詐欺と裏切りと事業不振を乗り越えて…ストレスの回避方法と取り組み方の奥義!!

「えっ、鴨さんって

 悩みなさそうじゃん?」

よく言われるけど、実は

“人生の全部盛り”

みたいなストレスを

味わっています!!


“明るさ”を生む

「ストレスとの向き合い方」

を、ぜひ知ってほしいのです♪

 

<目次>

1.ドラマみたいにストレスが重なった時期

2.ストレスに対する知識トップ5!!

3.鴨頭流のストレスの回避方法!!

 

 

本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)♪

 


 

【ビジネスオンラインサロン鴨Biz】

『鴨Biz』は毎月1日~5日の
5日間だけしか入会できない
オンラインサロンです!

順番待ちLINEに登録して、お待ちください♪

▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/

 


 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ドラマみたいにストレスが重なった時期

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

今回は

“現代人が抱えるストレス”

というテーマで
お話をしようかと思っております。

3.jpg

 

やはり、ストレスが
かからない人間はいないと思うのです!!

 

パッと見
「あなた、悩みないでしょう?」とか
「ストレス全然ないでしょう?」とか
言われてしまうタイプの人がいるでしょう。

 

でも、皆さんよく聞いてください!!

 

そんな人間はいません。

2.jpg

 

ただ、周りから見て
「悩みがなさそう」「ストレスがなさそう」に
見える人はいます。

 

そういう人は

きちんとストレス

というものを

理解してます。

 

どうやってストレスを回避したり
もしくはストレスが入ってきても
逃がしたりという、いってみれば

知識とスキルがある人。

5.jpg

 

そういう人が周りから見て
いつも幸せそうで、楽しそうで
パワフルで、エネルギーッシュで

周りに光を与えるようなタイプの人に
見えるわけでございます。

 

そう僕は思っているし、自分自身が
特にこれは投稿を長く読んでいる人は
知っていると思いますが

このコロナ禍といわれていた
3年間の中で、僕はありとあらゆる
経営者が経験するであろう

ストレスというものを

同時に重ねて味わってきた

わけです……

1.jpg

 

売上がゼロになるという
ストレスであったりとか

知らない人、アンチに
メタクソに営業妨害されるくらい
叩かれたこととか。

 

そして内部の信頼している社員に
裏切られて影でめちゃくちゃ言われて
しかもただ悪口を言われただけではなくて

それを聞いた社員や
アルバイトが病んでいって
どんどん去っていく。

 

そんなことも経験し

そして

3億4千万円の詐欺事件。

これが全部重なっているのです!!

515869509_701806169498980_4626629022414233836_n.jpg

 

スゴくない!?こんなことあるっ!?
Netflixのドラマですか!?
という感じですよ。

 

でも今こうやって僕は生きているし
何ならコロナ禍の最中に

僕の情報発信を見ている人の
多くの人にとって

「鴨さんって、いつも元気で
 エネルギッシュで
 力を与えてくれる存在だよね」

「悩みなんかなさそう」

「全部うまくいってそう」

と見えていたと思うのです。

 

でもそれはなぜかというと

知識とスキルが

あるからです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ストレスに対する知識トップ5!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

ストレスに対する

知識とスキル。

964706_s.jpg

 

基本的に誰もが
もっていたほうがいいと思われる
知識とスキルをお届けしようと思います。

 

まずは現代人が日常的に生きて
誰でも味わうストレスの
多いランキングにいこうと思います。


▼ ▼ ▼ ▼ ▼

 

第1位、職場での人間関係

 

これが一番多いのですよ!!

 

しかもこれはストレスの調査が
始まってから約20年間

一度もランキングが
変わったことないのです。

 

職場での人間関係が
一番ストレスで大きい!!

 

例えば、直属の上司との
関係がうまくいかないとか

同僚の中で浮いてしまっているとか

部下になかなか思いが
伝わらないことが

本当にストレスでたまらないとか。

 

僕自身もマクドナルドにいるときに
これを全部経験しました。

 

上司とうまくいかないとか
部下とうまくいかないとか
同僚がだいたい
僕のことをのけ者にするとか。

のけ者にすることは
あまり気にしていなかったのですけどね。

 

そういうふうに

ストレスというものが

職場で生まれている。

 

さらにいえば、せっかく
誰かの役に立つという
素晴らしい仕事に就いたにもかかわらず

職場で心が病んでしまって
鬱になる人がいっぱいいるわけです。

 

それは、もったいないですよね。
これが一番大きい
ストレスの原因であるということです。


▼ ▼ ▼ ▼ ▼

 

第2位、仕事の内容や

労働環境そのものが

ストレスになる

 

極端にいうと

めっちゃ向いていない

仕事をずっとする。

これはストレスですよね……

 

僕自身もマクドナルドで働き始めて
店舗で働いているときは

それなりにストレスが
あったかもしれないけど

それでもイキイキと楽しく働いていました♪

 

新しい仕事を覚えるときにも
店舗の仕事は全然気にならなかった。

 

ただ、僕は本社のデータ管理部というところ
レストランサポート部という
名前だったのですが

データ管理と、あとは
データの処分をしていたのです。

 

社員とかアルバイトの不正とかを暴いて
それが1日に本当に
数100件という報告が来る。

 

それを中身の重さで測って
ひどい奴はクビにしないといけないとか

中には逮捕しないといけないとか
警察を入れて逮捕したりとか
公儀隠密のように裏に回って

本当に悪いことをしている奴を
捜査したりという仕事をしていたのです。

 

つらい……つらいよ……

僕には向いていない……

_MG_8647-1897_05.jpg

 

どちらかというと、頑張っている人に
フォーカスを当て、それを記事にすることは
得意だけど、ストレスが
すごくかかる仕事をしていました。

 

ありがたいことに、そこは1年足らずの時に
上司の

デーブル・コビッチという

アメリカ人と1on1
=一対一で面談がありました。

 

「鴨頭、どう?この部署に来て」

と言うので

いや、もう最悪です。全く向いていないです」

と僕は言ったのです。

 

そしたらデーブル・コビッチが

僕に言ったのです。

 

「俺もそう思う」

 

そしてすぐに移動させてくれたので
逃げられてよかったなと思っています……

 

そういう自分の仕事の内容が
合っていないところで
我慢することはよくないです。

変えてもらったほうがいいです。

 

変えてくれないなら

自分で変えるしかない

ということだと思います。


▼ ▼ ▼ ▼ ▼  

 

第3位、お金

お金の不安とストレスが大きいというのは

すごくストレス。これは分かるな……

24863995_s.jpg

 

僕も独立して2年目とか3年目くらいの時は
今みたいに大きいお金は
使っていなかったけれども

お金がなくて、生活費を
はじめてのアコムみたいなところで
こそこそ周りから見つからないように
お金を借りていました。

 

それを生活費として
宇宙一のカミさん・明子さんに
渡していた時期は、正直に言うと

やはり不安でした。

20250707-Voicy.png

 

これを乗り越えたから、今では
美談みたいに喋れるけど
当時は不安で不安で仕方がなかったです。

 

こういうことはストレスになります。


▼ ▼ ▼ ▼ ▼

 

第4位、将来に対する不安

 

4位は先ほどの
お金とも少しつながっていたり
するのだけど

将来に対する不安がストレス。

 

これは正直に言っていいですか?
将来に対する不安のストレスは
マジで起きていない!!
勝手に起きてないのよ、これ!!

 

将来って、この世には無いの!!

 

将来って、この世に無いって
面白いかと思うかもしれないけど

将来って頭の中の妄想なのです。

だから悲観的に作ろうと思えば作れるし
楽観的に作ろうと思えば作れる。

 

将来は無いの!!

リアルじゃないの!!
それはプラスであろうが
マイナスであろうが全部妄想!!

 

だからズバリ言っておく。

勝手にして!!

6.jpg

 

これは人は変えられない領域だから。
周りには変えられないから。

 

あなたが勝手に作り出しているのだから
勝手にして!!

 

これが将来への不安に対する対処方法です♪


▼ ▼ ▼ ▼ ▼

 

第4位、健康や病気

 

これは土台中の土台です。

 

このストレスに対して
どう対処すればいいかというと

僕は大病を今患っているわけではないので
大病を患ってしまった時の
ストレスの迎え方を

僕は今語る資格がないのです……

 

だけど

健康に対して

対処している自分。

 

これを認識すると
そんなにストレスとか不安はないです。

 

例えば、僕は人間ドックをきちんと
年に2回行っているし

田園都市高血圧クリニックという

米山喜平(よねやま きへい)さんの

ところに行って

心臓とか血管とかも

全部チェックしています。

505408795_18226617517290199_7778446551294931045_n.jpg

 

それからリバースエイジングといって
歳を取らないプログラムもしているし

食べ物もきちんと意識しているし
運動も今は散歩きちんとしているし

睡眠も課題はあるにせよ
対処しているのです。

サプリメントも使っていますからね。

 

スゴいな!!

通っているクリニック
歯とか目とかも全部入れたら
8個くらいあるのではないかな!?

 

それくらいきちんと
通いながらメンテナンスをする
スケジュールを組んでいるのです。

 

だから、パーフェクトな状態とは
言い切れませんが、きちんと

メンテナンスを

している状態

をキープしています。

すると毎日不安にはならないです。

 

なんとかなる!!
というか、ある程度は
身体の異常は早く発見できる

と思っているのです。

 

人間だからいつかは肉体は衰えるし
死ぬことはあると思うけれども

かなり対処しているので
不安はものすごく少ないほうだと思います。

 

このストレスのランキングを
知っておくこと=知識

そして対処している状態でいること=スキル。

7.jpg

 

ストレスに対する

知識とスキルが

めちゃくちゃ大事だ

ということです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼鴨頭流のストレスの回避方法!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

今回は、ストレスの主な原因のうちの
トップ1、2の職場での
ストレスの対応方法については

仕事を辞めるしか言っていなかったけど

もう1個あるなと思っています。

 

仕事に対して

一生懸命な状態でいる!!

 

一生懸命に仕事に打ち込んでいるとき
不安なんかないよ!!

 

なぜなら一生懸命に打ち込んでいるときは
仕事がうまくできていないのです!!

うまくできていないけど
打ち込んでいるわけです!!

 

つまり、問題が問題ではないのです!!

 

その問題に対して
前向きに取り組んでいる
自分さんがいれば、それは
ストレスがないのと同じか

もしくはそのストレスを
プラスに転換している状態である。

 

これが

鴨頭流のストレスの回避

だったりとか、もしくは

受け入れてそれを

プラスエネルギーに変える

という考え方、対処法でございます!!

 

ストレスに対する考え方は
本当にみんな

妄想レベルで人それぞれ違うのですけど
鴨頭流をぜひ取り入れてみてください!!

 

ストレスバイバイ♪

もしくは、ありがとうです♪


今回はストレスに対する
対処法、知識とスキル編でございました。

 

だからストレスがない世界

なんてないと思うし

ある意味ストレスが
全くない世界にいると、成長は難しいです。

 

新しいことに挑戦すること自体が
ストレスだし

たくさんの人に会うこと自体も
ストレスだし

全部ストレスなのです。

3.jpg

 

僕も生きていること自体がストレス。

 

だけど、それは

人生のサムネイルが増える

ことにも
つながっているのではないですか?

 

例えば、僕は旅行について
調べた時になるほどと思ったのですけど

例えば海外旅行とか
旅行とかはストレスなのです!!

 

なぜなら、いつもと違うから。

 

海外旅行がイメージしやすいです。

海外に行くと言葉が
伝わらないかもしれないという
不安にさらされます。

交通手段が遅れたり、きちんと
飛行機が飛んでくれなかったり

公共の交通機関が
走ってくれない場合もあるという
ストレスにさらされるのです。

 

あとは盗まれるかもしれない。

 

日本だったらその辺に物を置いても
盗まれないけど、海外に行ったら
普通に盗まれたりするし

襲われたりするかもしれないとか
殺されるかもしれないとか。

 

日本に比べれば
日本より治安の良い国なんか
1個もないわけですから。

 

でも、そのストレスがかかることによって
日常で溜まっている
ストレス解消になるそうです。

 

すごくないですか、この考え方。

 

新しいストレスが

過去のストレスを一掃する

という効果があります。

 

旅行について調べた時に
この考え方が出ていることを見て
少し興奮しました。

 

だから、ストレス=悪いことだ

と思い込んでしまうことが
ストレスを良くないものに
しているのではないかと思います。

 

そこが、ストレスが最高だ♪

とまでは言い切れませんが

ストレス自体が悪いのではなくて
そのストレスに対してどう捉えるか。

 

その捉え方でストレスが
良いものになったり
悪いものになったり
するのだと思います。

 

僕はこれからも
新しい挑戦、新しい勉強
新しい人に出会うなど

どんどんチャレンジしていきます。

 

ストレスを自らに与え
そして

自らの器を拡張していく

人生を歩んでいく

と決めております。

ML用_02.jpg

 

僕の妄想だから

誰にも変えられません(^o^)/

 

 

それでは今日という最高の1日に……

せーのっ!

いいねー♪(^o^)/

 

 

 

P.S.

今週の鴨頭嘉人のプレミアムVoicyは……

 

全員が学べる

『人たらしの

 具体的な方法』

について!

 

ぜひ放送の最後のところから
汲み取っていただけると嬉しいです♪

 

 

Webから申し込むと……

たったの1500円!しかも初月無料です!!
  ↓ ↓ ↓

Voicy_salonButton2.jpg

東京カモガシラランドの生々しい
社員ミーティングを毎週お届けいたします!

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!