クリエイターのエゴが漏れる瞬間『えんとつ町のプペル』の正直な感想!!

行ってまいりました♪

 

『ミュージカル

 「えんとつ町のプペル」』

 

いろいろ感じるものや
考えさせられるものが
本当にたくさんありました!

 

極上のエンタメに触れ

鴨頭嘉人今めちゃくちゃ

やる気が上がっています!

 

<目次>

1.極上のエンタメに行ってきた♪

2.「悔しい。嫉妬しかない」

3.鴨頭嘉人燃えています!

 

 

本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)♪

 


 

【ビジネスオンラインサロン鴨Biz】

『鴨Biz』8月はキャンペーン期間!

特典①8月は入会期間がいつもの3倍♪
(8月15日まで入会OK)
特典②新規入会は初月無料♪
特典③紹介キャンペーン

ランキング上位20名は
鴨頭嘉人とYAKINIKUMAFIA IKEBUKURO
ランチご招待♪

 

527514518_1340491697443053_1392051773228861543_n.jpg

 

\この機会にぜひご入会を!/
▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/

 


 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼極上のエンタメに行ってきた♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

私、行ってまいりました(≧∇≦)♪

 

『ミュージカル

 「えんとつ町のプペル」』

 

KAAT 神奈川芸術劇場に
行ってまいりました♪

 

20250812-Voicy.png

 

そこではいろいろ感じるものや
考えさせられるものが
たくさんありました。

 

まず、会場に着いて
僕はめちゃくちゃたくさんの人に
声をかけていただきました。

 

Voicyをやっているからですね。

 

Voicyリスナーの皆さんは
キングコングの西野亮廣
(にしの あきひろ)さんの
Voicyチャンネル『西野さんの朝礼』と
『鴨頭嘉人の朝礼』を
2つ聞いていますという人が
相当な数いらっしゃいます。

 

▼Voicyチャンネル『西野さんの朝礼』
(※こちら→) https://voicy.jp/channel/941

 

▼Voicyチャンネル『鴨頭嘉人の朝礼』
(※こちら→) https://voicy.jp/channel/1545

 

 

なので、西野さんの
エンタメを見に行くと

本当にたくさんの人が

僕に声をかけて

くださいます。

 

多分2ショット写真を
100枚以上撮りました♪

 

そんな感じだったんですが
その中の半分くらいの方が……

「鴨Bizに入っています」

「鴨さん、頑張ってくださいね」

「鴨さん安心してください。

 私、年間会員なので
 3月まで普通にいますから」

「鴨さん、僕ちゃんと決済会社を
 切り替えましたよ」

こんなことをめちゃくちゃ
言ってもらいました。

 

「こんなに応援されている
 オンラインサロンなんだな」

と改めて感じました。

 

ありがとうございます♪

 

西野さんの応援をしている人と
オンラインサロン【鴨Biz】を
応援してくれている人
応援文化の住人たちと出会うと……

 

なんか元気になる!

 

心に潤いが出ました♪

 

本当にありがとうございます!!

 

527514518_1340491697443053_1392051773228861543_n.jpg

 

▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/

 

 

ちなみに僕は、昨日1日で
『ミュージカル
 「えんとつ町のプペル」』を
12時の回と17時の回と
2回見てきました。

 

ミュージカルを1日に
2本立てで見るという人は
あまりいないのかもしれませんが、

僕は映画でも舞台でも

「これいいな」

と思ったら

連チャンで見たり

何回も見るタイプです。

 

例えば、映画だったら
『ボヘミアン・ラプソディ』と
『トップガン マーヴェリック』は
両方とも8回見ました。

 

映画『えんとつ町のプペル』は
9回見ました。

 

『鬼滅の刃 無限列車編』は
6回しか見れていません。

 

こんな感じですね。

 

僕はお気に入りのものを何回も見て
2回目以降に分かったり
1回目じゃ感じ取れなかったものを
感じたりするのが好きで
今回も連続で見てまいりました。

 

僕はエンタメを
見るのが好きなだけで
作っていないので
クリエイターとしての観点を
もっていない素人

僕の個人的な感想を

今回お伝えします。

 

1.jpg

 

具体的には3つあります。

 

これはみんな同じことを
感じたんじゃないかな。

 

 

▼ ▼ ▼ ▼ ▼

 

1つ目……

 

『会場の世界観の

 作り込みが圧倒的』

 

僕はスタートする30分前に
会場入りしたんですが

会場に入った瞬間から
僕もそうだけど
僕以外のお客様も全員
世界観に没入しまくっている♪

 

入場するところから
ちゃんと作ってあったし
それから幕張メッセの
イベントのブースもあった。

 

そして会場に入った瞬間に
照明の暗さ、BGMのコントロール
音量もずっと一緒じゃなかったし
なんといっても舞台
客席の色合いと
奥行き感がすごかった。

 

なぜ今回
KAAT 神奈川芸術劇場を選んだのか
よく分かりました。

 

あの会場だから

演出できる内容を

ふんだんに

盛り込んでいました。

 

さらに
縦の演出がすごいんですよ!

 

もちろん舞台は
奥行きもすごかった。

 

これは言っても
大丈夫だと思いますが
オケピットは普通
床の下なんですが
オケピットが2階にありました。

 

そんな舞台見たことない!

 

「よくあんなことをやったな」
と思うような縦の演出がすごかった。

 

しかも、まだ始まっていないのに
お客様が全員ちょっと
上を向いています。

 

31549240_s.jpg

 

分かりますか?

 

お客様がちょっと上を向くと
物理的にほっぺたが
上がるので笑顔になる。

 

ワクワク感が高まるわけ♪

 

始まる前から

ドーパミンが

出るようになっている。

 

これは勉強になりまくりました。

 

 

▼ ▼ ▼ ▼ ▼

 

2つ目……

 

『エンタメの演出の答えを

 教えていただきました』

 

要素は3つです。

 

「音楽」と「光」と「色」

 

これが答え!

 

結構小さい子もいたんですが

「こんなに大音響で
 やってくれるんだ」

って嬉しかった。

 

僕は、映画でも音が
ちょっとでも小さいと
「ああ、もったいない」
と思うタイプなので
爆音上映会が大好きなんですが……

爆音だった♪

 

生オケの爆音!

半端ない音楽!

 

そして光。

 

井實博昭
(いじつ ひろあき)さんは
変態ですね(笑)

 

とんでもない光の演出。

 

32539589_s.jpg

 

あんな光の演出は
海外アーティストのライブに
勝っているんじゃないかな
というくらいの
世界トップレベルの
光の演出でした。

 

そして色。

 

『ミュージカル
 「えんとつ町のプペル」』は
回想シーンが多いんですが

そういうときにはちゃんと
過去の映像として朱色
オレンジ色みたいな感じに
なっていました。

 

そして現在の
明るいトーンのときには
衣装も含めてカラフル。

 

反対に悪役や未来を諦めた人は
白黒みたいな感じ。

 

こんなふうに
時系列や出ている人の感情が

全部色で統一されていて

分かりやすかったです。

 

 

▼ ▼ ▼ ▼ ▼

 

3つ目……

 

これは、台本進行または
演出全てに言えるんですが
一言で言います。

 

『期待に応えて

 予想を上回る』

 

どんなエンタメであったとしても
これが答えですよね。

 

変化球なし!!

 

「ここでこのセリフ言ってほしい」
というときに

ちゃんとそのセリフが来る。

 

「ここでこういう音楽流してほしい」
というときに

ちゃんと来る。

 

「ここでこういう光が来てほしい」
というときに

ちゃんと来る。

 

変化球なし!!

 

それなのに
予想を遥かに超えてくるから
“ゾワゾワゾワゾワ”ってなる。

 

「来る来る来る!」
“ゾワゾワゾワ”って。

 

それを何回も

味わわせてくれる

極上のエンタメでした♪

 

3.jpg

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼「悔しい。嫉妬しかない」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

これは演出とは
またちょっと違うんですが
マーケティング的というか
ビジネスモデル的なことを
言わせていただきます。

 

僕は、今まで
ミュージカルだけではなく
200本くらいの舞台を見ているので
日本人の中では舞台を
まあまあ見ているほうだと思います。

 

つかこうへいさんにハマってから
大きいところも小さいところも
お芝居を結構見てきました。

 

普通舞台は見終わった後
一緒に行った人と
「今日どうだった?」と話をすると

「主役のあの人が超かっこよかった」

「歌がうまかった」

「悪役のあの人がいい味出してたよね」

という会話にだいたいなります。

 

だけど今回の
『ミュージカル
 「えんとつ町のプペル」』
は終わった後に

「あの演出が最高だった」

ってみんな演出の話をしちゃう。

 

これは良い意味ですよ!

 

良い意味で

「誰々さん」という

人間が出てこない。

 

これは西野さんが
ずっとおっしゃっていた……

 

『背景で呼ぶ』

 

ようは

「こういう有名な俳優さんが
 出ているから」
 
「こういう人気のアイドルが
 出ているから」
 
という集客を人に頼らずに……

 

『えんとつ町で集客する』

 

それが見事にちゃんと
本番の演出というか
エンタメそのものにも
現れていました。

 

会場を出るときに
ありがたいことに丁寧に
西野さんに来ていただいて

「鴨さんどうでした?感想は?」

って聞かれたんですよ。

 

20250812-Voicy.png

 

だから僕は一言言いましたよ。

 

「悔しい。

 嫉妬しかない」

 

これにはいろんな意味が
含まれています。

 

今言った

「演者で集客しない。

 えんとつ町という
 IPを育てるんだ」

という彼の執念

そしてVoicyでも
「ほんとにすごい演出だから」って
ネタバレさせていたのは
西野さん本人ですよね。

 

つまり予告ホームランを
見せつけられた。

 

そういう感想です。

 

野球を一生懸命やって
頑張っているやつが
予告ホームランを見せつけられたら
絶望感しかないじゃん。

 

もう絶望した……。

 

そして

やる気が

めちゃくちゃ上がった!

 

「俺もやってやろう!!」
って思いました。

 

めちゃくちゃ
エネルギーをもらった!

 

僕はエンタメ屋さんではないけど
武道館ライブはやりますから!

 

「武道館のときにはこうやろう」

というアイデアがいっぱい出てきたし

「コストはこれくらい必要だな」

「ここには絶対コストを
 かけたほうがいいな」

というヒントもいっぱいもらった。

 

そして、僕の場合は

「自分自身の

 パフォーマンスと

 集客力を上げていく」

ということがやっぱり必要。

 

僕は総合演出みたいなこと
にも関わるし、集客もやるし
プログラムの内容も全部作るし
そして演者もやりますから。

 

「1人舞台をみんなの力で
 やっていく」

というのが僕のスタイルなので
めちゃくちゃたくさん
刺激をもらいました。

 

悔しい!

 

「日本人でここまでの
 予告ホームランを
 綺麗に放つ男がいたのか」
 
という衝撃を受けました。

 

良い意味で負けたくない!

 

_MGL2715_05.jpg

 

あんなバケモノとは
同じ土俵では絶対に勝負しないよ。

 

あれは鬼だから(笑)

 

あの鬼とは同じ勝負はしないけど
自分の領域で
自分のやりたいことで
あれくらい全力の
良い仕事をしようと思いました。

 

西野さん、ありがとうございました♪

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼鴨頭嘉人燃えています!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

今回はエンタメ
『ミュージカル
 「えんとつ町のプペル」』
だったんですが

これはエンタメに限らず
全力で生きている人の
生き様に触れると
相手に言われてもいないのに……

 

「おい!お前
 全力で生き切ってないじゃん!
 
 もっともっと自分の命を
 使い切れよ!」

 

と自分が自分に勝手に言うんです。

 

これはすごくヘルシーで
成長できる痛みだと思います。

 

僕はすごく

良い痛みだと

思っています。

 

きっと今、大活躍している
オリンピック選手や
アスリートも
先輩たちのプレーを見て……

 

「なんだよ!

 俺まだ全然やってないじゃん!」

 

そういう痛みを感じながら
成長してきたと思います。

 

もちろん歌手や
エンターテインメントを
やっている人も……

 

「なんだよ!
 俺こんなに努力してるけど
 俺よりもっとしてるやついるじゃん!」

「まだまだ俺サボってた!」

 

こんな気持ちになって
頑張ってどんどん
成長してる人もいると思います。

 

さらにビジネス、お仕事でも……

 

「なんだよ!
 
 俺なんでこんなしょぼいことで
 悩んでたんだ!」

「もっとすごい修羅場で戦って
 それでもポジティブに
 次の場所に行こうとしている
 偉大な人が
 いっぱいいるじゃないかよ」

 

こんな人に会うと、燃えるよね!

 

32872421_s.jpg

 

今回の西野さんの途方もない
エンターテインメントは
4億5000万円の規模ですよ。

 

数百人のスタッフさんと一緒に
寝ずに作ったんだと思う。

 

そしてあれだけのものを作るためには
本当にたくさんのものを
捨てながらやってきた。

 

それが分かるし想像ができる。

 

もちろん人を
傷つけてしまうことも
あっただろうし

傷つけられたことなんて
死ぬほどあっただろうし

「それでも作るんだ」

という鬼のような
気迫を感じました。

 

鴨頭嘉人も

「俺はまだまだだ」

「まだまだ自分を使っていない」

という気持ちにさせていただきました。

 

なので、僕の講座や講演会
それからエンターテインメント
歌手活動もそうですが

さらにエネルギーが

上がります。

 

そして僕のエネルギーが上がると
僕の会社の社員に
その熱が伝わっちゃう。

 

ごめん。

 

僕が熱くなるとすぐに
みんなにプレッシャーを
かけちゃうんだけど

受け取ってくれ。

 

_MG_8678-1928_05.jpg

 

これはもうしょうがない!

 

鴨頭嘉人に出会ったから
もうしょうがない!

 

諦めて♪

 

ということで

うちの会社全体の

サービスや

クオリティも

上がりますので

ぜひそれを

見ていてください。

 

そして楽しんでください♪

 

そして、皆さんも
僕たちの活動や僕の活動を見ていて
刺激をもらって
自分も自分を使い切ろう
という気持ちになってもらえたら
こんな嬉しいことはないです。

 

自然にそう思って
もらえるようにも含めて
自分を使い切って
良い仕事
良い生き方をしていこう
と改めて思いました。

 

本当に素晴らしい
エンタメだった♪

 

西野さん、ありがとう(^o^)/

 

ミュージカルのチケットは
もうないから、次は映画ですよ!!

 

皆さんいいですね!!

 

『映画 えんとつ町のプペル
 約束の時計台』

 

これからエンタメの力をもらって
自分の人生、命のエネルギーを
上げましょう!

 

絶対にみんなで

行きましょう♪

 

3.jpg

 

 

それでは今日という最高の1日に……

せーのっ!

いいねー♪(^o^)/

 

 

 

P.S.

今週の鴨頭嘉人のプレミアムVoicyは……

 

企画力を

トレーニングする

超具体的な方法を

ご紹介します!

 

ChatGPTを使ってもいいけど

大事なのは

“使い方”である。

 

経営者やマーケター
個人事業主、そして会社員の人も
必聴の内容です♪

 

 

Webから申し込むと……

たったの1500円!しかも初月無料です!!
  ↓ ↓ ↓

Voicy_salonButton2.jpg

東京カモガシラランドの生々しい
社員ミーティングを毎週お届けいたします!

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!