情報も物も溢れている今、
得をするのは
話すのが上手な人。
「私は話すのが苦手だ」なんて
短い言葉で諦めないで!
話し方は
学べば変わります!
損をしない人生を歩むためにも
『話し方』という
全ての人の
評価を決めるベースを
今こそ身につけてください♪
<目次>
1.話し方で評価がくだる!
2.どんな人でも変われる環境はここに♪
3.話し方が変わると人生が変わる!
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)♪
【ビジネスオンラインサロン鴨Biz】
『鴨Biz』は毎月1日~5日の
5日間だけしか入会できない
オンラインサロンです!
順番待ちLINEに登録して、お待ちください♪
▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼話し方で評価がくだる!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本人のスピーチ力は
世界的に見ても
レベルが低い
と言われていて、
本当に損している人が多い民族です。
これは世界の平均ではありません。
日本人って
めっちゃ損している人が
多いんです!
これには背景がありまして……
ローコンテクスト文化と
ハイコンテクスト文化の違いは
やっぱり大きい。
このローコンテクスト文化とは
「言わなきゃ分からないよね」
という文化。
例えばアメリカ合衆国には
いろんな民族の人が混ざっています。
だから宗教も文化も生活習慣も思想も
何もかも違うから、
理解されないことを
前提に話す
ローコンテクスト文化
なんです。
日本は対照的にハイコンテクスト文化。
「言わなくても分かるだろう」という文化。
日本は島国で大陸から
いろんな人種が入ってこなかったので
「言わなくても
分かるよね」
っていう文化だったんです。
しかも農耕民族は移動しないので、
土地があるから。
長年連れ添った
おじいちゃんとおばあちゃんが
結婚して60年も経つと、
ちゃんと言わなくても
分かり合えるじゃないですか。
では今の時代日本人がそんなふうに、
生まれてからずっと同じ村の人としか
会話しないかというと、
違いますよね?
今や日本中いろんな人と会話ができるし、
スマートフォンが発達したり
インバウンドの人が来たりして
世界中の人とコミュニケーションを
取らなきゃいけなくなった時に、
やっぱり話し方で
評価が決まっちゃうんです。
今の時代、スマートフォンなどで
情報発信が誰でもできるようになって、
誰が一番無双しているか……
例えば仕事で成功している人が
どういう人なのかというと、
はっきり言って
『話すのが上手な人』
が得する世界性に
なりました。
物は溢れていて
どんな物でもレベルが高くなったから
話し方で売れるか売れないかが決まるし、
話し方でもう一回会いたいと
思うかどうかが決まるし、
そもそも話し方で
評価がくだってしまうのは
変わりようがありません。
しかもスマートフォンを中心に、
とにかく短い時間で
いろんなことを
判断するように人々がなって、
タイムパフォーマンスが
重視されるようになると、
一回でも何を言っているか
分からない人だと思われると、
もう二度と話を聞いて
もらえなくなる!

それくらい
話し方というのが
あなたの評価を決める
重要ポイント
になってしまったということです。
鴨頭嘉人は少なくとも
16年間講演家として仕事をしてきて、
さらに『話し方の学校』という
スピーチを教える先生も
12年以上やってきて、
すでに数万人の生徒さんを
送り出してきた僕から
「話し方というものが
あなたの評価を決めていて、
それを逃げ回っていると
ずっと上手くいかないので
クリアしていこうね♪」
ということをお伝えしようと思います♪
ここからは
話し方の学校の
東京第24期の生徒さんたちの
スピーチを紹介しながら、
最後に重要なことを
お伝えしようと思います。
まず1人目は
『ごっしー』こと
川腰尚輝(かわごし なおき)さんの
スピーチを紹介いたします♪
===============
笑顔で壁を壊す男、ごっしーです。
私はこれまでの人生で、
人とのコミュニケーションで
すれ違うことやつまづくことが
たくさんありました。
だけど
あまり自分の振る舞いや考え方について
深く考えてはきませんでした。
それではダメだなぁと
自分でも考え始めた時に出会ったのが
この話し方の学校です。
そんな私が
この学校で得た
3つの価値についてお話しします。
1つ目は笑顔の大切さです。
私は思っていることが
すぐに顔に出てしまうタイプです。
しかも黙っている時の顔が
すごく怖いらしいです。
妻にもよく言われます。
「顔怖っ!」て言われます。
目がギラついているらしいです。
この話し方の学校に来てから
笑顔でいることの大切さや、
自分が今までいかに顔で
人を遠ざけていたかがよく分かりました。
鴨さんや奈々さんやKちゃんに教わり、
どう改善したらよいのかも
とてもよく分かりました。
まずはそれに気づかせていただいたのが
1つ目の価値です。
2つ目は聞き方の大切さです。
私は人の話を聞くのが苦手です。
左手でスマホをいじりながら
右手でご飯を食べて、
見たいテレビを流しながらパソコンを開き、
貧乏ゆすりをして
考え事をするような人間です。
そんな僕が
人の話を聞けるわけがありません。
第1講で鴨さんはこう言っていました。
「まさか奥さんと喋っている時に
スマホを見ながら
あいづちしている奴はいないよな?」
それ、私です。
その時、私は全力で鴨さんから
目線を反らしていました。
聞き方が大切だったんだ。
そう思うことで
相手のこともよく見るようになり、
褒めポイントを見つけることで
関係性が今までより、
格段に良くなることに気づきました。
これが2つ目の価値です。
3つ目は素直でいることの大切さです。
私は頑固な人間です。
どれくらい頑固かというと
とんでもなく頑固な母親から
「頑固だね」って言われるほど頑固です。
それはもうなかなか素直になれません。
これまでは人とすれ違ってしまった時に
「なんで分かってくれないんだ」
「きっと機嫌が悪かっただけだ」
と相手のせいにしてばかりいました。
言葉はプレゼント。
お願いすることは迷惑ではないと
学んでいくうちに、
いかに自分がこれまで
ギブできていなかったのかに気づきました。
相手のせいではなく自分のせいでした。
私の被害に遭った方々、
本当に申し訳ございません。
自分の弱さと向き合うことができたこと、
素直でいることの大切さに気づけたこと、
それが3つ目の価値です。
この3つの価値を感じられたのは、
一緒に学ぶ皆さんの
承認空間があるおかげだと思っています。
心から感謝しています。
===============
……というスピーチです♪
かわいいスピーチでしょ(≧∇≦)♪
おじさんはみんな共通じゃないですか。
みんな頑固だし、
みんな人の話を
聞いていないし、
顔も怖いし。
全ての男性がこれを解決するためにも、
話し方の学校に来たほうがいいと
思いました。
ごっしー、ありがとう♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼どんな人でも変われる環境はここに♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2人目の生徒さんのスピーチを紹介します♪
『キムキム』こと
木村信一(きむら しんいち)さんの
スピーチです。
===============
2年後、
地域プロデューサーになるキムキムです。
話し方の学校で得た価値について
私にとって
とてもとても大切な3つがあります。
1つ目は
聞き力が大事ということです。
第1講に
『相手が
「ああ、受け取ってもらえているな」
という感情をプレゼントする』
とありました。
そのためのあいづちの仕方、
体の使い方だけでも
「相手の気持ちを受け取った」と、
こちらの意思表示が
プレゼントできると知りました。
すると、こちらも話しやすくなります。
それはそうです。
ちゃんと話を聞いてくれる人の
話を聞かない人は
なかなかいないですから。
話す前に聞き力がないと
ダメということを聞いて
「なるほど!」と思い、
今実践しています。
2つ目は、
自分の考えを明確にするということです。
分かるとは、言葉にできること。
そのためには、まず何でも言葉にする。
声帯を震わせる。
言葉にするから自分の気持ちが分かる。
これは僕が
一番足りていないところだと思いました。
モヤモヤする。
頭の中が整理できていない。
それをまた頭の中で何とかしようとする。
書き出すのもいいかもしれませんが、
声帯を震わすということが
ワークと実生活の宿題を通じて、
とても大切だと実感しました。
これまでは言葉にすることで
面倒に巻き込まれるのが嫌だったので、
逃げていたのかもしれません。
ですが、もうそれは終わりにします。
3つ目が
「グレートプレゼンターになる!」
というマインドを持つことです。
聞き力で相手の話、気持ちを受け取る。
褒め力で相手のこだわりを見つけ、
人と違うところを褒める。
お願いは人に頼られると嬉しい。
お願いは迷惑じゃない。
お願いはプレゼントになる。
相手に関心を持つ。
挨拶ひとつを取っても、
音符をつけてみるだけで感情が伝わる。
多くのことを学びました。
これらすべてがプレゼントになる。
まだまだ意識しないと
できないことはありますが、
続けることで自然にできるようになると
信じて続けます。
グレートプレゼンターになる。
いい言葉、
考え方を手に入れることができました。
最初、話し方の学校と聞いた時は、
言葉の使い方や話す時のタイミングなど
テクニックを教えてくれるのかと
思っていました。
ですが、この話し方の学校では
内容や表現よりもマインドが先
ということを教えてくれました。
上手く話そうとしない。
心の矢印を相手に向ける。
今まで意識してこなかったことばかりです。
この話し方の学校に通わず、
このことを知らないままで
生きていく人生を想像したら
ゾッとしました。
やはり学ぶことは大切だということを
知りました。
ありがとうございました。
===============
……というキムキムのスピーチです♪
学びまくっていますね!
確かに、話し方の学校で
大きな衝撃を受けた生徒さんから
「もし入学していなかったら
ゾッとします」
という意見は
めちゃくちゃよく聞きます。

では、本日最後となる3人目は
『ユウヤン』こと
金子優(かねこ ゆう)さんのスピーチを
ご紹介いたします♪
===============
ユウヤンです。
私はコミュニケーション障害があります。
正直、私は誰と話す時にも
緊張してしまいます。
時折、恐怖さえ
感じてしまうことがあります。
私がコミュニケーション障害になった理由は
学生時代のトラウマからだと推測します。
私は中学2年生から
高校3年生まで失声症でした。
声が出ない病気です。
その間は
他人と話しをすることはほとんどなく、
心を閉ざしていました。
今は少し改善してきましたが、
人と話すことには苦手意識があり、
そのためコミュニケーションのトラブルが
常に付きまとっていました。
こんな状況を少しでも改善したいと思い、
話し方の学校に入学することを決めました。
この学校で皆さんと学んで、
私が得た価値について
3つお伝えしたいと思います。
1つ目。
まずはグランドルールにある
「失敗は挑戦することで
得られる価値である」
を体現できたことです。
私は話し方の学校に入る前は
失敗することを恐れていました。
失敗することで他人にどう思われるか、
どのような目で見られるかを
気にしてしまい、
失敗することは悪だと思い込んでいました。
しかしグランドルールを
毎日唱和することによって
「失敗しても大丈夫!
失敗は成功の架け橋なんだ!」
と信じられるようになりました。
仕事で失敗しても、
以前よりは落ち込むことが
少なくなりました。
その結果、
仕事の成果も少しずつ増えてきました。
2つ目。
自分の可能性を
信じられるようになりました。
私は以前、
自分の可能性を1%も信じていませんでした。
常に
「自分なんて」
「自分にはできないだろう」
と思っていました。
そのせいで行動も消極的になっていました。
しかし、グランドルールにある
「自分と相手の可能性を100%信じる」
を毎朝唱和することによって、
少しずつ自分の可能性を
信じられるようになり、
行動も以前より
はるかに積極的になりました。
そのことにより、
上司の評価も良くなり
「最近よく頑張ってくれているな」
と褒められました。
最後に、この学校に入って一番良かった、
価値があるなと思うのは、
承認してくれる仲間や空間があることです。
私はあまり要領が良くないので、
他人に承認していただく機会が
ありませんでした。
しかしこの学校では、
たとえ失敗しても承認していただけ、
失敗しても大丈夫なんだと
思わせてくれます。
笑顔の投稿も常に承認していただき、
ポジティブな気持ちになりました。
その気持ちが日常を変え、
人生が好転してきました。
最終的に転職することも成功しました。
まだまだ過去のトラウマや
コミュニケーション障害を
すべて克服できたとは言えませんが、
この学校で得た知識や経験を持って
人生を前向きに生きられる、
そんな一歩を踏み出せたのです。
これからも積極的に行動し、
自分をもっと使い切ろうと思います。
本当にこの学校に入学できてよかった。
===============
ユウヤンの勇気あるスピーチです♪
想像できますよね。
どれだけ生きていて生きづらかったか。
どれだけ頑張っても評価されなかったか。
どれだけ自分のことを信じられなかったか。
でも人生は変わります。
そのキッカケは学ぶことであったり
承認してくれる仲間であったり
導いてくれるメンターであったり
いろんなキッカケがあると思います。
でも僕は伝えたいんです。
話し方の学校には、
その変わりたいと思う人が
変わるキッカケがすべて揃っている!
話し方の学校の講師や
運営しているスタッフは
みんな知っています。
みんな変わりたくて
入学したということを。
そして仲間もみんな
変わりたいと思っています。
そしてカリキュラムや宿題は、
人が自分で自らを変えていくための
ガイドとなるものを用意しています。
ぜひ少しでも良くなりたい、
学びたい、成長したい、
変わりたいと思っている人は
話し方の学校の門を叩いてみてください。
話し方の学校は東京第25期が11月15日、
今週の土曜日から
新しいクラスがスタートします♪
そして大阪第17期が
来年の2月21日からスタートします。
どちらでも構いません。
そしてZoom受講でも動画視聴受講でも
学ぶことはできます。
「変わりたい!」という気持ちがある人は、
どんなスタイルでも構わないので
学び始めてほしいと思います♪
僕はこの話し方の学校を
12年やっていますが、
生徒さんが
変わっていく姿を見るのが
たまらなく幸せです!
お待ちしております♪
特に自信がない人の背中を押してあげたくて
今日の発信をさせていただきました。
思い切って
飛び込んできてください!

どんな人でも
変われる環境を
『話し方の学校』は
用意しています♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼話し方が変わると人生が変わる!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
話し方が変わると
本当に人生が変わるんです。
ちょっとシビアな話かもしれませんが、
僕は独立して16年間
講演家という
特殊な仕事をやっているので、
今までに10万人以上の人と
出会ってきました。
もちろん僕の講演会に
来てくれるような人なので、
心はめっちゃ綺麗で
成長意欲もあるポジティブな人ばかり。
そういう人しか講演会には来ません。
でもその後、
例えば懇親会や写真撮影の時に
ちょっとお話しするのですが、
何を言っているか
分からない人のほうが
圧倒的に多いんです。
もちろん僕は
そういう人のことを
馬鹿にすることはありません。
だって僕のことを
好きで来てくれているし、
僕のYouTubeやVoicyを
聞いてくれている人なんだから。
僕は基本的に僕のことを
好きな人が好きですから……大好き♪
だからこそ「もったいないな」って。
「この人は
めっちゃ素敵な心を持っているのに
伝わっていないんだろうな」
「現場で
ものすごく損しているんだろうな」
っていうことは
やっぱり分かるんです。
そういう人は
ぜひ話し方の学校のような場所で
学んでほしいです。
いっぱい気づきます!
「ああ、ここが問題だったんだ!」って。
ほとんどの人は
「私は話すのが苦手だ」
という、この短い文章で
諦めちゃっているのですが、
はっきり言います。
話し方は
学べば変わるんです!

だって文字を書くのも、
学んだから書けるようになったはず。
文字を読めるようになったのも、
学んだから読めるようになったはず。
言葉も同じです。
例えば英語を学んでない人は
英語を話せる日はきません。
フランス語を学んでない人は
フランス語を話せる日はきません。
でも学んだら、誰でも話せるんです。
日本語だって一緒。
上手く話そうと思ったら
そのための勉強をすれば、
誰でも話せるようになりますから。
ぜひ損しない人生を歩むためにも
『話し方』という
全ての人の評価に関わる
一番大事なベースだけは
絶対に
身につけておいてほしい
と思うので、
今日は
「話し方の学校に入学してください♪」
という
心からのお願いをさせていただきました。
私たちは諸手を挙げて、
自信のない人や
損している人の入学を
お待ちしております♪

▼話し方の学校
(※こちら→) https://hanashikata-school.com/
それでは今日という最高の1日に……
せーのっ!
いいねー♪(^o^)/
P.S.
今週の鴨頭嘉人のプレミアムVoicyは……
人間は怠惰なほうに
流されてクオリティを
簡単に下げてしまう!
だからこそ、誇りをもって
基準の高い仕事をすることが大事!
本編は短いですが、
とても大事な内容なので
ぜひもって帰ってください♪
Webから申し込むと……












