何かを得たければ…まずは差し出す「犠牲」を恐れてはならない!

 

耳障りの良い情報だけでは

幸せになれません!

 

「ビジネスで成功したい」

「なりたい自分になりたい」

そんなあなたに♪

 

鴨頭嘉人の実体験をはじめとした、

いくつかの事例と共に

『犠牲の必要性』

についてお伝えします!

 

<目次>

1.耳障りのいい情報だけでは
     幸せになれない

2.変わるためには犠牲が必要

3.自己選択の参考にしてください♪

 

 

本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)♪

 


 

【ビジネスオンラインサロン鴨Biz】

『鴨Biz』は毎月1日~5日の
5日間だけしか入会できない
オンラインサロンです!

順番待ちLINEに登録して、お待ちください♪

▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/

 


 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼耳障りのいい情報だけでは幸せになれない

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

今回の内容はビジネスにおいて、

少々厳しめの

内容になっております。

 

しかし、

内容を聞いて

「私にもそういうところがある!」

と気付き改善すれば

幸せになれるので、

いい情報であることは

間違いありません♪

 

逆に耳触りの良いだけの情報は、

人を幸せにしないと

思っております!

 

1.jpg

 

悪い例として

「あなたはそのままでいい」

とSNSに投稿をすると、

フォロワーが増えます。

 

どういう人が
フォローしてくれるかというと、
メンタルが弱い人だと思います。

 

メンタルが弱い人は、
生活やビジネスが
上手くいっていない人が多いです。

 

「そのままでいいよ」

「あなたは

 あなたのままで素晴らしい」

と言っておきながら

「だから私の口座を買いなさい」

と言う人がいます。

 

法律に触れていないけれど、

詐欺みたいな

売り方をする人が

います!

 

僕はそういうのが嫌いです。

 

僕は「変われ」「止まるな」

「動け」「靴を履け」

「だって、

 そうすれば

 変わるから」

と伝えています!

 

「変わりたい」と思っている人に
「変われ」と言っています。

 

それはものすごく普通のことです。

 

しかしながら、
言い方は強いかもしれません。

 

なぜなら、動けない人が
僕のとこに来ているわけですから♪

 

そういう意味では

僕に集まってくる人は

『学ぶ人』です。

 

僕に相談する人は
「変わりたい」と思っています。

 

ビジネスでいうと

「今の結果じゃダメだ。

 もっと結果を出したい」と言って、

集まってきてくれています♪

 

しかし
「それはどうなんだろう?」と
モヤモヤしていることがあったので、
今回はその話をしようと思います。

 

 

ある女性起業家の方が、
僕のところに相談に来ました。

 

ビジネスの相談です。

 

どんな相談かというと

「売り上げを

 上げたいんですけど、

 なかなか上がらないんです。

 どうしたらいいでしょうか?」

という質問でした。

 

その人は個人で
ビジネスをやっています。

 

個人のブランディングで売っていく……

つまり

「その人から買いたい」と言わせないと、

売れない商品(無形商材)を

売っている人だったので、

最初に

「だったらもっと

 情報発信量を増やしてください。

 そもそもあなたは

 知られていないんです」と伝えました。

 

人は知らない人のものは買えないし、

知らない商品は

買いようがありません!

 

例えば

「YouTubeを毎日発信する」

 

「最低でも週に2本は

 新作をアップロードする」

 

「Facebookと

 インスタは毎日アップ、

 フォローしてくれた人の

 コメントをつけにいく」

 

「そういう地道なことを

 ちゃんと毎日やってみて」

と言いました。

 

そうしたらその方は

「いや、もちろん私も

 そうしたいんですけど……

 

 今私は子供が2人いて

 朝ご飯も作らなきゃいけないし、

 お弁当も作らなきゃいけないし……

 

 夕方5時を過ぎると

 子どもたちは帰ってきて、

 ご飯も作ってあげたいし、

 そんなに仕事をする時間が

 朝と夜はなく日中しかないので、

 SNSをやりたいけれども、

 やる時間がないんです」と言いました。

 

なので、僕は

「じゃあ、

 あなたに時間がないならば、

 SNSの運用を任せ

 人にやってもらえば

 いいんじゃないですか?」

と伝えました。

 

今はまだそんなに

売り上げがないのだから、

社員にすると難しいと思うので

「外部委託でお願いすれば、

 そんなにコストも

 かからないから

 できるんじゃない?」と言いました。

 

そうしたら、

その女性の起業家の方は

「もちろんそうしたいと

 思ってるんですけど、

 これから子どもの教育費も

 上がっていくことを考えると、

 その費用を捻出できないんです」

と仰ったのです。

 

もう……

こうなっちゃうと

無理です!

 

もちろん

「子育ての時間を

 優先したい」

という思いは

素敵です♪

 

いわゆるその幸せは、
期間限定だと思います。

 

子どもが大きくなったら
味わえないと思うので、
子育てを優先したり、
教育費をたくさん
捻出してあげることも
いいと思います。

 

とは言っても、

それはビジネスで

成功してからでは

ないでしょうか?

 

2.jpg

 

全てを手に入れたいと
思うことはいいことだと思います。

 

僕は

「子育てを諦めなさい」なんて

1ミリも思いませんし

「子育て中は

 ビジネスを諦めなさい」なんて

1ミリも思いません!

 

しかし、

何かは

犠牲になります。

 

「SNSを

 いっぱい投稿しよう」と思ったら

『時間』

差し出さなくてはいけません!

 

「それはしたいけど

 できないんです。

 子供を優先したいんです」

 

うん、

全然いいよ♪

 

それなら、
お金を差し出して
人にやってもらえば?

 

「お金も出したくないです」

 

さすがに、

これでは

売り上げは

上がりません!

 

 

さらにその人は

「業界を

 変えたいんです」

と言いました。

 

「私の業界は

 女性がいっぱい働いてて……

 

 みんな子育ての

 時間が取れなかったり、

 売り上げが

 なかなか上がらないから、

 苦労してる。

 

 可哀想なんです。

 

 だから、

 私が変えたいんです」

と言いながら、

上手くいっていない人と

同じ抵抗をしている

ということです。

 

 

「それはないだろう!」

というふうに、

そこは厳しく

指導しました!

 

子育てを優先してもいいですし、
お金を使いたくないなら、
使わなくてもいいです。

 

「そのかわりに

 “業界を変える”とか絶対言うな」

と話をさせていただきました。

 

それは、

僕自身も

味わっていることです!

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼変わるためには犠牲が必要

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

僕は世界を変えるために、

犠牲にしているものが

たくさんあります。

 

寝る時間や体力……

 

「影響力をつけたい」と言って、

YouTubeの発信には

人件費も含めて

4億円以上を

費やしています。

 

それくらい払って、

やっと今です!

 

 

『何かを

 差し出さないと、

 得たいものは

 手に入らない』

 

5:26サムネイル.jpg

 

このことを伝えても、

全く伝わりません!

 

 

だから僕は
モヤモヤしていました。

 

そんな時に

「人と金 経営塾」など、

すべての講座を受講してくれており、

鴨頭嘉人式経営を

自社に落とし込むほど

覚悟が決まっている、

マツこと

松倉裕規(まつくら ひろき)さんが

Facebookに

『犠牲』というタイトルで

記事を上げてくれていました!

 

この投稿が僕の心に刺さったので、

ご紹介させて

いただきます♪

 

===============

 

今、私は
自分の想い描いた
夢に向かって毎日進んでいる。

 

夢を追っていくと、
どんどんやりたいことが増えていく。

 

でも、1年前は
こんな毎日が来るなんて
思ってもみなかった。

 

このFacebookの毎日投稿だって、
宿題投稿以外やったことなかったし、
新しく始めたVoicyも
聴く側にはいたが、

まさか自分が
Voicyパーソナリティーに
なるとは夢にも思わなかった。

 

そしてこんなに皆さんと出会い、
一緒に成長できる機会に
恵まれるなんて思いもしなかった。

 

でも、
人は本気で何かを掴もうとすると、
何かを【犠牲】にしなければならない。

 

今やっている投稿、Voicyを
本気でやろうと思うと、
大切な“時間”というものを
犠牲にしなければできない。

 

今のところ
自分が選択したのは、
睡眠時間を削ること。

 

6時間寝ていたのを5時間にすれば、
新しいことにチャレンジできる
1時間が増える。

 

体にいいかどうかは、
今のところは無視して、
やりたいことを始めるときには、
まず時間を差し出す。

 

そうすれば、
手に入れることができる。

 

「変わりたい」

「もっと成長したい」

 

そう思ったら、
今いる快適な仲間とは違う人に
会いに行かなければならない。

 

実際に講演家になりたい
という夢を持ってからは、
それまで会ってきた
歯医者の友人には
ほぼ会わなくなり、

今会う時間が多くなったのは、
夢に向かって進むために
選んだコミュニティの人たちだ。

 

変わりたいと思っていても、
なかなか変われない。

 

そんな時には変わるためには、
何かを失う必要性があるということを
知らなければならない。

 

安定や安心こそが、
今の自分を縛っている鎖に
なっていることに
気づかねばならない。

 

何か掴みたいことができたとき、
その手にはもうすでに
何かを握りしめていて、
新しいものを
掴む余地がない場合がある。

 

その時に選択が迫られる。

 

“手に入れたいもの”と

“手放したくないもの”

 

どちらを選ぶか。

 

手放すには覚悟がいる。

 

手放すことは
決して退化ではない。

 

手放すことは進化なんだ。

 

過去の自分を手放せば、
未来の自分を手に入れることができる。

 

何かを得るために、
大切な何かを犠牲にして手放す。

 

そうした時に覚悟は決まる。

 

そして、その覚悟の先に
想像もしなかった毎日が待っている。

 

===============

 

そんな投稿でした!

 

ありがとう、

すっきりした♪

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼自己選択の参考にしてください♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

マツの毎日投稿は中身が濃いので、

ぜひ皆さんにも

見ていただきたいです♪

 

読み物として

すごく刺激を

受けています!

 

マツのFacebookの
リンクを貼っておくので、
フォローしてください。

 

3.jpg

 

▼「マツ」こと松倉裕規さんのFacebookプロフィール

(※こちら→) https://www.facebook.com/hiroki.matsukura.52?locale=ja_JP

 

 

自分に刺激を与えてあげる

きっかけに使ってくれたら、

きっとマツも

喜ぶと思います♪

 

『何かを得たければ、

 何かを差し出した方が

 得られる・

 未来が手に入る』

 

これを実際に行うときに、

前に持っていたものを離さないから、

なりたい自分に

なれなかったり、

得たい未来が手に

入れられなくなります。

 

もしかしたら、

99%の人は

そうなのかもしれません!

 

次の場所に行くために、
持っていたものを
すぐに捨てることができる人は、
そんなにいないのかもしれません。

 

しかし、

これは

自己選択だと

思います♪

 

5.jpg

 

過去の自分や

これまでのスタイル、

これまでの人間関係を

手放さないということは、

これまでと同じ

未来が待っています。

 

これは宇宙の法則なので、

性格や環境は

関係ありません。

 

あなたの選択だと思います♪

 

「夢を追いかけたい」

「今よりも活躍したい」

「収入を増やしたい」など……

 

何かを変えたいのであれば、

今までと違うことを

やらなくてはいけないため、

何かが

犠牲になります!

 

 

多くの場合、

その犠牲とは

『時間』

『お金』

どちらかになると思います。

 

そのため

「時間を差し出さない」

「お金を差し出さない」

ということは、

未来は変わらない

ことになります!

 

残酷ですが、

宇宙の法則はそうなっていますので、

自己選択のときの基準に

今回の内容を

使っていただけたらと

思います♪

 

 

それでは今日という最高の1日に……

せーのっ!

いいねー♪(^o^)/

 

 

 

P.S.

今週の鴨頭嘉人のプレミアムVoicyは……

 

仕事で結果を出す人

がやっている

本質的なアクション

をお伝えします!

 

 

Webから申し込むと……

たったの1500円!しかも初月無料です!!
  ↓ ↓ ↓

Voicy_salonButton2.jpg

東京カモガシラランドの生々しい
社員ミーティングを毎週お届けいたします!

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!