AIなどのテクノロジーをどのように扱っていけば良いのでしょうか!?の答えをお伝えします!!

AIとはそもそも

『人間である』

人工知能なわけですから

『脳みそ』です♪

だからAIは社員と同じように

『育てる必要がある』

存在だと僕は捉えています♪

そして仕事の依頼の仕方が未熟だと

優秀な社員も

アウトプットは

良くならないのです……

 

<目次>

1.オンラインサロン鴨Bizの価値!!

2.AIを活用するための3ステップ

3.ビジネスにおける基本の3ステップ



本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)♪

 


 

【ビジネスオンラインサロン鴨Biz】

『鴨Biz』は毎月1日~5日の
5日間だけしか入会できない
オンラインサロンです!

順番待ちLINEに登録して、お待ちください♪

▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/

 


 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼オンラインサロン鴨Bizの価値!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

私、先日から大阪に
4泊しております(^o^)/

 

元々は話し方の学校
大阪校の第6講の授業と

オンラインサロン鴨Bizの
月に1回の鴨Bizコンサル。

MGL2706_04.jpg

 

この2つのために大阪入りするので
だいたい大阪の場合は前日入りするのです。

 

3泊の予定だったのですけど
台風の影響で新幹線が止まるという
予報があったから1日早く行ったのです。

 

その最終日に

『オンラインサロン鴨Biz』

月1回の鴨Bizコンサル

を、して参りました!!

455710353_1686716565514011_3552415432520883639_n.jpg

 

オンラインサロンのコンサルなのだから
オンラインですればいいのではないかと
思うかもしれませんが

リアル参加の人がだいたい

70名〜80名くらい

リアル会場参加します!!

 

リアル会場参加する目的というのは
僕を生で見たいという人もやはり多いし
その後のツーショット写真撮影会もあるし

懇親会もあってコミュニティ内の
メンバーと会える。

 

そういうメリットがあるので
もちろん懇親会が付きだから
有料だったりするのです。

 

それでも1人1万円だから
70人とか80人が毎回集まるような

ビジネスコンサル自体が

イベントになっているのです。

444765269_1635777097274625_6640270038584215472_n.jpg

 

ただメインは別にオフ会ではなくて
鴨頭嘉人から直接ビジネスコンサルを
受けられることが最大のメリット!!

 

だいたい毎月40件〜60件くらいの
コンサルを一気に
半日をかけてするわけです。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼AIを活用するための3ステップ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

大阪でいろんなコンサルをした中で

「読者の皆さんも
 この考え方は役に立つだろうな!!」

と思う1つをピックアップして
お伝えしようと思います。

 

どのような質問だったかというと!!

 

今、AIなどのテクノロジーを活用した
生産性向上にすごく興味関心があるのですが

鴨さんはAIのテクノロジーの

活用・生産性向上について

どのような考え方で取り組んでいますか?

 

という質問だったのです。

 

だから一般論として、どのように
という答え方もあるけれど

「鴨さんはどう考えて、どう活用したり
 しなかったり判断していますか?」

という質問が来たので答えました!!

 

3つのステップ

になります!!

 

 

▼ ▼ ▼ ▼ ▼

 

1つ目、AIとは何か

 

考え方の部分です。僕はこう考えています。

 

AIとは、そもそも『人間』である。

MGL2730_05.jpg

 

人工知能なわけです。
だから『脳みそ』ですよね。

 

人間を人間たらしめているものは
何かというと、僕は脳だと思っているのです。
脳というのは、脳みそだと思っています。

 

例えば、この世界は
クソだーという人もいれば

いやこの世界は愛に満ち溢れている♪

という人もいる。

 

日本は最悪だーと騒ぐ人もいれば
いや日本はマジで治安もいいし
衛生面もいいし、ご飯も美味しいし
最高♪こんないい国はないと思う人もいる。

 

会社もそうです。

うちの会社は最低だ!!

ブラック企業だーという人もいれば

いや、この会社マジで
成長の機会しかないんだけど!!

感謝しかないと働く人もいる。

 

つまり、人間とは物事を
そのまま見ているのではなく

自分の脳がどう判断するかで

世界を見ている。

 

だから僕は人間を
人間たらしめているものは

脳=考え方

だと思っています。

 

人工知能は脳なので
そもそも僕は人間だと考えている。

だからAIは社員と同じように

育てる必要がある存在

だと僕は捉えています。

人工知能.png

 

これが1つ目の

AIとはそもそも

人間である

という考え方です。

 

 

▼ ▼ ▼ ▼ ▼

 

2つ目

まずは活用の

総量に着目する

 

それは活用している
時間数や回数のことです。

 

例えば、うちのナンバー2の

ヒロキング

ビジネスコンサルの
その場で聞いたのです。

 

ヒロキングに

「AIのチャットで
 1日何回くらい会話しているの?」

と聞くとヒロキングが答えました。

425572077_1565059347679734_7966358098512851082_n.jpg

 

「そうっすね。

 だいたい300回か

 400回くらい」

と答えたのです。

 

ヒロキングに思わず言いましたよ!!

 

「いやちょっと待って!!

 1日400回って、他の社員と
 400回会話するのに
 ヒロキングはどれくらいの
 期間かかるの?」と聞いたら

「まあ3、4年」と

 言っていました(≧∇≦)

 

その会話の量を1日でするのです。

他の社員との

コミュニケーションの回数

4年分くらい

1日でしているのですよ。

440336941_1612963872889281_1898042435843575057_n.jpg

 

だからヒロキングは
社員よりAIのほうが仲がいいの♪

 

それくらい1度
どっぷり沼るほど活用する。

これが2ステップ目。

 

ヒロキングは極端な
例で、僕はそこまでしていない。

僕はだいたい1日に5、6回が多いので
社員と同じか社員の半分くらいかな。

 

社員とは、だいたい1回あたり
20回くらいは会話すると思うので

4分の1くらいAIとは会話しています。

 

ヒロキングは4年分くらい
毎日会話している。だから

ヒロキングが一番活用できていて
僕はあまり活用できていない組に
入るかもしれないですね。

 

だからとにかく

徹底的に量を使う!!

 

何か使い方がうまくとかではなく

量です!!

 

量がないと判断ができないからです。

 

 

▼ ▼ ▼ ▼ ▼

 

3つ目

人間とのコスト比較で

最終判断する

 

人間というのは

例えば仕事だから
社員とアルバイトさんと
外部委託の人と
AIどちらが

コストが良いか・コストが合うか

ということです。

 

そのAIを使い続けるのか

人に任せるのかを
判断していくということです。

 

例えば、今はAIで
広告運用ができる時代なのですよ。

この広告運用できる
AIというものを活用した時に

広告運用のコストが月に
10万円かかるとしましょう。

 

それを外部委託にお願いしたら
外部委託が20万円だったら
AIを活用するかもしれない。

 

逆に人間は5万円でしてくれて
AIは10万円かかる成果は同じくらいだと
判断したらその場合には
外部委託を選択する、ということです。

 

最後はコストです。

 

ただ

最初にコスト

比較しては

ダメなのです!!

MGL2758_05.jpg

なぜかというと

徹底的に活用しないと
本当のパフォーマンスなど
分からないからです。

 

これはAIであろうが
社員であろうが、外部委託の人であろうが

一緒です!!

 

例えば、外部委託に1回しか
お願いしたことがなかったら

たまたまその人の生産性が
低かったら外部委託はダメだな……

と思ってしまう。

 

逆にたまたま1人目にお願いしたら
その人が外部委託の中で
日本の超トップをたまたま
指名してしまったら

外部委託が最高♪

となって、他の分野でも
全部外部委託にすると

しょぼい人に当たるかもしれない……

 

このように、分からないのですよ!!

 

これは人間であろうが
社員であろうが
アルバイトさんであろうが
外部委託さんであろうが
AIさんであろうがです!!

 

もうAIは人間だからね!!

なので、社員であろうが
アルバイトであろうが。
外部委託であろうがAIであろうが

全部人間だから!!

MGL3055_05.jpg

 

人間だから、ムラがあるし、ブレがあるし
自分がスキルが足りないと
リーダーのコストが溶ける手

 

例えば
仕事の依頼の仕方が未熟だったら
どんなに優秀な社員でも
アウトプットは良くならないのです。

 

AIも同じで、自分がAIの活用する時に
しょぼいプロンプトしか書けなかったら

入力がしょぼかったら

出力もしょぼくなる……

 

つまりAIがうまく使える人とは
社員やアルバイトや
外部委託=人間をうまく使える人です。

 

だからAIを活用すると
AIが良いか悪いかが
分かるのではないかな。

 

自分が仕事を任せたり
依頼するのが上手いか下手かが
白日のもとに明らかになります。

 

それくらい

AIを活用することによって

自分が分かるのですよ。

 

これが実は
最大のメリットなのではないでしょうか?

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ビジネスにおける基本の3ステップ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

このようにオンラインサロン鴨Bizでは

1つの質問から様々な
分野に活用できる考え方を
身につけることができる!!

 

そんなビジネスコンサルをしていますので
興味関心がある、もしくは
今回の記事を読んで

「こういうことが学べるの
 だったらいいな♪」と思った人!!

 

毎月1日〜5日までしか

入会ができない

という仕組みになっています!!

 

鴨Biz順番待ちLINEのリンクを
貼っておきますので

こちらをぜひポチッとしてください♪

 

月末になったら情報が入りますから
手に入れてほしいと思います。

 

このように

ビジネスというのは基本的に!!

 

1番目、考え方

 

2番目、実際に取り組んでみる

 

3番目、コストで判断する

_MGL2856_04_05.jpg

 

この3ステップの型をもっておけば
これがAIであろうが、ロボットであろうが
そして新しい仕組みであろうが

社員の採用であろうが
すべてに活用できる考え方になります!!

 

考え方をもって
帰ってみてください(^o^)/

 

今回は、オンラインサロン鴨Bizの
月に1回の鴨Bizコンサルの内容について
お届けいたしました!!

 

オンラインサロン鴨Bizでいうと

月1回の鴨Bizコンサルは
2番目のベネフィットになります。

 

1番メインは

『日刊カモガシラタイムズ』

 

毎日僕が日経新聞の
1記事を皆さんに読んでいただいた後に
『鴨頭所見』という

「この記事はこのように読むといいよ」

という具体的な記事から
抽象化までを僕が書いています。

 

サロンメンバーの皆さんは
その抽象化されたものを読んだ後に

その抽象化された概念を
自分のビジネス、自分の今の立場や
今取り組んでいる課題の解決に
具体的に落とし込む。

 

このような
トレーニングをすることによって

自然と具象から抽象
抽象から具象
という

アナロジー思考力が

積み上がっていく!!

2651130_s.jpg

 

これがオンラインサロン鴨Bizの
メインになっております♪

 

ぜひビジネス力を高めたい人や
会社で活躍したい人や
収入を上げたい人は
間違いなく積み上がっていく

地味だけど確実に成果につながる
オンラインサロンなのです。

 

ぜひ飛び込んできてください(^o^)/

 

毎月、1日2日3日4日5日の

5日までが入会タイミングです!

 

順番待ちLINEを登録しておくと忘れないで
入会できる時期に登録ができると思います。

 

順番待ちLINEを

ポチッと登録して

おいてください(^o^)/

鴨Biz順番待ちLINE.jpg


▼オンラインサロン【鴨Biz】

(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/

 

それでは今日という最高の1日に……

せーのっ!

いいねー♪(^o^)/

 

 

P.S.

今週の鴨頭嘉人のプレミアムVoicyは……

 

『鴨さん流

 【アカウンタビリティ】

 説明責任の頻度』

についてお伝えしています。

 

「リーダーはポジティブじゃダメ」

「メンバーはポジティブなほうがいい。
 リーダーはネガティブなほうがいい」

 

単語だけだと反対に
聞こえるかもしれませんが

放送を聞けば

「確かにそうだ」

と思える内容です。

 

 

Webから申し込むと……

たったの900円しかも初月無料です!!
  ↓ ↓ ↓

KamoML_Voicy.png

東京カモガシラランドの生々しい
社員ミーティングを毎週お届けいたします!

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!

ABOUTこの記事をかいた人

講演家、YouTuber。日本マクドナルドでの勤務を経て、2010年独立。人材育成やマネジメント、リーダーシップについての講演・研修を熱い想いで行う「炎の講演家」として活躍。これらを記した著書も多数。YouTubeチャンネル登録者数100万人以上、再生回数2億回以上を数える。