『サービス業で働く
すべての人が
自分の仕事に誇りを持ち
生き生きと働ける
社会の創造』
これが僕の悲願であり
そのためにチップ文化を
広めたいと思っています!
今回は
サービス業で働く人の
“学び”や“気づき”を
『ボニカの所見』から
お伝えします♪
<目次>
1.これだけはやりきらないと死ねない
2.ボニカの所見から学ぼう!
3.コメント欄に書いてください♪
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)♪
【ビジネスオンラインサロン鴨Biz】
『鴨Biz』は毎月1日~5日の
5日間だけしか入会できない
オンラインサロンです!
順番待ちLINEに登録して、お待ちください♪
▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼これだけはやりきらないと死ねない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕の記事を読み続けてくださっている方は
よく知っていると思いますが
僕は本当に
仕事が大好きです♪

1年365日仕事のことを考えているし
家族と過ごしている時間以外は
ほとんど仕事をしている。
趣味もないですから。
音楽だって仕事でやっていますから
全部仕事で埋め尽くされています。
こんなふうに
趣味と仕事が完全に
被っているものもあります。
その中でも独立して15年間
ずっとダントツでやっているのが……
『サービス業で働く
すべての人が
自分の仕事に誇りを持ち
生き生きと働ける
社会の創造』
このテーマは僕の悲願に近くて
「これだけは
やりきらないと死ねない」
と思っているくらいです。
「お金にならなくてもやりたい」
と思ってしまうときもあります。
「サービス業で働く人が
もっと生き生きと働いてほしいな」
「自分の仕事って
最高だなと思いながら
輝いてほしいな」
こういう思いがあります。

その思いから
『ハッピーマイレージ』
というお客様がサービス業で
働いている人に対して
「素敵なサービスだなぁ」
「頑張ってるなぁ」
と思ったら
その気持ちをカードを渡して
言葉で伝えようという活動を
約10年間くらいやってきました♪
ところがある時
「この活動ではダメだ」
と自分で思ったときがありました。
その活動自体は素敵よ♪
だけどその活動だけだと
僕がこの世からいなくなったら
この文化はきっと残らない。
「文化として残っているものは
すべて経済と結びついた
エコシステムである」
ということに気がついた。

例えば、なぜクリスマスが
続いているのかというと……
おもちゃ屋や
ケーキ屋が
経済的に潤うから。
バレンタインデーが
どうして続いているのか……
チョコレート屋に
経済的にちゃんと
メリットがあるから。
ハロウィンやお正月もすべからく
経済と結びついているものは
文化として定着し、
経済と結びついていなかったものは
一時のブームで終わっているんだ
ということに気づくわけです。
そのタイミングで
僕はアメリカに行っています。
アメリカでサービス業で働いていて
めちゃくちゃ輝いている
サービスパーソンに出会います。
「とんでもないサービスをしている」
「日本にはこのクラスはいない」
こんなふうに思いました。
日本は『ボトムアップ』で
最低レベルはアメリカより高いが
『トップアップ』最高レベルは
アメリカが勝っていて
日本は負けている。
このことに気がつく。
そのときに一緒にいた
アメリカの経営者の方に
「なんでこんなにすごい
サービスパーソンが
アメリカにはいるの?」
と聞いたら……
「チップがあるからだ」
そう言われて
頭を殴られるくらいの衝撃を受けて
「よし!これから俺は
日本にチップ文化を
広げることに命を燃やそう」
と考えて取り組んできました!

そのスタート、集大成として
1番分かりやすい事例は……
『YAKINIKUMAFIA
IKEBUKURO』
今では和牛の刀でも
バンバンやっていますが
YAKINIKUMAFIA IKEBUKUROが
今のところよく分かりやすいので
事例として取り上げています。
今だと年間
だいたい2200万円近くの
チップをいただいて
オープンして4年ちょっと経ちましたが
トータルで
6000万円のチップを
お客様から
いただいているお店です♪

そんなYAKINIKUMAFIA IKEBUKUROや
和牛の刀で働いているスタッフの
サービスについての考え方や
実際のアクションから
サービス業で働いている人が……
「それやってみたい」
「分かる!それ私もやってる」
「そんな方法があるんだ」
「今度現場で試してみよう」
こんなふうにサービス業で
働く人にとっての
“学び”や“気づき”になる
記事をやっていこう
と考えまして
今回はその第一弾を
やろうと思います!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ボニカの所見から学ぼう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回お伝えするのは
YAKINIKUMAFIA IKEBUKUROの
ステージパフォーマー、ボニカが
日報を送ってきてくれているんですが
その日報の中の『所見』が
すごく勉強になる内容が多いので
その中の一つをご紹介しようと思います。
===============
【ボニカ所見】
「拾い人になる」
お客様のどんな言動も
取りこぼさない。
昨日のお客様の状況は
3組5名で売上271380円。
きっかけとしては
WAGYUMAFIAのきっかけで
2名のお客様。
あとは一休というサイトのきっかけで
2名のお客様。
そして台湾から1名のお客様でした。
それぞれ時間帯がずれての
ご来店だったので
店内は貸切状態の中での接客でした。
私の中ではお客様に
「店が空いてるね」
と言われるという恐怖があります。
お客様にとって
時間とお金を無駄にしないかな
というふうに感じてしまう
ということを感じさせたくない
という恐怖です。
しかし実際は
チャンスに変えられる。
空いているということは
丸裸に接客のコミュニケーションを
見てもらえる。
お客様と深くつながれる
チャンスだということです。

22時30分にご来店の
WAGYUMAFIAきっかけの
男性2人がいらっしゃってくれました。
何でも正直に
言葉に出してくれる
タイプのお客様です。
店内を見た瞬間
「空いてるんですね。
じゃあパッと食って
サッと帰りますよ」
と言われました。
私はすかさず
「いやいや、帰さないですよ。
今日はこの時間帯は大チャンスです。
貸切なので騒ぎ放題です」
と接客をスタート。
意識していることは
どんなボールも
取りこぼさないこと。
例えば、お客様がちょっと
嫌味なことをおっしゃったとして
それを拾わなかったら
お客様がちょっと
嫌な人になってしまう。
しかし拾って笑いに変えれば
楽しい雰囲気になる。
これも鴨さんから学んだことです。
鴨さんは会話の時
いつも誰かの落としそうな
ボールを拾ってらっしゃる。
鴨さんは
「Kozyはいつもボールを拾う」
と大変評価をされている。
つまり
普通の出来事を拾う
という人が
面白くしている。
面白い人を拾う人が
もっと面白くしているんだ
ということを学びました。
結果、お客様には
笑顔があふれ
大変楽しそうにしてくださり
パッと食ってサッと出るよ
とおっしゃっていたお客様は
結局3時間半の滞在。
そこでお会計は8万円。
チップ2万円。
そのお客様は日本で
初めてのチップ体験だったそうです。
そのお客様は私たち
YAKINIKUMAFIA IKEBUKUROの
メインターゲットである
日本人の経営者でした。
私がドリンクを取りに行って
席を離れた瞬間
「接客異常だな」
「凄すぎるな」
「いや電話の時点でも凄かったもんな」
「オーナーの人材育成すげぇな」
とお客様同士では
プライベートの会話は一切なく
全て接客について喋っておられました。
お客様のもとに私が戻ると
「なんでそんな接客ができるの?」
と聞かれたので
「それはチップがあるからです。
すべてオーナーの
鴨頭嘉人から学びました」
と答えました。

鴨さんが6年前に
ロサンゼルスで受けた衝撃を
日本の池袋でチップの素晴らしさを
接客で体現し
鴨さんの生きた証を
接客で体現する。
日本の経営者さんに
鴨さんから学んだことを
体験していただき伝える。
これからもそのことに
命を懸けて営業します。
===============
所見2
「解像度が上がると
見える世界が変わる」
昨日のWAGYUMAFIAきっかけの
男性お客様は出入り口がわからない
というお電話をくださいました。
そこで私は
エレベーターの下まで
お迎えに行くことに。
1階のエレベーターに乗る時に
チラッと見えた
お客様の腕時計が気になりました。
理由はクロノグラフ機能のついた
時計だったからです。
「えっその時計かっこいいですね」
と素直に伝えると
「お目が高い」「早い」
とおっしゃいました。
なんとそれはさっき
六本木で買ったばかりの
時計だったのです。
「どんな時計ですか?
見せてください」
とお願いすると
ロレックスのデイトナ
500万円の時計でした。
そしてお連れ様も
「僕は予約してきたんだ」
とスマートフォンで
写真を見せてくださり
オーデマ ピゲの800万円の
予約をされたことを
楽しそうに教えてくださいました。
これはお店に入る前
エレベーターの中での会話です。
お客様が
話したいことを
見つける。
接客で超重要なこと。
これは鴨さんが時計について
教えてくださっていたから
気がつくことができた。
お客様は接客中に
大変楽しんでいただき
「今度友達を連れていこう」
というふうにおっしゃっていました。
その瞬間間髪入れずに
「わーい!いつにしますか?」
とスマホでその場で
予約をしていただきました。
これも鴨さんから
教わったことですが
接客は次回の予約までが
接客である。
今日の営業で改めて
確認したことは3つ。
1・究極の拾い人になる
2・自分の解像度を高め
お客様の話したいことを聞き出す
3・接客は次回の予約までが接客
===============
今回は
「ボニカの所見から
学ぼう」
でした♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼コメント欄に書いてください♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は新しい試みというか
新シリーズになりますが……
『サービス業で
働く人のための
サービス講座』
その第一弾として
『YAKINIKUMAFIA IKEBUKUROの日報
ボニカの所見から学ぼう』
のコーナーでした(^o^)/
このコーナーが
「良かった」
「また次が読みたい」
という方がいらっしゃったら
Voicyのコメント欄に
書きに来ていただけたら
調子に乗って続けていこう
と思っています。

今のところ定期的にやるか
どうか分かりませんが
もし人気がめちゃくちゃあったら
毎週土曜日は
「サービス業の人たちが成長できる」
「モチベーションが上がる」
ような講座みたいな記事に
していこうかなと考えています!
「そういうのもっと読みたい」
という方がいらっしゃったら
Voicyコメント欄に
「もっと読みたい」
「また読みたい」
「次も読みたい」
と書いていただけると
調子に乗ります(≧∇≦)♪
▼Voicyチャンネル鴨頭嘉人の朝礼
『【サービス講座】究極の拾い人になれ♪
ボニカ所見』
(※こちら→) https://voicy.jp/channel/1545/7057019
それでは今日という最高の1日に……
せーのっ!
いいねー♪(^o^)/
P.S.
今週の鴨頭嘉人のプレミアムVoicyは……
「自分の理想像なんて
くだらないから
考えるな!
とにかく毎日やれ!!」
鴨頭嘉人かなり口が悪いんですが
皆さんが
もって帰れる結論に
なっていますので
ぜひ聞いてください♪
Webから申し込むと……