会社員として輝きたい
もっと評価されたい
年収を上げたい!!
そのために必要なのは
才能や学歴ではなく
『数字との付き合い方』
なのです!!
なぜ数字が苦手ではダメなのか!?
その理由もズバリお伝えします♪
<目次>
1.数字が苦手な人は年収は上がりません…
2.数字から逃げるな、サボるな、練習しろ
3.環境が変わっても奪われないもの
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)♪
【ビジネスオンラインサロン鴨Biz】
『鴨Biz』は毎月1日~5日の
5日間だけしか入会できない
オンラインサロンです!
\ただいま入会受付中!/
▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼数字が苦手な人は年収は上がりません…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私はとにかく
日本の会社員に
めちゃくちゃ
活躍してほしいし
めちゃくちゃ
輝いてほしいし
年収を上げてほしい
と思っております。
これは世の中のインフルエンサーや
経営者をしている人たち
つまりほとんどの人が
YouTubeを見たりとか
SNSの発信を見たりとか
この投稿を読んだりしている時。
発信者の人は
ほぼ会社員の
経験が薄いのです……
元々上場企業の社長さんだったとか
元々芸能人だったとか
会社員を少しだけ経験したけど
全然会社員でダメだった。
だけど、独立企業したら
こんなに俺はうまくいっているぜ
みたいな人が多い。
別にいいんですよ!!
その人たちは全然悪くないし
良いと思うのだけど、 その人たちは
会社員というものがどういうものかとか
会社員がどんなところに
苦労しているかとか。
逆にいうと
会社員の働き方の
喜びを分かっていない
のです……
それを分かっている
日本のインフルエンサーは
鴨頭嘉人しかいないのでは
ないだろうか?
なぜなら私は会社員を25年していますから。
インフルエンサーの人が
今から会社員を
25年はできないですからね。
もう後戻りはできません。
経営者をしてインフルエンサーをして
そして会社員という
キャリアはないのです。
会社員から活動する人は
僕しかいないのです。
日本の会社員を元気にできる
インフルエンサーはいないだろうと
思っているのです。
『プロ会社員』
というものを
どんどん増やしていきたい
という思いが
今、むちゃくちゃ高まってるのです。
さらにいえば、高まり過ぎていて
来年4月は
『プロ会社員』という
タイトルの本を出版
しますからね!!
そして
出版前記念講演会は
大阪での10月10日を皮切りに
全国14箇所でする予定です。
この講演会に来ていただければ
プロ会社員の本が書店に
並ぶ前に手に入れられるので
意識高い系会社員の人
プロ会社員を目指したい人はぜひ
出版前記念講演会に来てください!!
どこで開催するかは
リンクに貼っておくので
是非チェックしていただきたいです。
▼全国講演会
(※こちら→) https://kamogashira.com/tours/
その出版前記念講演会すら待てないという
会社員の方、きっとこの
投稿の読者さんの中には多いと思いますので
今回は一部をお話をさせて
いただこうと思います。
プロ会社員になるためには
そして
経営者に喜ばれて年収を上げるためには
もうこれだ!!
これが一番大事だ!!
ということを、ズバリ
今回は説明しようと思います。
まず最初に結論です。
数字に強くなれ!!
この言葉を見た瞬間に
『私、数字苦手なんです……』
『それ言われちゃうとつらいです……』
『そんなこと言ったって私、文系ですから』
そう思った人は
大きな勘違いをしています。
ここでいう数字に強くなれと
そして数字に強くなる方法まで
きちんと今回説明するので最後まで
あきらめずに読んでください。
すぐに、私には無理だといって
自己否定する人は
本当に年収が上がりません。
経営者に喜ばれません!!
上司に喜ばれません!!
お客様に喜ばれません!!
ゴミです!!
そうならないためにも
ぜひこの数字に強くなるということが
いかに重要なことか、いかに
人の喜びにつながっているか
社会貢献につながるかということを
認識する回に今回はしていただきたいです。
今回この話をしようと思った
きっかけになったのが
昨日と一昨日と2日間に渡って
開催した
ビジネス実践塾2days
だったのです。
ビジネス実践塾2daysは
基本的に僕の15年間の経営者としての経験
あとはマクドナルドの時の経験も
少し入ってくるから
もっと長いレンジかもしれない。
それをたった2日間で、ものすごく
濃縮型でお伝えするという
とんでもない塾になっているのですが
その中で初日に、とにかく
今回は内容を濃いまま早く喋る。
後半はQ&Aをする
というサービスを付けたのです♪
めっちゃ盛り上がったのだけど
そのいろんな質問、人の育成についての
質問が多かったのですが
その中の1つ
ナベさんという
会計士事務所を経営されている
経営者さんからの質問があったのです。
それは、どんな質問かというと……
鴨頭さんの会社の
社員さんはとにかく
数字に強い。
それはプレミアムVoicyを聞いていても
すごいなと思うし
今回のビジネス実践塾2daysの中でも
あさみさんが鴨さんの質問に
とにかくバシバシ答えている。
確かに、講座中に事務局をしているあさみに
僕はバンバン質問を振るわけです。
突然、質問をするのです!!
例えば、飲食店の繁盛店の
基準は坪あたりいくらの
マンスリーセールスが繁盛店の基準だ!?
あさみに質問すると
30万円です!!
と返ってくるわけですよ。
30坪の広さのお店の
繁盛店の基準というと
30坪×30万円で900万円。
つまり月収900万円以上を
30坪で売っているお店は
一応繁盛店の基準になっているのです。
そこで
YAKINIKUMAFIA IKEBUKUROでいうと
30坪で1200万円を売っているから
坪売上が40万!!
だから大繁盛店である。
あとは高級レストランの
1坪あたりの内装費の
標準価格はいくらだ!?
と、あさみに聞くと
200万円です!!
と答えるわけです。
だから30坪の高級焼肉店だったら
30分×200万=6000万円の
内装費がかかる。
実際はもう少し安く作れる
業者さんが多いので、だいたい
4000万円〜6000万円くらいに
なるのですが、このようなことは
普通の経営者でも知らない人が
いっぱいいるのですよ……
でも、うちの社員はそういう
質問にズバズバ答えられるのです。
それを見ていて公認会計士の
ナベさんは驚いたわけです。
どういうことなんですか!?
どういう教育をしたら
こういうことができるのですか!?
そう聞かれたのです。
公認会計士のナベさんにすると
自分のクライアントにそういう
指導をしてあげたいという
気持ちで質問してくれた。
だけれど、これはほとんどの
世の中の経営者全員が
自分の会社の社員が数字に
強かったらどれだけいいだろうと
思っていると思うのです。
社員が数字に強いと
経営者の悩みが
分かるのです。
だけど社員は
数字なんか私には関係ありません。
数字が苦手です。
社員からそう言われてしまうと
経営者は数字の話をした時に社員から
またお金の話ですか?
結局はうちの社長は
自分の会社の売上取引しか考えていない。
そういう関係になってしまうのです。
でも数字が強い社員だと
経営者がこういう
数字を取りたいといった時に
分かりました!!
こうすればいいんですね!!
となるわけです。
それは、めちゃくちゃ大きいことです!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼数字から逃げるな、サボるな、練習しろ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
では、どのようにして
東京カモガシララランドは
数字に強い社員を育成しているかというと……
『システム』
があるのです!!
3つのサイクル
になっているのです。
1、日報
デイリーでバチバチに
数字の報告を、ガチガチの
フォーマットでさせているのです。
YAKINIKUMAFIA IKEBUKUROでいうと
ネットセールス
プロダクトセールス
客単価。
それから客数
そして予約の件数と人数
それから
どこの国から来ているお客様なのか
チップの金額はいくらで
売上に対して何%か。
そして現在の売上の推移は
30日間で計算すると
マンスリーでいくらになりそうか。
そうすると人件費が
何%の目標を達成すると
いくらの利益が出るペースか。
毎日これを日報で
フォーマットになっていて
アルバイトさんも
これを打ち込んで送るようになっています。
2、朝礼
朝礼で目標の数値についての議論だったり
予約数についての議論だったり
今月の売上に対して
今どれくらいのペースで
今日はどれくらいにしないと
いけないかとか。
客単価の目標に対して
今日は何をどれくらい
売らないといけないかを確認をします。
3、社員ミーティング
社員ミーティングでは
リーダーが発表するときに
絶対に数字の発表を
しないといけない。
その数字に対しての所見
ただの所見とか感想は一切禁止!!
この数値を動かすためには
どういう考え方で
数値が動くかが所見が出てくるようにする。
このサイクルで
数字で表彰されるのです!!
そして、それが
評価になっている♪
チップの金額が
年収につながっていたりする
ということです。
このすべてのフォーマットを
どうしても内容も含めて
知りたいという経営者の人は!!
人と金 経営塾
に入ってください!!
1年間の塾ですので
バシバシに全部公開して
フォーマットも渡して
あなたの会社も
これができる会社にしましょう!!
という塾をしています。
今回は、会社員向けのことなので
最後は会社員の人に伝えたいのです。
数字に強いか弱いかは
理系か文系ではない!!
数字に触れている
回数、頻度なのです!!
うちの社員だって、例えば
元々あさみの協力で
例を出しましたけど
あさみが元いた会社は
ジュエリーショップや保険会社。
そのときの売上げの目標を
全然覚えていなかったそうです!!
客単価を知らないそうです。
予約数を知らないそうです。
全く知らないのです。
前の会社のときには
数字のことを
全く知らない!!
でも東京カモガシラランドに来てから
めちゃめちゃ数字に強くなっている!!
その違いは1つ!!
数字に触れている
頻度なのです!!
プロ会社員になって
経営者に気に入られて
チャンスを掴んで
年収を上げたいならば
数字に強くなれ
プロ会社員よ!!
今回は
とにかく数字に触れろ!!
そうすればいいのだ
数字に弱いと言っても
何も変わらないぞ!!
そのようなことを
なぜ僕が言い切ったかというと!!
僕自身が
元々バリバリの文系
でございます♪
さらにいえば、高校の時の
数学のテストで
0点を取ったことがあります!!
中学の時から、もう
算数・数学で
落ちこぼれだったのです……
バリバリの文系です(^o^)/
でも、私、数字に強いです!!
考えてみれば
ビジネスの数字は
むちゃくちゃ簡単なのです。
学校の時の数学が難しすぎないですか!?
サイン、コサイン、タンジェント!?
もう全く分からないものね……
さらに、分数の計算ですら
まあまあ難しかった!!
でもビジネスの世界の数字は
いわゆる
四則演算といえばいいのかな!?
足し算、引き算
掛け算、割り算。
これ以外
一個も出てこないのです!
だから、ビジネスで
数字が苦手ですと言っている人は
私は足し算と引き算と
掛け算と割り算は無理です
と言っているのです。
本当に無理だったら
それはもう年収上げるのは諦めて……
あまりにもサボりすぎだから。
でも、そんなわけないですよね。
たぶん苦手と言っておけば
しなくて済む。
私に数字の話は言わないでください。
拒否ですと言っているのでしょう。
そんな人の年収が上がるわけがない。
そんな人にチャンスが来るわけがないです。
例えば、サッカー選手で
活躍したいと言っている人が
いや私は練習が苦手なのです
練習以外は大丈夫です。
練習は苦手なんです。
でも試合に出させてください!!
と言っているのと一緒ですよ。
それくらい数字に触れていれば
足し算、引き算
掛け算、割り算なのだから
できるに決まっているのです。
それはもうサボりです。
だから、きちんと
プロ会社員になりたかったら
経営者に気に入られて
年収を上げたかったら
お客様に喜ばれるような
本物のプロの仕事になりたかったら。
数字に触れてください!!
目を背けないでください!!
もっと言いましょう。
サボるな。練習しろ。
ということを、今回は
プロ会社員になりたい人に
お伝えしておきたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼環境が変わっても奪われないもの
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そして、ビジネス実践塾2daysで
ナベさんがなぜ僕に
この質問をしたかというと
彼は公認会計士なわけです。
だから、自分の会社の
社員はバチバチに数字に強い。
つまり、自分の悩みではないのです。
自分のクライアントさんの
社長さんの悩みを解決したかったのです。
いい人だよね♪
だから
僕はナベさんに言ったのです。
そもそも、あなたの
クライアントの会社の社長さん
数字に触れていますか?
まずはそこからですよ、と。
ちなみに私、鴨頭嘉人は
社員はめちゃめちゃ数字に強いと
言いましたけど
社員が数字に強くなった理由は
僕がめちゃくちゃ
数字を見ているからです。
僕のところには
毎日25個くらいの
スレッドで日報が送られてくる。
その日報の中で、送られてくる
数字の数は1日におそらく
500件くらいの数字が届きます。
それを基本的に全部見ています。
得意とか苦手とか
そういうことではないのです。
触れているか
触れていないか
それだけで全然リテラシー
解像度が変わるのです。
社長がそれだけ数字を見ているから
例えば社員が日報を送ってきた時に
あれ?これ客単価の
計算が間違っているな
と指導することができる。
だから、社員が数字に強くなる。
社員が数字に強くなれるかどうかは
その環境を作っている
社長なのです!!
だから社長が数字を語れない会社で
もし働いている会社員がいたら
転職したほうがいいと思います。
本当にどこに行っても
通用しないボンクラ会社員になります……
やはりボンクラ経営者の下では
ボンクラ会社員しか育たないのです……
環境がレベルを
決めているのです。
今回の話を聞くと
鴨さん分かりました!!と。
あんたはすごいよ!!
私はどうせ無理ですよ!!と
やさぐれる人が
いるかもしれないので言います。
今回お伝えしていることは
すごいスキルを身につけなさいなんて
一つも言っていないのです!!
毎日
足し算と引き算と
掛け算と割り算はしようね♪
たったこれだけのことなのです!!
やはり地味な積み重ねが
ビジネス力になっていくということです!!
このようにビジネス力を
身につけるということは
地味なことの積み重ねでしかない。
その環境が揃っているのが
オンラインサロン鴨Bizです。
毎日、日刊カモガシラタイムズ
という記事を読むだけで力がつきます!!
なぜなら、そこには
『アナロジー思考』が
きちんとサイクルで回るような
仕組みになっているからです。
もう読むだけです。触れるだけです。
それで必ず力が積み上がっていく
仕組みになっています。
だから既存の会員さんに伝えたいのは
続けてください。地味です。
急激に変わったりしません。
でも逆にいうと、地味に
積み上がったものは
崩れようがないのです。
もしも、会社員のあなたの
会社が潰れようが転職をしようが
あなたの中に積み上がった
ビジネス思考力は誰にも
奪われないということなのです。
そしてこれから成長したいと思っている人で
まだ入会していないという人は
ぜひこの機会に
オンラインサロン鴨Bizに入会して
環境に触れるだけでも
本当に成長できます。
ぜひご入会をお勧めいたします♪
今日までが9月期生の
申し込みの期限になっています!
チャンス逃さないように
すぐに行動してください!!
▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/
それでは今日という最高の1日に……
せーのっ!
いいねー♪(^o^)/
P.S.
今週の鴨頭嘉人のプレミアムVoicyは……
「自分の理想像なんて
くだらないから
考えるな!
とにかく毎日やれ!!」
鴨頭嘉人かなり口が悪いんですが
皆さんが
もって帰れる結論に
なっていますので
ぜひ聞いてください♪
Webから申し込むと……