誰でもできる!?人生がみるみる好転していく「ポジティブ脳」の作り方|鴨頭嘉人公式[4]

不安を消す方法

本記事は動画の【06:43】辺りから▶【不安解消】一瞬で明るい気持ちになれる脳のコントロール法

鴨頭嘉人の周りで起こった「インナーワード」の脅威がわかるエピソード

 

僕の友達にこんな人がいました。

 

いつも喋る言葉はポジティブ。

 

「最近どう?」って言うと「うまくいってます」

 

「あぁそうなの?プライベートは?」

 

「幸せです」

 

「仕事は?」

 

「上向き加減です」って言ってるんだけど、ずーっと下向き加減な人がいるのよ。

 

8年間赤字とか。

 

夫婦仲はこうとか。

 

子供がいつも病気を繰り返すとか。

 

「なんでだろう?」って思ってたんだけど、最近わかりました。

 

彼は外に出てる言葉はポジティブだけど、インナーワードがネガティブなんです。

 

「最近どう?」

 

「すごく調子が良いです」って言いながら「本当は今月キャッシュが回んない…」とか頭の中では違う言葉つぶやいてるんです。

 

どうですかね?

 

外に出る言葉って1日何語くらい喋ってる?

 

これ人によるけどね。

 

「鴨頭嘉人何語やねん」って聞かれるとカウントが難しいんですけど、でも言葉の数、数百〜数千でしょ。

 

1日喋れてるのなんて。

 

僕みたいな職業だったら1万超える時もあるけど。

 

一般的には数百〜数千です。

 

でもインナーワードは毎日3万なんです。

 

どっちの方が影響を及ぼしているかです。

 

あとどっち信じる?

 

自分が誰かに意識的に喋ってる言葉と、無意識で浮かぶ言葉ってどっちの方が自分の脳に影響を与えてそう?

 

そうですよね。

 

めっちゃなんか脳に近そうじゃない?

 

インナーワードって。

 

だからインナーワードをコントロールできると、私たちはコントロールできます。

 

もちろん「いきなりインナーワードをコントロールするのがしんどいな」と思った場合は、外に出る言葉からコントロールしても良い。

 

「ありがとう。感謝します。ツイてる。ありがとう。感謝します。ツイてる……」って感謝歩行していると、だんだんインナーワードもそっちに合ってくるんで。

 

そういう方法もあります、外に向かう言葉をコントロール。

 

次回:5)「インナーワード」を意識的にコントロールするおすすめの方法をご紹介!

ABOUTこの記事をかいた人

YouTube登録者数100万人超、総再生回数3億回以上。SNS総フォロワー数250万人超、オンラインサロン「鴨Biz」には1900名以上の経営者・起業家が参加し、実践的な学びを日々発信している。