【悩める上司必見!】主体的に動く部下を育てるためのマネジメント法|鴨頭嘉人公式⑬
アイデア箱が溢れるくらいの提案の数々。やる気の根源は「楽しい」から だから、マクドナルドってアレなんですよ。 全国共通で1ヶ月間のキャンペーンって、だいたい2個から3個ぐらいまでって決まってるんです。 あまりにもキャンペ…
アイデア箱が溢れるくらいの提案の数々。やる気の根源は「楽しい」から だから、マクドナルドってアレなんですよ。 全国共通で1ヶ月間のキャンペーンって、だいたい2個から3個ぐらいまでって決まってるんです。 あまりにもキャンペ…
お客様からの支持を集めるために一番大切なことキャンペーンの内容ではなく「思い」 だから、アルバイトスタッフさんがお客様のことを思って考えたキャンペーンは、お客様に支持され、しかも自分が考えたキャンペーンをお客様におすすめ…
「売り上げがどうやったらあがるのか」スタッフ全員が主体的に考えるようになった みんな考えるんです。 どうやったら売上が上がるか。 例えば、「ドリンクおかわり自由」ってやりました。 大きな看板があります。 駐車場に、マクド…
お店が変わる最初のきっかけを作ってくれたのは女子高校生のアイデア 初めて売上を上げる提案を持ってきてくれたのは、当時高校2年生だった、ナカヤマヨシコさんって女の子でした。 彼女は小脇に数学のノートを抱えてお店の事務所に駆…
売り上げを上げるために、まず行なったことは「理念共有」 それをとにかく理念共有しました、ラッキーだったんですよ。 僕の働いてたマクドナルドは、ちょうど国道挟んで真正面に、昔から営業をしているモスバーガーさんがあったんです…
「みんなのことを信じる」新しいお店では人と向き合う時のスタイルを変えた 結果からいうと僕は青森県弘前市のお店では180度スタイルを変えます。 なんのスタイルを。 人と向き合うときのスタイルです。 まずは正しさではなく、み…
アルバイトスタッフの誰一人として、信用することができない。そんな気持ちがさらなる厳しい指導に繋がる で、僕ね誰のことも信じてなかったんです。 マクドナルドって仕組みがあるんで、スタッフが何やってるかわかるんですよ、データ…
「俺が店を変えてやる!」熱い気持ちを胸に店長に就任したけれど… 僕はその状態を見たときに思いました。 前の店長が悪いって。 最悪だ、と。そしてこいつら腐ってる、と。 よしわかった、俺が変えてやる、燃えてますから。 やる気…
店長として最初に配属された店舗は「ボロボロ」だった で、初めて店長になったお店が仙台一番町店って言う、東北1号店のお店。 売り上げも高かった。 店舗前通行量、1日の店舗前通行量、お祭りの日とか日曜日8万人。 店の前8万人…
店長ではない時に抱いた悔しい気持ちが原動力。入社7年目で念願の店長に就任 だから僕は早く店長になりたいと思ってました。 とにかく店長になって、理想のお店作りたいと思ってました。 そして僕はマクドナルドに入社して、ちょうど…