ポジティブは作れる!ネガティブ思考から脱却するために鴨頭嘉人が習慣にしていること|鴨頭嘉人公式[5]

ポジティブ思考にひっくり返す方法

本記事は動画の【07:16】辺りから▶「やる気なし、元気なし。ネガティブ思考を一瞬でポジティブにするコツ」

方法は人それぞれ。心の中の「ポジティブ」を増やす努力をしよう!

 

だってへこんだ時っていうのは、へこむ情報が入ってきた時でしょ。

 

だったらプラスになる情報を入れれば、これ逆転劇が起きる訳よね。

 

だから「ネガティブを変換する」が出来る人はやってもいいけど、僕はネガティブの変換ってあまり得意じゃないので、ポジティブを増やしてネガティブより上にする。

 

これをやってます。

 

あと、それでも、DVD見てもなんか笑えへんとかね。

 

仲間に会おうと思ったけど仲間に会う時間じゃさすがにないとかね。

 

あとは本を読んでもちょっとぐっと、それでも上がんないみたいな。

 

それでも変えられない時、とっておきの方法。

 

これ僕だけかもしれない。

 

あの、とっておきの方法が僕にあるんですよ。

 

何かっていうとね、カミさんに甘えるんですよ。

 

「あきこ~」って。

 

「ちょっと今回キツイからちょっと聞いてもらっていい?」って言うんですよ。

 

「俺、こんなん言われた」って。

 

「もう、これだけは言われたくなかった」みたいな。

 

…って言うとカミさんが、「あー、言われたんだよね。いつ言われたの?」って。

 

「あの、昨日の夜…」って。

 

「ああ、そう。じゃあ終わったことなんだね」とか言ってくる訳よ。

 

「ほんまや、あきこ、終わったんだ~」とかってなって、癒されていくっていうね。

 

うちのカミさん最高なんで。

 

ブワーって吹き飛ばしてくれる。

 

超強力ブロワーみたいな感じだからね。

 

もう「ダイソンあきこ」みたいな感じだから、ブワーいくからね。

 

まあだからそういう風に吹き飛ばしてくれるような人がいるといいよね。

 

それがカミさんだったら最高だね。

 

うん。

 

ご主人だったら最高だよね。

 

まあそりゃ「俺にはいないけどどうすればいいですか」っていうのは、各自で考えていただいて。

 

僕の場合はそういう風にやってます。

 

以上です。

 

せーの、いいね。

『ポジティブは作れる!ネガティブ思考から脱却するために鴨頭嘉人が習慣にしていること|鴨頭嘉人公式』のTOPへ戻る

ABOUTこの記事をかいた人

YouTube登録者数100万人超、総再生回数3億回以上。SNS総フォロワー数250万人超、オンラインサロン「鴨Biz」には1900名以上の経営者・起業家が参加し、実践的な学びを日々発信している。