【超重要】健康は全てでは無いが健康を失うと全てを失う!!

僕は今年で59歳なので
健康に対する意識は高いほうですが

まだまだできていない!

 

特に運動系は

時間もかかるし

めんどくさいと思って

ついついサボりがちです。

 

そんな鴨頭嘉人が
おすすめする健康法は……

【〇〇】

 

<目次>

1.健康になるための3つの基本とは……

2.3つの幸せホルモンを紹介

3.気持ちが落ち込んだら……運動!

 

 

本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)♪

 


 

【ビジネスオンラインサロン鴨Biz】

『鴨Biz』は毎月1日~5日の
5日間だけしか入会できない
オンラインサロンです!

順番待ちLINEに登録して、お待ちください♪

▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/

 


 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼健康になるための3つの基本とは……

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

今回は久しぶりに

『健康』について

お伝えしようかな

と思っています(≧∇≦)♪

 

1.jpg

 

健康の話はたまには
やらなきゃダメだなと思っていて
特に男の人は身体強めに
生まれてきていると思います。

 

だから

自分の健康について

マジで考えていない人が

多すぎ問題。

 

僕も今年で59歳なので
健康を損なってしまうと
大変な目に遭うので、
意識は高いほうだと思いますが

まだまだできていない
こともあります。

 

健康のプロフェッショナルの人たち
例えば僕が通っていた
ライザップのトレーナーさんや
宇宙一のカミさん・明子さんも
健康のプロです。

 

そういう人はみんな口を揃えて……

「健康になるためには
 この3つですよ」

「これが基本中の基本、原理原則」

 

こんなふうにプロの人が
みんな言っている、
健康で1番大事なことをお伝えします。

 

それは何かというと……

 

【よく寝て、よく食べて

 よく動く】

 

この3つだそうです。

 

鴨頭嘉人も一応は意識しています。

 

まず、よく寝るために
寝る環境を整えました。

 

例えば、布団乾燥機や自分に合った枕
他にはマットレス
BGMとイージーケアという香り。

 

そういうものを揃えて
睡眠のための努力をしています。

 

あとは「よく食べる」という意味で
食べ物に関しては
少し緩めではあるんですが

「身体に良いものを食べる」の中に

『タンパク質を多めに取る』

 

こういうことを
すごく意識しています。

 

他には

『1日にお水を
 1.5リットル以上は
 絶対に飲むようにする』

 

このようにお水とタンパク質を
特に意識しています。

 

ですが、どうしても
サボり気味なのが……

 

「よく動く」

 

いわゆる運動系。

 

これは時間や
「ちょっとめんどくさいな」と思って
ついついサボりがち!

 

MGL2791_05.jpg

 

当たり前ですが
寝るのも大きな課題です。

 

それはそうなんですが
「じゃあ寝ない日ありますか?」
と聞かれたら……

ありませんよね。

 

食べる物も好きなものを食べて
悪いものを食べたりもします。

 

しますが「食べない」は、ない!

 

でも

「運動しない」は

やってしまうんですよ!

 

これは身体に全く良くない。

 

例えば日本人は
1日に平均6時間座っている
らしいんですが

「6時間座っているだけで
 寿命が縮む」

と言われていたりします。

 

「座っている時間が長い」

「動いている時間が短い」

 

これだけで寿命に影響するくらい
大きな問題だということは
意識していないと、
どうしてもできなくなっちゃう。

 

なので、この記事でもたまに

「運動しようぜ」

ということをお伝えしよう
と思っているので、
今回はそういう回でございます♪

 

2.jpg

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼3つの幸せホルモンを紹介

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

今回のおすすめはなんと言っても……

 

【散歩】

 

どうしてかというと

「運動の中で1番リスクが
 少ないのは散歩だ」と

僕が思っているからです。

 

例えば、いきなり
トライアスロンはちょっと
ハードルが高すぎるし
マラソンも足を痛めたりする
リスクがある。

 

では、リスクが1番小さくて
継続しやすくて
効果が高いものは何か……

 

【散歩】

 

しかも散歩は
二足歩行になった人間にとって
意味がたくさんあるらしいんです。

 

例えば、これは知らない人は
知らないんですが
リズム運動には
内臓のストレッチ効果があって
内臓疾患になるリスクを
抑える効果もある。

 

これが【散歩】

 

20250429-Voicy.png

 

「単純に筋肉とかではなく
 内臓にも影響している」

ということです。

 

実は散歩の効用は
すごくたくさんあって、
ざっくり言うと……

 

『体力の向上』

『ダイエット効果』

『ストレス解消効果』

『生活習慣病の予防』

『認知症や脳の活性化の効果』

『体内リズムの改善』

『免疫力の向上』

 

このようにたくさんあるんですが
今回特にお伝えしたいのは……

 

『ストレス解消効果』

 

この1つに絞ります。

 

具体的には……

 

【幸せになる散歩】

 

今回は【幸せになる散歩】
の効果について
解説しようと思います(^o^)/

 

そもそも人間が
幸せだなと感じるのは……

 

『幸せホルモン』

 

幸せホルモンが分泌されると
“幸せ”を感じる。

 

不幸、ストレスホルモンが分泌されると
“不幸感”と“ストレス”を感じる。

 

このようになるんですが
実は散歩によって
3つの幸せホルモンが
分泌されることが分かっています。

 

 

▼ ▼ ▼ ▼ ▼

 

1つ目のホルモンは……

 

『エンドルフィン』

 

幸せホルモンの代表格で
有名なエンドルフィンです。

 

この幸せホルモンは
運動しているときにバンバン出ます。

 

そのことによって結果として
食欲が満たされたり
睡眠欲が満たされたり
生存欲求などが満たされる。

 

このように非常に重要な幸せホルモン
エンドルフィンが分泌されます。

 

2.jpg

 

 

▼ ▼ ▼ ▼ ▼

 

2つ目のホルモンは……

 

『内因性

 カンナビノイド』

 

これはあまり
聞いたことがないと思います。

 

痛み、不安、ストレス
怒り、フラストレーションの
全てを減らしてくれる
という優秀なホルモンです。

 

心拍数を上げて
20分以上運動すると、
大量に分泌される幸せホルモンで

ほんの5分で強い運動をするときよりも
20分以上かけた運動になるので
散歩がこの内因性カンナビノイドを
1番分泌させやすいのでおすすめです。

 

 

▼ ▼ ▼ ▼ ▼

 

3つ目のホルモンは……

 

『マイオカイン』

 

筋肉や骨から出てくるホルモンです。

 

これは運動で分泌される
ということが分かっていて

実はこれが分泌されると
筋肉が増えたり、
血糖値を調整してくれたり
炎症の緩和をしてくれたり
さらにがん細胞を退治してくれる。

 

つまり……

「お医者さんに行って
 薬を飲むよりも強いんじゃない?」

 

こういうのが

『マイオカイン』

という物質です。

 

 

これら3つが分泌されるのが……

 

【散歩】

 

さらに、
散歩で1番効果が高いのは
1日20分以上。

 

「1日20分以上の散歩が
 最も効果的である」

ということが分かっています。

 

あるアメリカのデータによると
1日の平均歩数5700歩を
歩くようになると
精神疾患などそういうものが
31%以上少なくなるそうです。

 

だから僕は

「1日5700歩、1週間4万歩」

というのを目標にしています。

 

_MG_8796-2046_02.jpg

 

なかなか達成はしないんですが
それを意識することによって
ちょっとはマシになります。

 

「やっぱり歩こう」と思って
1週間に1回、2回くらいは
歩いています。

 

そういう効果がある
というのが散歩の効果!

 

この幸せホルモンをまとめます。

 

1つ目の幸せホルモンは

『エンドルフィン』

 

2つ目はストレス解消ホルモンの

『内因性カンナビノイド』

 

3つ目はポジティブ健康ホルモンの

『マイオカイン』

 

「これは1日に20分
 5700歩、歩くと分泌させられる」

ということが分かっています。

 

今の季節は暑すぎず寒すぎずで
散歩の習慣がなかった人が、
散歩の習慣をスタートさせる
絶好のタイミングだと思いますので

この散歩の習慣を

ぜひ取り入れて

みてください。

 

「忙しくて散歩の時間なんか
 なかなか取れないよ」という場合は
通勤や通学の時間に
20分以上歩く区間を作っておく。

 

これだけでも効果があります。

 

散歩の習慣は
忙しい人なら忙しいなりに
どこかに取り入れられるし

余裕がある人だったら
スニーカーを履いて、
運動しやすい格好で
お気に入りのカフェなどを目指して
ゆったり歩くのも
いいんじゃないでしょうか(^o^)/

 

僕もこの記事を

きっかけに

また散歩の習慣を

復活させようと思います♪

 

20250429-Voicy.png

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼気持ちが落ち込んだら……運動!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

今回は散歩についての効果を
3つお伝えさせていただきました。

 

僕たちは
「ストレス抱えているな」
「イライラするな」
「不安があるな」
という気持ち、精神的な問題を
精神的なもので
解決しようとしすぎる。

 

僕はずっとこう思っています。

 

特に落ち込んでいるときに

自分と向き合うのは

マジでやめたほうがいい!

 

2.jpg

 

調子が良いときや
調子に乗りすぎているときなど
良いときは良いと思います。

 

他には
毎日バリバリ仕事をしていて
自分の感情を感じる機会がない人が
たまに自分と向き合うなら
悪くないと思います。

 

ですが、落ち込んでいるときに
向き合っちゃうのは
良くない状態のときに
良くない状況と
向き合っちゃうので良くない。

 

そういうときこそ、運動!!

単純に気持ちが落ち込んだら、運動!!

体力が落ち込んだら、運動!!

 

「フィジカルから変えていく」
というのが
僕は超効果的だなと思います。

 

その中でもハードルが1番低くて
始めやすくて
しかも効果が高い

【散歩】を

おすすめしています♪

 

人間の寿命「いつ死ぬか」というのは
個々には分からない。

 

「誰がいつ死ぬか」というのは
分からないと言われてはいます。

 

病気を患っているけど
20年、30年生きている人もいれば

病気になった瞬間
すぐに天国に行っちゃう人もいる。

 

なので、寿命は分からないとは
言われているんですが
1つだけ確かなものがある
とするならば……

 

『歩行数と寿命は

 関連性がある』

 

こんなふうにも言われていて
歩行数は健康の
バロメーターらしいので
『歩く』ということを
おすすめします♪

 

僕も歩こうと思います!

 

5.jpg

 

 

それでは今日という最高の1日に……

せーのっ!

いいねー♪(^o^)/

 

 

P.S.

今週の鴨頭嘉人のプレミアムVoicyは……

 

神回確定でございます♪

 

上司から

認めてもらうためには

まずは

怒られるしかない!!

 

会社員など組織の人は
絶対に取り入れておくべき内容です。

 

 

Webから申し込むと……

たったの1500円!しかも初月無料です!!
  ↓ ↓ ↓

Voicy_salonButton2.jpg

東京カモガシラランドの生々しい
社員ミーティングを毎週お届けいたします!

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!

ABOUTこの記事をかいた人

講演家、YouTuber。日本マクドナルドでの勤務を経て、2010年独立。人材育成やマネジメント、リーダーシップについての講演・研修を熱い想いで行う「炎の講演家」として活躍。これらを記した著書も多数。YouTubeチャンネル登録者数100万人以上、再生回数2億回以上を数える。