昨日池袋で鴨頭嘉人の
アコースティックライブが
開催されましたが……
最高の時間だった♪
一緒に泣いてくれる仲間
一緒に応援してくれる仲間
そして実のお兄さん。
この素晴らしい人たちと
一緒に僕は
武道館に行きます!
<目次>
1.いろんな思いが溢れる1日
2.実のお兄さんがライブに来てくれた
3.皆さんの力を貸してください!
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)♪
【ビジネスオンラインサロン鴨Biz】
『鴨Biz』は毎月1日~5日の
5日間だけしか入会できない
オンラインサロンです!
\ただいま入会受付中!/
▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼いろんな思いが溢れる1日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨日、鴨頭嘉人の
アコースティックライブを
池袋で開催しましたが
僕はFacebookに
こんな投稿をしました。
短い文章ですがご紹介します。

===============
アコースティック LIVE
最高な時間でした!
一緒に泣いてくれる仲間がいて…
夢を応援してくれる仲間がいて…
この時間にも全国で
オンラインサロンの為に
声がけしてくれる仲間がいて…
本当に幸せな生き方を
させてもらってる!
やります!やり抜きます!
この素晴らしい仲間と
一緒に武道館に
行きます!!
あの場所で一緒に泣きましょう♪
===============
こういう投稿をさせてもらったんですが
本当にいろんな思いが
溢れる1日になりました♪
アコースティックライブの前半は
KAMOバンドのキーボードを
担当しているSATOSHIと僕の2人で
ピアノ1本でカバー曲を歌う
というパートでした。
その後
僕のギターの弾き語りの
パートがありました。

セットリストをご紹介します。
1曲目がGLAYの名曲『HOWEVER』
次に椎名林檎(しいな りんご)さんの
『丸の内サディスティック』
そして北村匠海(きたむら たくみ)さんの
歌ったTHE FIRST TAKEで
2億回以上の再生数を誇る『猫』
X JAPANの『ENDLESS RAIN』
これはきつかった!
原曲キーだったからギリギリでした。
そしてサンボマスターの名曲で
『できっこないを やらなくちゃ』
こちらはピアノとのパートで
徳永英明(とくなが ひであき)さんの
『壊れかけのRadio』
そしてその後
僕がギターを持って弾き語りで
SUPER BEAVERの『人として』
それから桑田佳祐
(くわた けいすけ)さんと
Mr.Childrenの桜井和寿
(さくらい かずとし)さんの
デュエット曲『奇跡の地球』を
日本一たい焼の山本隆司
(やまもと りゅうじ)さんと
2人で楽しくやらせていただきました。
そして最後は
鴨頭嘉人作詞作曲の
オリジナル曲『ギフト』
ありがたいことに
アンコールをいただきましたので
作詞鴨頭嘉人 作曲Kozyの
『希望の灯火を絶やすな』
をやらせていただきました。
泣いている人がいっぱいいた。
僕も感極まるシーンが
たくさんありました。
歌、ライブをやっているんですが
歌だけじゃないんですよね。
特にオリジナル曲の歌詞なんて
全部本当にリアルに
自分が経験したことばかり。
ライブでも僕はそれを伝えたんですが
僕の歌詞は
暗い曲ばかりなんです。

それはどうしてかと考えたら……
別にいつも暗いわけじゃないんだけど
生きていて全力で挑戦していて
全力で人を信用して
夢を追っかけています。
でもその中で
足を引っ掛けるようなやつが
出てきたり
誹謗中傷ばかりをやるような人に
出くわしたり
裏切られたり、詐欺に遭ったり。
本当にいろんなことが起きるので
そのときの感情の動きが大きいんです。
単純に「マイナスとかプラス」
ではなくて
めちゃくちゃ感情の動きが
大きいので
そのときにグワッと
メッセージが湧き出てくる!
それを歌にしたためています。
ようは
「エネルギーが
一番大きいところを
歌に込めている」
ということだと思います。
これは講演会でも
一緒なのかもしれませんが
音楽だと込み上げてくる
リフレイン効果みたいなものがある。
皆さんもどうですか?
例えば
学生時代によく聴いていた
歌を今聴くと
学生時代のことが蘇ってきたり
社会人になって
すごく辛いときに
よく聴いていた歌を今聴くと
「あのときの俺
頑張ったな」
という気持ちになったり。
こんなふうに歌には
記憶と結びついた
感情の動きが
込められている。
だから何度でも
聴けるんだと思います。

単純な話だけだと10回くらい聞いたら
「もう分かったよ」
という感じになるときも
あるかもしれませんが
歌だと100回でも
200回でも聴ける♪
それは感情を
味わうことができるから。
そんな効果があるからだと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼実のお兄さんがライブに来てくれた
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回、僕自身が
すごく感情が込み上げるシーンが
たくさんあったんですが
その中の一つが……
僕がギターを持ったとき。
そのときにいつも思い出すのは
僕が中学生のときに
「ギターを買いたい」
とお願いしたときのことです。
子どものときからいじめられっ子で
体が弱かった。
そもそも仮病を使って
体が悪くなったので
心が弱かった。
そして勉強しても
お兄さんと比べて
「自分はダメな人間だ」
スポーツをやっても
お兄さんと比べて
「自分はダメな人間だ」

そんなふうにずっと
自己否定ばかりしていた僕が
音楽に出会って
音楽に癒されて
音楽にのめり込んで
「どうしてもギターが欲しい」
と言ったときに
まだ中学生だったので
自分では買えないから
親に頼み込んでくれて
ギターを買ってもらうように
してくれたのが……
お兄さん
だったんですよね。
そのお兄さんが
ライブに来てくれていました。
今回の自分の感情
記憶に結びついた感情は
過去最長の感情トータル量だった
と思います。
だから結構込み上げてくる
シーンが多かった。
よく考えたら
僕は小さいときに
お兄さんと自分を比べてしまって
卑屈だったんです。
でもそんな僕をいつも
守ってくれていたのは
お兄さんだった。
僕は転勤族だったので
3年に1回くらい引っ越ししていたので
小学校も転校してしまい
友達がゼロでした。
そのたびに
僕は心が弱いから
友達を作ることができなくて
なんならいじめられてばかりで
泣いてばかりいた。
だから怖くて怖くて
いつもお兄さんに
金魚の糞のようについて回った。

でも、お兄さんだって
大きくなってきたら
自分の友達と遊びたいから
弟がいつもいたら
迷惑、うざったいですよね。
しかも僕は上手くいかないことがあると
すぐに泣いたりする。
でもお兄さんは
そんな僕に「来るな」と
言うこともなく
いつも連れ回してくれた。
そんな優しい優しい
お兄さんが歌をずっと
聴いてくれていたんです。
お兄さんは大泉学園に
自分のお店、20年やっている
スポーツバーがあるんですが
休業にして聴きに来てくれたんです。
そしてライブと懇親会が終わった後に
うちのボイストレーナーの
Kozyさんや
ピアノを弾いてくれたSATOSHI
歌う権を買ってくれた天命開花の2人と
うちのお兄さんと一緒に
シーシャバーで話しました。
そこでありがたいことに
お兄さんは優しいから
僕の仲間の前で
弟のことを
褒めてくれました。
恥ずかしかった。
でも嬉しいほうが勝っていました。

そこで3つ褒めてくれました。
1つ目は……
「嘉人くん
(僕のことですよ笑)が
歌が上手くなっててびっくりした」
お兄さんはビフォーを
知っているからです。
カラオケボックスに行ったら
1曲目で声がかれてぐちゃぐちゃだし
しかもキー、ピッチが合わない。
僕は本当に歌が下手だったので
それをお兄さんは知っているので
ボイストレーナーのKozyさんに
「本当にありがとうね」
と言ってくれました。
2つ目は……
「本当に嘉人くんは
挑戦してると思う。
いろんなアンチや
社内での裏切りがあったことも
僕もなんとなく知ってる。
それでも
前に進もうとしてる。
それでも
今の自分じゃできないことに
挑戦してる。
その姿を見ていて
今日のライブのMCも聞いて
俺にも火がついた。
俺は60歳を超えているから
人生の終い方を
そろそろ考えようかなと
思っていたけど
今日のライブを見て
嘉人くんのメッセージを聞いて
俺ももう一回やろうって思った。
俺の心にも火がついた」
そう言ってくれました♪
これを伝えたくて
僕はライブをやっているので
めちゃくちゃ嬉しいよね。
「歌を聞け!」じゃないんです。
「心に火をつけてほしい」
という思いでライブをやっている!

それがまさか実のお兄さんに届くとは
ちょっと想像できなかったので
嬉しかったです
3つ目は……
「嘉人くんは
本当に良い人に囲まれているな」
そう言ってくれたのが
めちゃくちゃ嬉しかった!
僕だけを見たんじゃなくて
僕のライブに来てくれている人や
ボラスタをやってくれている人
うちの社員メンバー。
そういう人たちを
お兄さんが見てくれて
「うちの弟は
本当に良い人に
支えられているんだな」
と言ってくれたときに
なんかちょっと
こみ上げてくるものがあった。
僕がライブをやっている最中にも
例えば
YAKINIKUMAFIA IKEBUKUROでは
谷廣慎(たにひろ じん)や
あさみやkyo-chanは
お店の準備をしてくれている。
ライブの最初だけ見て
お店に戻っていましたね。
さらに
うちのオンラインサロンメンバーさんは
僕がライブをやっている最中にも
仲間に声をかけて
鴨Bizの紹介をしてくれている。
そして、僕の
「武道館スポンサーをやる」
と言ってくれている人たちは
日々自分の会社経営で
何とか利益を残して
武道館スポンサーの
金額を増やそうと
頑張ってくれている。
そんなことありますか?
武道館ライブをやるって
たった1人の
僕の夢ですよ!
それをみんなが
応援してくれている。
それも昨日1日だけじゃない!
「独立してからの15年間
ずっとそういう人たちに
囲まれてやってこれたんだな」
と思うと
人生で一番幸せな瞬間を
そのときに感じました。

お兄ちゃんありがとう♪
そして支えてくれている
皆さんありがとうございます♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼皆さんの力を貸してください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は、僕の思いを
吐露する回になってしまいましたが
皆さんも同じような体験を
している人が多いと思います。
それこそ音楽!
自分が頑張っていたときの音楽や
自分がつらかったときの音楽など
記憶と音楽は結びついている面が
多いと思います。
音楽って面白いですね(^o^)/
メロディー、音という
論理的じゃないが
感情が揺さぶられるものと
そして言語。
言葉で論理的にも
感情を動かしてくれる。

人間にとって
ものすごく感情を動かされる
この2つがハーモニーのように
自分の中に入ってきて
他の人とも共鳴することができる。
そして増幅される。
「音楽は言葉が
生まれる前から
人間にはあった」
と言われるくらい
そこには説明しきれない
エネルギーが循環する原理原則が
きっとあるんでしょうね。
別にこれは解明しなくても
感じられればいいかなと思っています。
僕も
『Challenge Like A Baby
あの頃諦めた夢 今から叶えろ』
と宣言したことによって
この音楽にもう一度真剣に取り組む
という道になりましたが
本当にありがたいなと思います。
57歳から
歌手デビューして
60歳までに
武道館のステージに
立とう!
そんなこと想像していませんでしたが
そんなときに人に支えられているんだな
ということを改めて感じてしまいます。
またちょっとこみ上げてきちゃったな。
兄貴と会うとそうなっちゃうんだよな。
これは良い意味ですが
『YouTube講演家 鴨頭嘉人』は
作ってきたんですよね。
演技して、演技して
演出して、演出して
なりきって、なりきって。
やがてそれが長年積み重なってやっと
「自分だな」
と感じるようになった。

もともとは僕がイメージした偶像が
『YouTube講演家 鴨頭嘉人』で
それをやり続けてやっと
「偶像ではなく実像だ」
という感じになってきたのが……
『YouTube講演家
鴨頭嘉人』
でもお兄さんに会うと
元に戻っちゃうんですよね。
ちょっと弱かったときの自分というか
卑屈だったときの自分というか。
だから感情が
ものすごく揺さぶられて
こっちが歌って
感情を揺さぶりたいのに
まいっちゃうね。
でも感情が揺さぶられること自体は
「心が豊かだな」
と感じる瞬間にもなる。
なんならの人間の記憶というのは
感情が動いたものだけが
記憶されていると言われているので
人生のサムネイルが
増える瞬間だったな
と思っている。
「音楽をやり続ける限り
このサムネイルが
増え続けるんだな」
と感じています。
今現在
活動している音楽活動はすべて
『Road to 武道館』
につながっているので
この記事を読んでくださっている
あなたもぜひ関わってくれたら
嬉しいです♪

▼鴨頭嘉人 歌手活動専用サイト
(※こちら→) https://kamogashira.com/music/
「武道館に来る」
という関わりもあるでしょう!
女性だったら
ギンギラギンガールズで
一緒に踊りましょうよ!
そしてもちろん
スポンサーの方も
力を貸していただけると嬉しい。
みんなの力がないと
僕は武道館には立てませんので
ぜひ力を貸してください!
『Road to 武道館』に関しては
「とにかくお願いします!」
「力を貸してください!」
と言い続けようと思っています。
そして僕たちが
武道館のステージに立ったときに……
「俺たちが鴨さんを
武道館に
連れて行ったんだ」
そう思ってもらいたい!!
そして一緒に武道館で
泣きたいと思っていますので
今後ともよろしくお願いします♪

それでは今日という最高の1日に……
せーのっ!
いいねー♪(^o^)/
P.S.
今週の鴨頭嘉人のプレミアムVoicyは……
「自分の理想像なんて
くだらないから
考えるな!
とにかく毎日やれ!!」
鴨頭嘉人かなり口が悪いんですが
皆さんが
もって帰れる結論に
なっていますので
ぜひ聞いてください♪
Webから申し込むと……