【神回】モテる人がやっている習慣3選♪

人生の悩みは

大きく分けると

3つになる

と言われています。

 

その3つとは

「健康」

「お金」

「人間関係」です!

 

しかし、

実は「人間関係」

「お金」と「健康」に

影響を与えています!

 

今回は僕自身の経験と共に

『モテる人が

 やっている習慣』

を3つお伝えします♪

 

<目次>

1.モテる力の重要性

2.モテる人がやっている習慣3つ♪

3.「モテ講座」では
   より詳しい内容をお届け

 

本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)♪

 


 

【ビジネスオンラインサロン鴨Biz】

『鴨Biz』は毎月1日~5日の
5日間だけしか入会できない
オンラインサロンです!

順番待ちLINEに登録して、お待ちください♪

▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/

 


 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼モテる力の重要性

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

土曜日にサービス業で

働く人向けの内容を

お伝えしたのですが、

皆さんから

「こういうのを

 シリーズものでやってほしい」

という声が多かったら

シリーズにしようかと思っている

と言ったところ、

予想以上に

「やってほしい!ぜひ聞きたい!」

という声が多かったんです♪

 

接客業で働いている人口は多いので、
学びたいという人は多いと思いますし、
接客業ではなくとも、
接客業からコミュニケーションスキルを
学ぶこともあると思います。

 

営業や人材育成、

経営など全てに転用できるので、

これは全員が学べる

良いコンテンツに

なっているんだろうと

思いました。

 

1.jpg

 

以前
YAKINIKUMAFIA IKEBUKUROの
ステージパフォーマーボニカの
日報をみんなに共有したのですが、
Facebookでシェアしてくれた
仲間が沢山いました♪

 

その中に、
僕と付き合いの長い
長崎県の占い保険営業マンの
阿野友範(あの とものり)さん
がいました。

 

彼とは14年来の仲間なんですけど、

彼が

投稿していた内容を

一部紹介させて

ください!

 

「そうだな!」と思った内容です。

 

「リーダーの役割って

 何だろう?」という投稿です。

 

===============

 

YAKINIKUMAFIA IKEBUKUROの
ステージパフォーマー、ボニカさん。

 

お客様から

「どうしてそんなに

 素晴らしい接客ができるの?」

と聞かれて、こう答えたそうです。

 

「チップがあるからです」

 

確かにその通り。

 

でも、僕はもう1つ先に
本当の理由があると感じました。

 

それは……経営者であり、
リーダーである鴨頭嘉人さんに
認められたい、
褒められたいという思い。

 

もし彼女が

「チップだけがあるお店」

「チップはないけれど

 憧れのリーダーに

 認めてもらえるお店」

があったら、

どちらのお店で働くだろうか?

 

そう考えてみると、
リーダーの役割はとてもシンプル。

 

憧れられる存在になること。

 

頑張っているメンバーを認めて
褒めてあげること。

 

そんなことを感じさせてくれました。

 

===============

 

という投稿なんです。

 

これ、もうすでに
確認していてですね(≧∇≦)

 

例えばボニカやあさみとかに

「もしも例えば

 銀座のクラブのママがうちに来て、

 君たちに声をかけて

 『うちのお店で

 年収2000万で働きませんか?」

 って言われたらどうする?」

と聞いたら

「いかない」と答えました。

 

年収が高いとか、

チップがあるとかは

あった方がいいのだけれども、

それがそこで働く

理由になっていません。

 

自分が

「褒められたい」

「認められたい」

という存在がいて、

その中にチップがあったり、

年収が高かったら嬉しいけど……

 

土台は収入だけではなく、

仕組みだけではなく

「この人に

 認められたい」

という存在が

そこにあるかどうかです!

 

そう考えると、

会社の経営者やリーダー、

管理職の人が

持っていなきゃいけないものは、

部下にモテること

じゃないですか?

 

2.jpg

 

部下に

「この人に認められたい」

「この人に褒められたい」

という存在でいれば、

いざ指導しなければならない、

これは言ってあげなきゃならない……

「本人のためには」という

厳しいような内容も

「この人に認められたい、

 褒められたい」

と思ってる存在から

指摘されるんだったら、

それは

受け入れられます。

 

けれども、

そもそも興味関心がない人や

ムカつく人、

嫌いな人から言われても

受け取れません!

 

そんな状態で怒ったら、
会社をやめられちゃったり、
ブチ切れられることに
なると思うんです。

 

ということは、

褒めるスキルや

叱るスキルを勉強しても、

土台ができていないと

全く効果がありません!

 

一番最初に身につけるべきは

モテていること!

 

モテ力なんです♪

 

部下にモテているかどうかが土台で、
その上に褒める、認める、叱る
というふうに入ってこないといけません。

 

あなたは

土台となる要素が

足りていますか?

 

ということで、

今回はモテる人が

やっている習慣を

3つお伝えします♪

 

しかも、
今回の内容は
どこかの心理学でエビデンスがあるとか、
検索したら出てくるような……
答えがどこかにあるやつではなく、
僕自身沢山の人に会ってきた
経験からの内容になります。

 

モテる人とモテない人の違いは
ある程度分かっています。

 

現場での肌感覚から
3つお届けしようと思います。

 

それではいきましょう!

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼モテる人がやっている習慣3つ♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【モテる人がやっている習慣3選】

 

▼ ▼ ▼ ▼ ▼

 

1つ目……

「笑顔で明るい」

 

3.jpg

 

「そりゃそうだろう」

と思うかもしれませんが

「じゃあ、

 あなたが働いている

 会社のリーダー、

 みんな笑顔で明るいですか?」

と言うと、

多分違う人が多いですよね!

 

Zoom会議をしたら、
だいたい顔の怖いおじさんで
埋まっていませんか?

 

みんな、

軽く見ているんです!

 

「笑顔で明るい」

って分かりやすい単語だから、

理解しやすいから、

なめてかかっています!

 

とても重要です!

 

僕の周りで

「この人、本当モテてるよね」

という代表例は

日本一たい焼の

山本隆司(やまもと りゅうじ)さんです!

 

彼は

いつも笑顔で

明るい人です♪

 

もちろん、
相手のために厳しいことを
指摘することもあります。

 

しかし、
普段が笑顔で明るいから
受け取ってもらえているのです。

 

いつも朗らかで、
はしゃいでいます。

 

それくらい明るいんです。

 

51歳であんなに笑顔で
明るい人はなかなかいません!

 

51歳で一番モテてるのは
山本隆司さんだと思います。

 

あと、ボニカもそうです!

 

とにかく笑顔で

明るい人です!

 

ボニカに会っただけで、

どの国の人も

笑顔になっちゃいます♪

 

YAKINIKUMAFIA IKEBUKUROの
ステージパフォーマーでは、
とにかく笑顔で明るい代表はりょうです。

 

ずっと明るい!

 

ずっとヘラヘラ笑っています。

 

相手に怒られても笑っています。

 

それはなぜか!

 

「相手を笑顔にしたいからだ」

 と言っていました♪

 

僕はこれを
宇宙の法則だと思っています。

 

先に安心感を与えています。

 

相手を安心させるために、

自分が笑顔で明るく

振る舞っているんです。

 

もちろん、
僕は隆司さんやボニカ、
りょうのことも知っています。

 

何もかも全て
パーフェクトにうまくいっている
わけではありません!

 

それなりに、

彼ら彼女たちだって悩みはあるし、

困難も

起きているんです!

 

しかし、

安心感を先に

与えています♪

 

これができる人がモテる人です!

 

 

▼ ▼ ▼ ▼ ▼

 

2つ目……

「人の過ちを許す」

 

5.jpg

 

これはあまり語られていませんが、
大事だと思います

 

人間はパーフェクト

ではありません!

 

相手に対して

悪意を持って悪いことをしたら

許さなくていいのですが、

悪意なく、一生懸命に

頑張ったけれど

ミスをしてしまったとか、

ポカをやってしまったり、

相手を傷つけてしまうことが

あると思います!

 

「頑張って起きたミスならば

 許すキャパシティ」

持っている人はモテます。

 

例えば、
今回うちのチームが
Kyoちゃんのバースデーで、
能登さんにすごく失礼なことを
してしまったんです。

 

うちのチームが、
能登さんに対してきちんと
情報を与えないというミスでした。

 

それが起こった理由は、
能登さんを特別扱いしようと
思ったあまりに
情報を渡さないというミスでした。

 

100%うちが悪いです。

 

僕の方から能登さんに

「本当にすみませんでした。

 こんなに僕たちのことを

 応援してくれてるのに、

 うちのチームが

 大変な失礼なことをしてしまって、

 すみません」といったことを

送ったら

「もちろん今回の件は

 良くなかったかもしれないけど、

 僕は今まで鴨さんとか

 ボニカちゃんとか、

 あさみちゃんとかに

 いっぱい勇気をもらったり、

 元気をもらってきたから、

 これからも

 YAKINIKUMAFIA

 IKEBUKUROには

 ちゃんと行きますよ

と許してくれたんです!

 

こういう心が広い人はモテます。

 

うちのチームは

ますます

能登さんのことを

好きになったと思います♪

 

 

▼ ▼ ▼ ▼ ▼

 

3つ目……

「すぐ動く」

 

6.jpg

 

これ、とても重要です。

 

以前、僕のライブに兄が来てくれました。

 

そのときの懇親会で、
野球コーチのタイに会ったのですが、
そうしたらそのタイのバースデーに
兄貴がメッセージを送っていました。

 

「そんなことある?」

っていうくらい早かったです!

 

僕はうちの会社のチームの中で、
個人的に仕事で
最も信頼しているのはモリシです。

 

なぜなら、

常に返信が

早いからです!

 

例えば

あなたに彼氏や彼女がいたとして、

自分がメッセージを送って

すぐ返信してくれる子って、

やっぱり

モテますよね!

 

好きだよね!

 

でも返信がないと

「なんか大事にされてないな」

と思いますよね?

 

したがって、
すぐに返信する人、
すぐに動く人はモテるんです♪

 

自分の中で考えている人は
モテないですし、
モテる人はすぐ動いています。

 

 

▼ ▼ ▼ ▼ ▼

 

①「笑顔で明るい」

②「人の過ちを許す」

③「すぐ動く」

この3つがモテる秘訣でございます!

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼「モテ講座」ではより詳しい内容をお届け

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

人生の悩みは大きく分けると
3つしかないと言われています。

 

その3つとは

「健康」

「お金」

「人間関係」

 

しかしながら、
実は「お金」と「健康」に
影響を与えているのが
「人間関係」だと言われているんです。

 

人間関係が良かったら、
仕事がうまくいきやすいんです。

 

会社に行くのも楽しいので、
経済的に豊かになりやすいです。

 

あと、

健康は

ストレスの影響を

すごく受けます。

 

内臓も循環器も呼吸も全部、
ストレスがあると良くないんです!

 

そう考えると、
人間関係の状態がいいことは
健康にもいいし、
経済的にも豊かになりやすい
ということです♪

 

だからこそ、
モテる力を身につけて、
人間関係を良好にし、
ストレスが少なくなるように
生きてほしいと思います!

 

ということで、

今回は究極のモテ講座の中でも、

おそらく深掘りすると思われる

モテる人が

持っている特徴

3選をご紹介いたしました!

 

▼究極のモテ講座

(※こちら→) https://kamogashira.com/motekouza/

 

71647f0435d2439cbb9e931ffb136d23.jpeg

 

今日から、
ちょっとずつでもいいから
意識していきましょう♪

 

最初は意識するのが

大変かもしれませんが、

モテたほうが

リターン大きいのは

間違いないと思います!

 

僕もモテたくて仕方がない

59歳伸び盛りなので、

これからもモテ力を研究し続けて

データを取って、

皆さんに提供しようと

思っております!

 

一緒にモテましょう(≧∇≦)

 

 

それでは今日という最高の1日に……

せーのっ!

いいねー♪(^o^)/

 

 

 

P.S.

今週の鴨頭嘉人のプレミアムVoicyは……

 

「自分の理想像なんて

 くだらないから

 考えるな!

 とにかく毎日やれ!!」

 

鴨頭嘉人かなり口が悪いんですが

皆さんが

もって帰れる結論に

なっていますので

ぜひ聞いてください♪

 

 

Webから申し込むと……

たったの1500円!しかも初月無料です!!
  ↓ ↓ ↓

Voicy_salonButton2.jpg

東京カモガシラランドの生々しい
社員ミーティングを毎週お届けいたします!

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!

ABOUTこの記事をかいた人

YouTube登録者数100万人超、総再生回数3億回以上。SNS総フォロワー数250万人超、オンラインサロン「鴨Biz」には1900名以上の経営者・起業家が参加し、実践的な学びを日々発信している。