目の前にチャンスがあっても掴まない人もいる!そんな残念な人にならないで!!

 

鴨頭嘉人は

和牛の刀の

スタッフを

募集します!

 

 

きちんとシステムに基づいて

採用するので

 

「人生を変えたい」

 

「もっと

 成長したい」

 

「鴨頭嘉人と

 働きたい」

と思ったら、

 

安心して

挑戦してほしいです♪

 

<目次>

1.スタッフのコメントをご紹介します♪

2.ぜひ、挑戦してきてください!

3.和牛の刀
     スタッフ説明会を開催します♪

 

 

本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)♪

 


 

【ビジネスオンラインサロン鴨Biz】

『鴨Biz』は毎月1日~5日の
5日間だけしか入会できない
オンラインサロンです!

順番待ちLINEに登録して、お待ちください♪

▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/

 


 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼スタッフのコメントをご紹介します♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

みなさん1月31日の記事を
読んでいただけましたでしょうか?

 

タイトルは

『会社は学校じゃねぇんだよ!!

 「成長したいから

 入社させてください」と言う人…

 募集しまーす♪えっ!?』

という、

前半と後半に逆のことが

書いてありました♪

 

 

「何それ?」

というタイトルですが、

きちんと本気です!

 

 

「鴨頭嘉人の

 ところに行けば

 成長できる!

 学べる!」

そういった下心を

持っている人を募集しています。

 

_MGL2739 のコピー.jpg

 

「学びたい!成長したい!」
と思っている人がほしいです♪

 

「学校で

 学べなかったことを

 学びたい」という人が

うちに向いております。

 

 

お得だと思います!

 

通常ならば講座を受けたり、

お金を払って

学ばなければ

ならない

ところを、

お金を稼ぎながら

学べるのが

うちの会社です!

 

 

かなり特殊な会社になります。

 

社長が教育業ですし、

 

うちの社員が全く学べずに成長できず、

低いレベルのサービスをしていたら

僕のブランドが落ちますので、

本気で教育します!

 

 

しかも、

うちは教育システム

持っているので、

 

初心者から

経営者レベルまで

受け入れられる器を持っております。

 

 

よって「我こそは」と思う人は、

挑戦してほしいと

思っております♪

 

そういった放送をしたら、

和牛の刀のスタッフたちが

コメントしてくれたので、

いくつか

ご紹介しようと思います♪

 

_MGL2860 (2) のコピー.jpg

 

まずはゆりのコメントです。

 

毎日Facebookに投稿してくれている、
今大活躍中のゆりです。

 

===============

 

鴨さん、能登さん、
いつもありがとうございます。

 

5年間社会人をしていても
学べなかったことが、
たった2ヶ月で学べています。

 

人生、プライベートの質も、
激変してきました。

 

今の自分に満足していない人、
成長意欲がある人こそ、
この和牛の刀
鴨さんのもとで
働けるチャンスを逃すのは大損です。

 

迷ったら飛び込んでみる
一択を選択した自分を褒めたいです。

 

仲間が増えるのはわくわくします。

 

===============

 

というコメントを
いただいております。

 

 

それからコバケンのコメントです。

 

コバケンは経営者で、
テニスコーチと
駄菓子屋さんをやりながら、
和牛の刀でアルバイトをしています。

 

===============

 

鴨さん、能登さん
いつもありがとうございます。

 

下心で面接に飛び込んで、
劇的に人生が変わりました。

 

こんなに学べてこんなに稼げて、
こんなに楽しい職場は
他にはありません。

 

週のシフトが終わると寂しくなり、
次の出勤が楽しみで仕方がない、
そんな夢のような職場です。

 

いつもありがとうございます。

 

===============

 

というコメントです。

 

 

同じく経営者の浅草2号、
ケンからのコメントです。

 

===============

 

通常ではありえない環境で
働かせていただいていること、
本当に感謝しかありません。

 

みんなと一緒に学び続けます。

 

ありがとうございます。

 

===============

 

というコメントでした。

 

和牛の刀は結構な人数の
経営者がアルバイトしています。

 

 

それから和牛の刀のウミです。

 

===============

 

本当に素晴らしい環境です。

 

出会う人に毎回、
和牛の刀で働くメリットを
喋ってしまっています。

 

===============

 

確かに

メリットしか

ありません♪

 

スカウトして

くれていますね(≧∇≦)

 

 

それから、
はんなあけみさんのコメントです。

 

===============

 

鴨さん、能登さん、
いつもありがとうございます。

 

普通の主婦だった私ですが
思い切って面接に挑戦し、
採用していただけたこと
本当に感謝しています。

 

人生諦めなくてよかった。

 

こんなに成長できるんだと、
出勤するたびに感動しています。

 

鴨さんからたくさん学び、
成長することが
ご恩返しだと思って、
これからも全力で頑張ります。

 

===============

 

はんなあけみさんは面白くて、

 

おそらく声の学校の最終講で僕が

「チャンスが

 目の前にあるのに、

 掴まない人が

 多すぎる」

話したことがありました。

 

 

例えば、
懇親会で鴨頭嘉人がいるのに、

鴨頭嘉人に近づいて
声をかけないのはどうだろうか?

 

鴨頭嘉人の影響を受けたくて、
イベントや講座に
申し込んでいるのではないのか?

 

セミナー中に

「なぜ求めていることが

 目の前にあるのに、

 チャンスを

 掴もうとしないんだ」

 

「なんで自分を

 大切にしないんだ」

と言いました。

 

 

そしたらはんなあけみさんは、

その日の夜または次の日に、

和牛の刀の

アルバイトの説明会に

申し込んでいました。

 

 

最初は説明会に
参加することを
考えていなかったと思います。

 

その言葉だけで

一歩を踏み出して、

 

採用され現在

活躍してくれています!

 

それから高野静香さん、
しーちゃんからのコメントです。

 

===============

 

鴨さん、能登さん
今日もありがとうございます。

 

面接に挑戦して、
本当に良かったです。

 

これからもたくさん
成長させていただきます。

 

===============

 

僕は彼女のことが
すごく印象に残っています。

 

最初は話し方の学校で
一生懸命に学んでいる、
少し引っ込み思案な
女の子という印象でした。

 

そんな彼女が
今では毎回大きな声で
朝礼をやっていると聞いて、

 

感動して1人で
スマホを見ながら
「こんなに挑戦しているんだ」
と泣いたことがあります。

 

 

最初は
朝礼を震えながら
やっていたと思います。

 

 

元々は

大きい声を出す

タイプでは

ありませんでした。

 

僕は彼女が

話し方の学校に

入学したときに

 

不安を抱えながらも

「成長したい、

 変わりたい」

思っていたことを覚えているので、

 

自分の子供を見るような

気持ちで見ていましたが、

本当に成長していました。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ぜひ、挑戦してきてください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

何名か紹介しましたが、

みんな

挑戦していますし、

たくさん学んでいます!

 

_MGL2704 (2) のコピー.jpg

 

本当に成長しています。

 

見ていて

気持ちがいいです(^o^)/

 

 

うちの会社は、

社会人が一番

学べる学校です。

 

お金をもらえる学校が

うちの会社になっておりますので、

我こそはと思う人は、

ぜひ挑戦してください♪

 

ウェルカムです。

 

もちろん、慈善事業ではないので

全員を採用する

わけではございません。

 

 

きちんと

自分の意思を

伝えられる人、

 

そして

我々のビジネスに

合っている人が採用されます。

 

 

合っていない人を

採用してしまうと、

僕たちだけでなく

本人の命の時間も

無駄になって

しまうためです!

 

 

僕たちは

採用のシステムも持っています。

 

面接はmemory creationの社長である
堺本卓哉(さかいもと たくや)さんが
行います。

 

 

ロジカルに

採用する仕組み

私達は持っているので、

 

向いている人を採用し、

 

向いていない人は

採用しないように

していますので、

安心して

飛び込んで

きてください(^o^)/

 

_MG_8681-1931 のコピー.jpg

 

もしチャレンジして

採用されなくても、

それはあなたが駄目なのではなく、

うちのビジネスの

事業に相性が

良くないだけです。

 

 

パソコンで数字を見て
分析していくのが得意な人は、
和牛の刀ではない方が
いいかもしれません。

 

 

かといって、

今まで事務職が

向いていると思っていたけれど、

 

実は接客の方が

自分のエネルギーが

高まることに

気づけていない人も

いると思います。

 

 

和牛の刀 新宿1号店のレンは、
元々はプログラミングなど、
エンジニア系の仕事でした。

 

頭が良いのです。

 

しかし
「自分のエネルギーを
 全て使い切っていない。
 持て余している」という
感覚だけがあったそうです。

 

 

仕事ができたため

その仕事をやっていましたが、

鴨さんと働いてみたいと

思い思い切ったところ、

接客が向いていました♪

 

そういったことも

起こり得ます。

 

本人が意外と気がついてない

自分の才能の使う場所

分かったりします。

 

そういったこともあるため、

僕たちがシステムで判断するので、

自分で考えずに

チャンスだと思ったら

掴んでいることを

おすすめいたします!

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼和牛の刀 スタッフ説明会を開催します♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

学んで成長でき、

お給料がもらえる環境

である和牛の刀

スタッフ説明会が

2月18日火曜日の19時から

開催いたします!

 

_MGL0918 のコピー.jpg

 

会場参加の方が、

そのまま面接を受けられるので

おすすめです。

 

Zoomでのオンライン参加も可能です。

 

応募ホームを
こちらに貼っておきます。

 

▼和牛の刀 スタッフ説明会
(※こちら→) https://kamogashira.com/wagyukatana_entry/

 

うちの会社で学び成長して

給料がもらえる環境を、

チャンスだと思った人は

ぜひ

応募してきてください♪

 

 

今回紹介したように、
経営者の人もいます。

 

主婦の人もいますし、
17歳で学校に
行っていない子もいます。

 

どんな状態であろうが、

挑戦したい人を

お待ちしています!

 

2月になり、
スポンサーさんが
赤木清美(あかぎ きよみ)会長に
なりました。

 

そしてうちの会社としては

和牛の刀、

どんどんお店を

オープンしていこうと

思います。

 

浅草にもう1店舗
オープンしますので、
そちらのお店でも
働けるチャンスがあります。

 

まだ全ては決まっていませんし、
他にも公開できませんが、
ビッグビジネスのチャンスが
来ておりますので、

 

鴨頭嘉人と一緒に
働いてみたいと思った人は、
この大チャンスの
2025年に挑戦してください。

 

 

チャンスが増える

伸び盛りの会社

 

伸び盛りの仲間

 

そして

鴨頭嘉人

あなたの挑戦を

待っております♪

 

ぜひ一緒に働きましょう!

 

_MG_8763-2013 のコピー.jpg

 

教育なので、

厳しさも

きちんとあります。

 

それはもちろん

成長のためですし、

実際の現場は

すごく楽しいです。

 

 

この2つがちゃんと

ブレンドされてるのが

うちの職場になっておりますので、

ぜひ

飛び込んできてください!

 

 

それでは今日という最高の1日に……

せーのっ!

いいねー♪(^o^)/

 

 

P.S.

今週の鴨頭嘉人のプレミアムVoicyは……

 

評価に直結するのは

結果だけではありません。

何気ない日常の行動も

給料とチャンスに

結びついているんです!

今回の内容を自分の行動に転用して

損しない仕事の仕方を

身につけていただきたい

と思います♪

 

Webから申し込むと……

たったの1500円!しかも初月無料です!!
  ↓ ↓ ↓

Voicy_salonButton2.jpg

東京カモガシラランドの生々しい
社員ミーティングを毎週お届けいたします!

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!

ABOUTこの記事をかいた人

講演家、YouTuber。日本マクドナルドでの勤務を経て、2010年独立。人材育成やマネジメント、リーダーシップについての講演・研修を熱い想いで行う「炎の講演家」として活躍。これらを記した著書も多数。YouTubeチャンネル登録者数100万人以上、再生回数2億回以上を数える。