭とか見て、あんなんこだわってなかったらあんな綺麗な生え方するわけないやんな。

 

絶対こだわってるに決まってるやん、超オシャレだもんね。

 

マジでお前フランス人かって思ったもんな。

 

日本人であんなオシャレの髭の生え方したら。

 

しかもあの髭であの髪型とめっちゃ合ってるんだよね。

 

ちゃんとわかってるよね。

 

バランスとかも、素晴らしいですよ。

 

そういうところを見つけていくっていうことね。

 

次回:6)褒め上手になると世界が変わる!

ABOUTこの記事をかいた人

YouTube登録者数100万人超、総再生回数3億回以上。SNS総フォロワー数250万人超、オンラインサロン「鴨Biz」には1900名以上の経営者・起業家が参加し、実践的な学びを日々発信している。