【衝撃!!】バカな経営者とバカな社員はこれを知らない!!

 

会社員というのは

「利益を

 残せる人」です!

 

今回は

そんな会社員になるために

必要なことを

お伝えします♪

 

あなたも

『最強会社員』

になっちゃいましょう!

 

<目次>

1.中小企業の経営者と
   会社員に伝えたい

2.会社員として
   把握しておくべきこと

3.鴨Bizでは最新の
   ビジネスが学べます!

 

 

本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)♪

 


 

【ビジネスオンラインサロン鴨Biz】

『鴨Biz』8月はキャンペーン期間!

特典①8月は入会期間がいつもの3倍♪
(8月15日まで入会OK)
特典②新規入会は初月無料♪
特典③紹介キャンペーン

ランキング上位20名は
鴨頭嘉人とYAKINIKUMAFIA IKEBUKURO
ランチご招待♪

 

527514518_1340491697443053_1392051773228861543_n.jpg

 

\この機会にぜひご入会を!/
▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/

 


 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼中小企業の経営者と会社員に伝えたい

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

先日、うちの社員たちと一緒に
西野亮廣(にしのあきひろ)さんの
講演会に行ってきました。

 

1.jpg

 

ミュージカル

「えんとつ町のプペル」

世界を背景に、

主にPLについて話しました。

 

「背景間違ってるぞ」っていう……

 

「ファンタジーじゃないぞ」
 っていう……ね(≧∇≦)

 

「今、会社員の人に

 伝えてあげなきゃ」

と思っている内容について

喋ってくれました。

 

現在、

鴨頭嘉人が

全国で講演会をやっている

「最強会社員育成塾」の内容が

本になるのですが、

その内容と

被りまくって

いました(≧∇≦)

 

面白いですよね♪

 

西野さんと
そういった話を
したことはありません。

 

しかし、

解決したほうがいいものに

アンテナを立てていると、

近しいところに

メッセージが

行くのだな

と思いました!

 

西野さんが「夢と金」

という本を出したときに、

僕は「夢と金が9割」

という本を出しました。

 

タイトルは
ギャグで寄せたのですが、
内容は違うわけです。

 

「夢と金」というテーマで
メッセージを発信していたのに、
西野さんの「夢と金」と、
鴨頭嘉人の「夢と金が9割」の
内容は全く違っていました。

 

普段喋っている内容の中で、
今一番必要だと思っている
内容を本にしています。

 

西野さんと鴨頭嘉人が
同じ時期に
同じメッセージを発信することは、
結構多いなというふうに思いました。

 

その内容と
僕が7月2日に
オンラインサロン鴨Bizに
投稿した内容が
リンクしていたので、
今回はその内容を
組み合わせながら、
皆さんにお届けしようと
思っております。

 

オンラインサロンに投稿したのは
政治の批判です。

 

一応お伝えしますが、

僕は政治批判を

許さないスタンス

なんです。

 

そんな鴨頭嘉人が、

政府の悪口を言っている

珍しい回です。

 

2.jpg

 

半年か1年に1回だけあります。

 

その内容の1つです。

 

===============

 

【鴨頭所見】

「政府の批判をする暇があったら、
 自社への転換で反省しろ」

 

日経新聞の
記事の内容を一部だけ言うと、
2024年度の一般会計税収が
75兆円だったんです。

 

これは5年連続
過去最高の税収になります。

 

見込み額予想から上振れ1.8兆円。

 

なぜこんなに
税収が伸びたかというと、
企業・会社の業績が好調で
法人税が伸びたのと、

消費の拡大や物価高で
消費税も拡大したこと。

 

それから賃上げの効果で、
所得税もしっかりと
上がったからです。

 

めちゃくちゃ
いいことですよね!

 

企業の法人税が
増えているということは、
企業も業績が良く、
潤っているわけでしょう?

 

消費の拡大がある

っていうことだし

「物価高が悪い」

と言っているのは

バカメディアだけで、

物価高なのはいいことです。

 

ただ、急激だと
ハレーションが
起きやすいんだけどね!

 

でも、
これまで失われた30年間
インフレしてなかった方が
問題だったわけだから。

 

まあ、しょうがない。
借金みたいなものだからね。

 

そして「賃上げ」

 

これすごい重要だけど、
みんなやってるということ。

 

ようは

「賃上げ」

「値上げ」をして、

国がいい状態になってる

ということです。

 

コロナ禍にこんな未来は
想像できなかったよね。

 

ところで、
今日は壮大に
政府の批判をしようと思う。

 

ただSNSでアホどもが……

もっとはっきりいうと
学びもしない貧乏人どもが、
自分の金のことしか考えないで
政府を批判しているのとは
全く違うレベルの批判だよ
ということです。

 

僕が言いたかったのは
この部分です。

 

国の歳出が
税収を大きく
上回る状況も続いている。

 

だから税収が上振れしても、
財政運営は厳しい状態が
続いている。

 

国というのを
株式会社で考えると、
税収が増えるということは、
売り上げが増えてる
ということなんです。

 

しかし、
歳出が上回ってしまい、
赤字になっている
ということは、
費用を使いすぎてる
ということです。

 

だから、
シンプルに表現すると
株式会社日本は、
売り上げは予想を超えて
6年連続増加しているが、
経費を使いすぎて6年間、
毎年債務超過になっています。

 

会社経営だったら、
こんなことは
許されないでしょう!

 

6年連続ですよ?

 

分析ぐらいしろや!

 

1.8兆円もブレてるんだよ?

 

何兆円っていうレベルの
赤字を垂れ流すことは、
企業でやったらクビだ!

 

でも日本の企業も、
特に中小企業は
同じようなレベルで
経営している。

 

日本の中小企業の
赤字決算は65%なんです。

 

それでも法人税が
過去最高ということは、
大企業が払ってくれている
ということ。

 

だから、
中小企業の経営者とか
中小企業で働いている会社員が
大企業の批判をするな!

 

ふざけんな!

 

お前らがダメなの!

 

全部大企業が
払ってくれてるんだぞ!
ということです。

 

政府の批判もアホがやること、
大企業の批判も
アホがやることなんです。

 

僕は中小企業の経営者に向けて、
こう言ってます。

 

「中小企業の経営者へ。

 “売り上げは予想を超えて

 6年連続増加しているが、

 経費を使いすぎて

 毎年債務超過です”

 こんなアホな

 経営するんだったら、

 会社経営やめちまえ」

 

そして会社員の人に向けて、
こう伝えています。

 

「自分の会社の売り上げと

 経費をちゃんと知ってるかい?

 知らないなら勉強不足で、

 その自分の

 勉強不足・知識不足が 

 倒産の原因になり、

 それすら

 理解できないようなアホが

 “全部会社が悪い”と言う

 雑魚になるんだ」

 

===============

 

先日の西野さんの

講演会に参加した人は

「PLぐらい勉強しとけ」

というメッセージを

受け取ったほうがいいなと

思いました。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼会社員として把握しておくべきこと

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

会社員の人は
全て理解しなくていいと思います。

 

理解するのはざっくり4つです。

 

「売上」

「原価」

「販管費」

「営業利益」

 

この4つを把握しておけば、

会社員としては

合格です!

 

5.jpg

 

つまり、
売り上げを上げて、
原価を安定させて、
販管費のパーセンテージを
下げることが会社員の仕事です。

 

売上は分かりますよね!

 

原価は絶対にかかる
費用のことです。

 

例えば
YAKINIKUMAFIA
IKEBUKUROだったら、
お肉の仕入れ・野菜の仕入れ、
それから麺の仕入れ
みたいなことです。

 

これは絶対にかかる費用です。

 

そういった
絶対にかかるものを
原価と言います。

 

けれども、

原価は

減らせばいいものでは

ございません!

 

YAKINIKUMAFIA IKEBUKUROで
原価を減らしてしまったら、
肉の質が落ちたり、
野菜の質が落ちてしまったりします!

 

原価は下げればいい
というものではございません。

 

原価は

「安定させる

「ブレない」

のが一番いいんです。

 

では、

何をすれば

最終的な利益を

増やせるかというと、

売り上げを

できるだけ上げて

販管費を

下げることです。

 

しかも、
それは金額ではなく、
パーセンテージを下げるのが
一番いいんです。

 

販管費は

とても大きいのですが、

どんな会社でも

ぶっちぎり1位は

人件費なんです!

 

6.jpg

 

特にサービス業は
人件費が費用の中で
一番大きいです。

 

そのため、
無駄に残業費をつけるような
社員はいらないですし、
ダラダラと仕事をする
社員はいらないのです。

 

必要ない仕事を
勝手に作り出す人もいます。

 

特に管理職です。

 

「ブルジット・ジョブ」

と言ったりします。

 

本来必要がないのに、
自分の仕事が
奪われることを恐れて
仕事を生み出してしまう人です。

 

最悪の人材です!

 

そういう人材にならずに、
生産性を高めて
仕事を早く終わらせたり、
効率よくこなす
工夫をすることによって、
人件費を下げられるような社員が
求められている人材ということです。

 

2つ目に大きいのが

「地代家賃」

 

オフィスや店舗の賃料です。

 

これも売り上げを
上げることによって
下げていくことが
基本的な考え方です。

 

そして

3番目に大きいのが

「広告宣伝費」

 

ウェブの広告や
CM・看板・チラシなど、
知ってもらうための費用です。

 

この

広告費を

把握しておくことが

大事です♪

 

 

まとめます。

 

使える会社員というのは

「利益を残せる人」

 

そのために

把握しておかなきゃいけないのは

「売上を上げる」ということ!

 

それから

「人件費をできるだけ使わない」

 

「家賃は把握だけしておいて、

 売上を上げに行くこと」

 

そして

「広告宣伝費のことを

 知っておくこと」

 

これを押さえている人が

「プロ会社員」

「最強会社員」になれます!

 

そのことについて学びたい人は、
ぜひオンラインサロン鴨Bizでも
学び続けてください!

 

▼オンラインサロン【鴨Biz】

(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/

 

583d5c4813fc43e696983ea6149ba859.jpeg

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼鴨Bizでは最新のビジネスが学べます!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

現在、

オンラインサロン

鴨Biz激推し中で

ございます!

 

鴨Bizでは
会社員の人に伝えたい内容や、
経営者向けの情報を発信しています。

 

キングコングの西野さんも、

このタイミングで

発信してくれていますが、

日経新聞も

「賃上げ・値上げ・インバウンド」

のニュースばかりです。

 

鴨Bizでは3年前から
伝え続けていた内容になります。

 

今、日経新聞が一番
伝えている内容と一致します。

 

そして僕は数ヶ月前から

「プロ会社員」という

会社員に向けてのメッセージを

発信し始めたのですが、

西野さんも同じことを

言っております♪

 

_MGL2860 のコピー.jpg

 

これは個人の話ではなく、
時代の流れです。

 

これからは

会社員が一番

大事な存在になります。

 

間違いありません!

 

そして、

会社経営の勝ち筋は

『プロ会社員が活躍すること』

『賃上げ』

『値上げ』

『インバウンド』

 

これらの4つを

やるしかありません!

 

それを3年前から学んでいたのが、

オンラインサロン

鴨Bizです♪

 

別に未来予測を
しているわけではありません!

 

時代の流れを
敏感にかぎ取る力が
身に付いているから、
分かるのです。

 

これは

皆さんも

身につけることが

できます♪

 

それが

オンラインサロン鴨Bizなので、

この2025年8月という

トップピークにぜひ、

ご入会して

いただきたいと

思っております!

 

お待ちしています!

 

みんなで学びましょう!

 

▼オンラインサロン【鴨Biz】

(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/

 

527514518_1340491697443053_1392051773228861543_n.jpg

 

 

それでは今日という最高の1日に……

せーのっ!

いいねー♪(^o^)/

 

 

 

P.S.

今週の鴨頭嘉人のプレミアムVoicyは……

 

企画力を

トレーニングする

超具体的な方法を

ご紹介します!

 

ChatGPTを使ってもいいけど

大事なのは

“使い方”である。

 

経営者やマーケター
個人事業主、そして会社員の人も
必聴の内容です♪

 

 

Webから申し込むと……

たったの1500円!しかも初月無料です!!
  ↓ ↓ ↓

Voicy_salonButton2.jpg

東京カモガシラランドの生々しい
社員ミーティングを毎週お届けいたします!

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!