今回は、前回大好評だった
【サービス講座】の
第2回目をやります!
前回同様
ステージパフォーマー
ボニカの所見をご紹介♪
超具体例で
サービス業だけでなく
オフィスワークなど
全ての人が
今日からすぐに使える
内容になっています!
<目次>
1.ボニカの所見が連発される理由
2.「また会いたい」を作っているのは……
3.ボニカの所見は超具体例!!
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)♪
【ビジネスオンラインサロン鴨Biz】
『鴨Biz』は毎月1日~5日の
5日間だけしか入会できない
オンラインサロンです!
順番待ちLINEに登録して、お待ちください♪
▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ボニカの所見が連発される理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この記事で先週の土曜日に
第1回目の【サービス講座】を
やったところ
「これ続けて欲しい」
「シリーズ化して欲しい」
という声を本当に
たくさんもらいました♪
30件以上来たかな。
いや、もっと来たかもしれない♪
なので、
第2回目を
やろうと思います!

今回もYAKINIKUMAFIA IKEBUKUROの
ステージパフォーマー
ボニカの所見を
お伝えします。
どうしてボニカの所見が
連発するのかというと……
ボニカはすでに皆さんのために
コンテンツになるように
日報を作ってくれているからです。
本来の日報は社内的なもの
ようは会社のリーダー、
例えば社長や店長
メンバーさんに分かりやすく
書けばこと足ります。
合格なんです。
でもボニカは……
「鴨さんはきっとこれを
Voicyや記事で
今接客業で働いている人や
接客業じゃなくても
社内コミュニケーションを
もっともっと良くしたいと
悩んでいる人に
きっと届けるだろう」
こういった想像力を
働かせて
そのまま読んだら
コンテンツになるように
書いてくれている。

昔は、ボニカや
うちのステージパフォーマーが
一生懸命現場でやっていることや
日報で書かれている
社内向けのメッセージを
僕がコンテンツのように
加工して話していました。
でもボニカは今、その加工も
「私が引き取りますよ。
鴨さんは読むだけで
大丈夫なようにしておきます」
と手間を引き取ってくれています。
ありがたいです♪
なので今回も
ボニカの所見をそのまま読み上げて
皆さんにお届けしようと思います。
接客業をやっている人
接客業ではないが
社内で良いコミュニケーションを
とりたいと思っている人にとって
めちゃくちゃ
学びになる具象
具体例になっていますので
学んで活用してください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼「また会いたい」を作っているのは……
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それでは行きましょう!
===============
【ボニカ所見】
『また会いたいと
言われる人になるためには
何が必要か』
先日の鴨さんのライブ中に
ふと届いたInstagramの通知。
「ボニカ、明日は出勤してる?」
という英語の質問。
ライブが終わって確認すると
そのメッセージは
削除されていました。
しかし、通知に表示されていた
名前を覚えていました。
ファビリオさん。
2年前、プエルトリコから
ご家族で
YAKINIKUMAFIA IKEBUKUROに
ご来店くださった方です。
すぐにこちらから連絡。

「ファビ、久しぶり。
元気にしてますか?
もしかして、さっき連絡くれた?」
返ってきたのはこんな言葉でした。
「明日、日本に12時間だけ行けるの。
ボニカに会いたくて
メッセージしたけど
営業時間が17時からって分かって
メッセージを消したの」
私はすぐに動きました。
「よし、お昼にお店を開けよう!」
店長と鴨さんに提案し
YAKINIKUMAFIA IKEBUKURO
史上初の特別
ランチ営業が決定。
そして約束の翌日12時
タクシーから降りてきたのは
前回と同じくご家族3人。
「ボニカ、また会えた!!」
池袋のど真ん中で
彼女たちは私を
強く抱きしめてくれました。
たった一度だけ会った関係。
3時間の接客。
しかも2年越しで国を越えて
「また会いたい」
と思ってもらえていたことに
胸が震えました。
でもこれには理由があります。
私は2年前の接客の後
細かい記録を
残していたんです。

プエルトリコ在住
Googleで当店を検索。
『娘のガイアちゃんは
当時、食事をせずに絵を描いていた』
『ジョセフさんは
ビール全種類を制覇していた』
『宿泊先がどこで』
『旅の目的が何で』
などなど全ての記録を持っていました。
だからこそ
「ガイアちゃんは
前回全く食べなかったよね。
だから今回は2人分のコースで
大丈夫ですか?」とか。
「ジョセフさん
前回はビール全種類
試してましたね。
今日はYUZU IPAから
スタートしますか?」
そんな言葉一つ一つに
3人がホッとしたような
嬉しそうな顔で笑ってくれました。
この時、私はある確信をもちます。
「また会いたいと思うのは
分かってくれていると
感じた時なんだ」と。
そしてそれがどれだけ時が経っても
自分のことを覚えてくれていた。
大切に扱ってくれた。
心を向けてくれていた。
そう感じた瞬間
人はもう一度
会いに来てくれる。
それは、どんな商品よりも
どんなサービスよりも
人の心を動かす力になる。
ファビリオは来年3月
また戻ってきてくれることを
約束してお帰りになりました。
これを教えてくれたのは鴨さん。

鴨さんと直接お話をしたことがある人は
分かると思いますが
鴨さんと話すと
めちゃくちゃ心地よいはずです。
それはなぜか…。
鴨さんが相手に
合わせているからです。
一見鴨さんは一方的に
喋っているように
見えるかもしれませんが
実は正反対です。
「相手が何に関心があるか」
「相手は何を大切にしているか」
「相手がどこに
違和感を感じているか」
鴨さんはこれを会話の中で
見つけながら話をしているのです。
基本的に鴨さんは
1対1のコミュニケーションで
相手が関心のない話をすることは
ほぼありえません。
例えば鴨さんは今、
時計に大変関心があります。
しかし私の前では
時計の話はあまりしてもらえません。
なぜなら私が時計に
興味を持っていないからです。
(あ、今勉強中なので
時計の話もしてほしいです)
代わりに私は
ファッションやエンタメ
サービス、ラグジュアリーな空間や
体験に興味があり
そして何より哲学が好きです。
なので鴨さんは
私に哲学の話を
たくさんして
くださいます。
相手の興味のない話をしないで
相手の興味がある話を
逃さないようにしているのです。

これは相手を知らないと
到底できません。
鴨さんは相手を知ろうとする
探求心が異常なのです。
そしてその情報をもとに
相手に合わせるから
相手は今までに感じたことのない
心地よさを感じて
「また会いたい」
と思うのです。
どんな仕事を通じても
誰かの心に残るためには
相手を知ろうとすること。
相手は何に関心があるか。
相手は何を大事にしているか。
相手はどこに違和感を感じているか。
それをメモを取ったり
次の行動を変えたり
仮説検証を繰り返す。
その積み重ねが
「また会いたい」
を作っている。
今、私のスマートフォンには
海外から連日「会いたい」という
メッセージが来ます。
再来店のご予約が既に来月は3件。
1年越し、2年越し、3年越しで
会いに来てくださいます。
あなたのことを大切にしたい。
もっとあなたのことを知りたい。
その探求する姿勢が
会いたいと思われる人を
作ることを学びました。
===============
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ボニカの所見は超具体例!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これがボニカの所見です。
これ営業日報よ♪
すごいですよね(^o^)/

僕もサービス業で働く
素晴らしさを伝えたいと思って
ブログを書いたり
もちろんセミナーもやっていたので
サービスに関するビジネス書を
読み漁った時期もありました。
もちろん良い内容ですよ。
心震える内容や良い内容の本が
たくさんあります。
だけど
基本的にビジネス書は
抽象概念が多い。
サービス関係は特にです。
サービスは答えが明確じゃないから
曖昧模糊としていて
自分の状態、お客様の状態
店舗の客単価など、
いろんな要素が
複雑に絡み合っているので
コミュニケーションは
答えが1個にはならない。

だからどうしても
抽象度を上げないと
「一概には言えない」
みたいになりやすい。
すると
「感謝しましょう」
「おもてなしの心を
もって接しましょう」
みたいな……。
もちろんそうなんだけど
今日から何を具体的に
意識したらいいのかが分からない。
でもボニカの所見は
超具体例じゃないですか!
だから接客業の人は
そのまま今日から
これを転用できると思うし
接客業じゃない人、
事務ワーク
オフィスワークだって
「上司のことを知ろうとする」
というのは
すぐに転用できる内容に
なっていると思います。
ぜひこれを現場で
転用してほしいということで
きっとボニカも
書いてくれているので
この記事を読んで
くださっている皆さんに
お届けしました。

この【サービス講座】を
続けてほしいという方は
ぜひVoicyの
コメント欄に
「続けてほしい」という
メッセージを
お待ちしています♪
▼鴨頭嘉人の朝礼
『【サービス講座】
「また会いたい」
と思われる人がやっているコト♪』
(※こちら→) https://voicy.jp/channel/1545/7105785
今回はシリーズ第2回目の
【サービス講座】でございました♪
ぜひ現場で
転用していただければと思います。
僕の元には毎日所見が届いていて
その中にはサービスや接客
コミュニケーションの
ヒントになる内容がたくさんあるので
お伝えできます!
その中でも皆さんが理解しやすい
すぐに転用しやすいものから順に
この【サービス講座】という
タイトルの日に発信していこう
と思っていますので
ぜひ使ってもらえると
やっている甲斐が
ありますので
よろしくお願い
いたします♪

それでは今日という最高の1日に……
せーのっ!
いいねー♪(^o^)/
P.S.
今週の鴨頭嘉人のプレミアムVoicyは……
「わがままと夢とロマンを
追いかけることの違い」
について解説しています。
中小企業は大して稼ぐ力もないんだがら
本当は潰れたほうがいい。
だからこそ
夢とロマンを
大事にしよう!!
中小企業のリーダーはもちろん
会社員の人もぜひ聞いてください♪
Webから申し込むと……