承認力がチームを変える!管理職に必要なたった3つの力とは

褒めるだけじゃ、部下は動かない。“存在を見てる”上司が、最強のチームを作る。

なぜか部下が動かない。言葉が響かない。リーダーとして孤独を感じている。 それ、すべて“承認力”が足りていないのかもしれません。 この記事では、鴨頭嘉人が語る「承認力・聞き力・洞察力」—— “部下がついてくる管理職”になるための3大スキルの核心をお届けします。

「承認」とは何か?その正体を知る

叱るでもない、褒めるでもない。「日常の観察」がすべての鍵

「褒めればいいんですよね?」とよく聞かれます。 でも、それでは不十分なんです。

部下が求めているのは、“結果”よりも“存在”を見てくれていること。 つまり、承認とは「あなたをちゃんと見ているよ」と伝える行為なんです。

ミスしてもチャレンジを評価されたら、人は成長する。 成果が出なくても見守られていると感じたら、行動をやめない。 それが「承認力」の真の効果です。

承認力5つのレベルとは

上司のレベルが高いほど、低いレベルで承認できる

鴨頭嘉人が語る“5つの承認レベル”はこちら:

  1. 結果承認: 優勝した、売上1位など「成果を出した時に褒める」
  2. プロセス承認: 成果につながった努力や工夫に目を向ける
  3. 行動承認: 結果が出ていなくても、行動自体を認める
  4. 意識承認: 電話に気を取られてモップを片付けられなかった → でも「掃除しようと思った意識」を承認
  5. 存在承認: 今日も来てくれてありがとう、君がいると助かる——ただ“いてくれるだけ”を承認

結果が出た時だけ褒める上司は、まだビギナー。
うまくいかない時こそ、どこまで承認できるかが“上司の真価”なんです。

本物のリーダーが持つ3つの力

① 洞察力|② 聞き力|③ 承認力

企業講演のラストで鴨頭嘉人が伝えるのが、この「リーダーの3本柱」です。

  • 洞察力: 部下が言えない“声にならない声”を読み取る力
  • 聞き力: 口を挟まず、体で受け止め、最後まで話を引き出す力
  • 承認力: 結果が出ていなくても、部下の存在をまるごと認める力

これら3つの力が備わったリーダーに、部下は心を開き、自ら動くようになります。

指示命令で動かす時代は、終わりました。 “見てくれている”と感じた時に、人は本気になるんです。

企業向け講演・研修のご案内

鴨頭嘉人の企業講演・管理職研修では、この記事で紹介した内容を“リアルな事例・体験型ワーク”で実感していただけます。

管理職やリーダー層が、「部下がついてくる上司」へと変わるきっかけを提供します。

  • ✅ テーマ例:承認力/リーダーシップ/エンゲージメント向上/人材定着
  • ✅ 特徴:笑い×涙×気づきのエンタメ型講演+職場で使える即効スキル
  • ✅ 対象:経営幹部〜現場リーダー/全国対応可能/オンライン実施可

▶ 講演・研修の詳細はこちら:
https://kamogashira.com/request/

リーダーが変われば、組織は変わる。 まずは1回の講演から、職場に革命を起こしてみませんか?