悩みがズレていると人生は後悔だらけになってしまう!健康的な悩み方の提案します♪

みなさんは

「悩み」はありますか?

その悩みによっては、

人生最期の日に

後悔してしまうかも

しれません!

 

未来の自分が

後悔しないためにも

今、学びましょう♪

 

<目次>

1.あなたの『悩み』ズレていませんか?

2.ビジネスにはならないけど
   やりたいこと!

3.後悔しないための設計をする

 

 

本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)♪

 


 

【ビジネスオンラインサロン鴨Biz】

『鴨Biz』は毎月1日~5日の
5日間だけしか入会できない
オンラインサロンです!

順番待ちLINEに登録して、お待ちください♪

▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/

 


 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼あなたの『悩み』ズレていませんか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

今回は

「悩んでいることがズレていると、

 人生は後悔だらけになってしまう」

というテーマをお伝えします。

 

こんな悲しいことが
起きないようにしましょう♪

 

 

悩みは少ない方が生きやすく、
楽で楽しいですよね?

 

しかし、

悩みが全くない人は

いないと思います。

 

もしそんな人が居たら
尊敬しますし「羨ましいな」と思います♪

 

私は

「悩み」

だらけです!

 

全方向に悩みがあります。

 

みなさんの中には

悩みが沢山ある人も
いらっしゃるかもしれませんし、
そういうタイミングに
入っている人も
いるかもしれません。

 

僕もコロナ禍中は
悩みだらけでした。

 

 

今回は

「悩みを減らしましょう」

「悩みなんていらないよ」などの

極端なことを

言うつもりは

ありません。

 

悩みはあっても

いいと思います♪

 

しかし、

悩みの『種類』がズレていると、

人生を後悔することに

なってしまいます!

 

1.jpg

 

後になって

「うわ!あれやっておけばよかった」

となってしまうことを減らそう!

という話をします。

 

「社会人の悩みランキング」
を調べてみました。

 

ヒューマンリソースの会社や

厚生労働省がとっている

アンケートなど沢山ありますが、

共通している

悩みがありました。

 

どんな悩みが
トップに入っているかというと……

 

「給料が少ない」

 

「会社の将来性と安定性が不安」

 

「仕事のやる気が出ない」

 

「職場の人間関係が辛い」

 

この辺りはずっと
トップに君臨しています。

 

これらのほとんどは
職場の話です。

 

そのため、

現代の日本の社会人は

『仕事を

 することによって

 悩みを増やしている』

ということです!

 

ところがです!

 

人生が後半、

もしくはあの世に行く間際の人たちに

「どんなことに後悔していますか?」

とアンケートをすると……

 

「もっと勉強しておけばよかった」

 

「もっと人間関係を

 大切にしておけばよかった」

 

「もっと自由な時間を

 取っておけばよかった」

 

「もっとやりたいことに

 挑戦しておけばよかった」

 

これらがトップなわけです!

 

……先ほどの

悩みランキングと

ズレていませんか?

 

3.jpg

 

重なっている部分もあります。

 

例えば給料が多ければ、
もっと自由な時間を増やせたり、
いろんなことに挑戦できます。

 

このように、
経済的な部分で
重なりはあったりします。

 

しかし、
全体的にズレていると
思いませんか?

 

改めてお伝えします。

 

社会人の悩みランキングの
トップに入っているのは……

 

「給料が少ない」

 

「会社の将来性と安定性が不安」

 

「仕事のやる気が出ない」

 

「職場の人間関係が辛い」

 

これらがトップでした。

 

ということは

「会社の将来性と安定感が不安」

と言っておきながら、

後悔するときには

「もっとやりたいことに

 挑戦しておけばよかった」

と言っているんです!

 

挑戦はそもそも
安定ではございません。

 

将来どうなるか

分からないことに

トライすることを

「挑戦」と言います。

 

なぜなら、

自分が既にできる範囲で

何かを行うことは

「貢献」だからです。

 

これはこれで

素晴らしいことです♪

 

価値がありますし、
もちろんやった方がいいことです。

 

家のゴミ出しをすることは、
既にできることです。

 

しかしそれは
奥様の役に立ったり、
家族の役に立っています。

 

大切なことです。

 

 

職場でもあると思います。

 

資料を作るのが得意な人は
資料を作ることによって、
営業マンが活躍する時間を増やし、
会社全体が良くなります。

 

周りに貢献することは、

素晴らしい

価値があることです♪

 

けれども、

自分の人生が終わるときに

後悔する内容は

「もっとやりたいことに

 挑戦しておけばよかった」になります。

 

 

極端に言います。

 

「周りのために

 何か貢献すればよかった」とは

誰も言っていません!

 

「もっと自分さんを

 満たしてあげればよかった」と

後悔している人の方が

圧倒的に多いのです!

 

 

悩みランキングの中に
「職場の人間関係が辛い」
というのがありました。

 

そして、後悔の中にも

「もっと人間関係を

 大切にしていけばよかった」

というのが入っています。

 

これはすごく大切なことで

『ズレていない』

『共通している』

ことだと思います♪

 

2.jpg

 

だからこそ、
自分が好きな人と関わって、
嫌いな人と距離を取ることを
意識した方がいいです。

 

 

SNSで
アンチ活動してる人は
どうかしています。

 

なぜなら、
見たり聞いたりしなくてもいいのに、
わざわざ自分の人生の時間を使って
アンチ活動をするわけでしょう?

 

そんなの

絶対に後悔します!

 

僕のVoicyにも
一人だけそういった人がいます。

 

毎日わざわざ
ネガティブなことを書く人です。

 

その人は僕が詐欺に遭って
辛かったときに助けてくれた
仲間への感謝を伝えていると

「あなたが詐欺師だから、
 そういう変な奴が集まるんだ」

と書くんですけど、
大丈夫でしょうか?

 

きっとこの人は
病んでいると思うので、
かわいそうだなとは思いますが……

 

そのコメントを
他のメンバーが読んで
嫌な気分にさせているから
本人の価値も下げているし、
周りの人生の価値も
下げているので、
きちんと対処します!

 

覚悟しておいてください♪

 

あなたのためにも
周りのためにもならないので、
手を打とうと思っていますが、
そんなのは僕の人生にとっては枝葉です。

 

弁護士さん(プロ)に任せます。

 

 

僕は

『自分の

 やりたいことに

 命の時間を使う』

と決めています!

 

そうでないと

流されてしまうのです!

 

多くの人が

アンケートで書いてるように

「給料が少ない」

「会社の将来が不安」

「やる気が出ない」

「嫌なやつがいる」など、

そんなのに囚われてしまったら

自分がかわいそうになります!

 

しかし、
流されてしまうのです。

 

なぜかというと、

みんな流されて

そっちに

行っているから!

 

そのため流されないように

「もっと挑戦するぞ」

「もっと自由な時間を

 自分さんに与える」

「もっと勉強するぞ」などの、

多くの先輩方が

言ってくれていることを

意識すると

決めています♪

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ビジネスにはならないけどやりたいこと!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

そんな私、

鴨頭嘉人は明日5/10(土)

不要不急で

やる必要はないけれども、

やりたいイベントを

開催いたします!

 

挑戦する大人が輝く音楽の祭典

『鴨フェス』になります♪

 

5:9サムネイル候補.jpg

 

これはやらなくていいのです。

 

なんなら、

赤字になります

(≧∇≦)

 

うちの会社的には
開催する時点で
赤字が確定しています!

 

 

その辺のことは
ビジネスの話なので、
オンラインサロン鴨Bizで
解説するかもしれません。

 

どこかで解説しようと思います。

 

 

それは置いておいて……

 

 

うちのコミュニティメンバーは
歌うのが大好きで、
歌に取り組んでいる人が
たくさんいます。

 

今回は10人も
ステージに立って
歌ってくれます♪

 

とはいっても
トークが全体の構成の
2/3を占めていて、
30%くらいが歌になります。

 

テレビでいうと、
MステやHEY!HEY!HEY!などに
似ています。

 

ほとんどの音楽の番組は
トークがあって、
歌が披露されると思います。

 

あれがいいのです♪

 

その人が

「なぜ歌っているのか」

 

「なぜ今回この曲を歌うのか」

 

「どんな気持ちで

 活動を続けているのか」

 

「その背景には

 どんなストーリーがあったのか」

 

そういったことを

知った上で歌を聴くと、

心がより

動くと思います♪

 

そういうイベントをやりたくて、
鴨フェスを開催します。

 

 

そのため、
今回は司会者もいます。

 

中島侑子(なかじま ゆうこ)さんと
ルッカスがやってくれるのですが、
2人とは別に鴨頭嘉人が
全アーティストさんの
MC・対談のようなことを行います♪

 

ストーリーを感じながら
音楽を聴くことができます。

 

鴨フェスは絶対に
やらなくていいことですが、
勉強してきちんと
ビジネスをやったから、
こんなイベントが
できると思っています。

 

人間関係を大切にしているから、

コミュニティ規模で

「夢を叶える」という

時間を過ごせています。

 

やりたいことに挑戦している自分や、

そこにジョインしてくれている仲間と

囲まれて生きていることに

充実感を感じます♪

 

後悔が減らせる
イベントだと思っております!

 

東京 池袋でやりますので

「行けるよ!」という人は

来ていただけると嬉しいですし、

来れない人も

遠隔で応援が

できますので♪

 

クラウドファンディングの
リンクを貼っておくので、
ぜひジョインしてほしいです。

 

▼挑戦する大人が輝く音楽の祭典「鴨フェス2025」

(※こちら→) https://www.kamofunding.com/projects/kamofes2025

 

鴨フェス.jpg

 

後悔のない時間を

過ごしましょう♪

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼後悔しないための設計をする

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

今回は

「悩みはあってもいいが、

 悩みがズレていると

 後悔ばかりの人生になる」

というテーマで

お送りいたしました。

 

頭の中の話ではありますが、

解決する方法は

意外と

シンプルだと

思います。

 

それは

『多くの先輩方が

 後悔していることに

 挙げてくれていることを

 悩みにした方がいい』

ということです!

 

『もっと勉強しておけばよかった』

ということを

悩みにするのです。

 

そして、
勉強する時間の作り方や、
勉強するための
ツールを探す方法を悩みましょう♪

 

 

『もっと人間関係を

 大切にしておけばよかった』でいうと、

嫌な人との距離を取ることに悩み、

もっと好きな人と会う時間を

増やすことに悩みましょう!

 

 

『もっと自由な時間を

 取っておけばよかった』という場合は、

もっと自由な時間を

スケジューリングすることに

悩みましょう!

 

 

『もっとやりたいことに

 挑戦しておけばよかった』という

後悔が出る可能性が高いのなら、

「挑戦のリストを作ろう」

「挑戦のイベントを

 スケジューリングしよう」

「会場予約をしなきゃ」

「仲間集めをしよう」

…..といったことに

悩みましょう♪

 

これだって
悩みになると思います。

 

僕も鴨フェスをやるか悩みました。

 

武道館に行くのも
悩みだらけです!

 

けれども

『後悔しない』という

目的のための悩みだから

楽しいのです♪

 

6.jpg

 

悩みは全て
ネガティブとは限りません。

 

僕だって
会社経営してるから
悩みはあります。

 

社員やアルバイトさんが
成長してほしいと思い、
悩むこともあります。

 

しかし、

それは

やりたいことです!

 

といったように

後悔しないための設計をしておいて、

それを具体的に進めるときに

出てくる悩みは

「良い悩み」だと

思いませんか?

 

5.jpg

 

これはズレていない悩みです。

 

悩みを減らそうという

考え方もありますが

「悩みのズレがないようにする

 悩み方もある」という

提案でございました♪

 

僕は現在
それに取り組んでいます。

 

良かったら、

一緒に取り組みましょう♪

 

 

それでは今日という最高の1日に……

せーのっ!

いいねー♪(^o^)/

 

 

 

P.S.

今週の鴨頭嘉人のプレミアムVoicyは……

 

『リーダーシップの極意』

について♪

 

実践で使えるヒントを

たっぷり

紹介していきます!

 

 

Webから申し込むと……

たったの1500円!しかも初月無料です!!
  ↓ ↓ ↓

Voicy_salonButton2.jpg

東京カモガシラランドの生々しい
社員ミーティングを毎週お届けいたします!

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!

ABOUTこの記事をかいた人

講演家、YouTuber。日本マクドナルドでの勤務を経て、2010年独立。人材育成やマネジメント、リーダーシップについての講演・研修を熱い想いで行う「炎の講演家」として活躍。これらを記した著書も多数。YouTubeチャンネル登録者数100万人以上、再生回数2億回以上を数える。