鴨頭嘉人の特別授業!新しい時代で幸せを掴む「学び方」と「生き方」[8]

創成館高校の特別授業

本記事は動画の【17:38】辺りから▶知らないと損!創成館高校「お金と仕事」の特別授業

成長の法則①本を読んで学ぶ

 

じゃあ1つ1つちょっと確認していきます。まず「本を読んで学ぶ」です。

 

ちょっとみんなにアンケート調査をしようと思います。

 

このどれかに手を挙げてください。ここ最近で良いです。

 

1ヶ月でどれぐらい本を読んでいるか?今までで良いよ、最近で良いです。ここ1年間くらいの平均で良いです。

 

1ヶ月に1冊も読まないって人はここで手を挙げる。

 

1冊〜2冊だなって思う人は2回目に挙げる。3回目に挙げるのは3〜4、5〜6、7冊以上、このどこかに手を上げるようにして。一応知りたいんで。

 

じゃあいきますよ?

 

1冊読めてないなって人どれぐらいいる?

 

わお、めっちゃ多いな。はい、ありがとうございます。

 

次、1冊から2冊くらいかなって人?多いいね、良いいね良いいね。

 

3冊から4冊くらいって人?あー、OKOK。結構いますね。

 

5〜6っていう人?おー、素晴らしいですね。

 

最後7冊以上読んでいるという人?いたー!

 

拍手、全員で拍手ー!せーの、いいね!素晴らしいです。

 

これ日本の統計が出ているのでお伝えします。

 

今日本人はどれくらい本を読んでいるかというと、読まないっていう人が全体の48%、1冊〜2冊っていう人が35%、全体のね。

 

3冊〜4冊が11%、5冊〜6冊が4%、そして7冊以上読んでいる人は全体の2%です。

 

つまりこの数字からわかることは、まず1ヶ月に1冊以上読んだだけで、日本人の中の半分より上、幸せになる確率が高い方にいるってこと。

 

わかる?それだけで人生の質が変わるってことです。

 

仮に5冊以上読んでいる人はトップ6%に入ってんのよ。すごくないか?

 

この時点で日本のトップ6%。

 

それぐらい本を読むことっていうのは…、さっきの7冊以上の子は日本のトップ2%には入ってるから今ね。

 

絶対キープした方が良いよ、マジで。

 

もちろん高校生の時に本を読んでて、高校の時に全てが成果になるとは限らないからね?

 

でも大人になった時に本を読んでるかどうかは圧倒的な差になるから。圧倒的

 

このことは世の中の成功者がすでに証明してくれています。

 

次回:9)成功者に間違いなく共通している「読書」にかける時間とお金

ABOUTこの記事をかいた人

YouTube登録者数100万人超、総再生回数3億回以上。SNS総フォロワー数250万人超、オンラインサロン「鴨Biz」には1900名以上の経営者・起業家が参加し、実践的な学びを日々発信している。