今、鴨ブックスでは
新しい書籍のために
『本のあんこ』を
作っています!!
本を作る時に一番大事なのは
『あんこ』=
『誰の何を解決する本か』
これが重要です♪
今回、鴨頭嘉人の本の中身は
ズバリ
『日本の中間管理職を
救うこと』なのです!!
<目次>
1.鴨頭嘉人の新著の『あんこ』重大発表♪
2.中間管理職の悩みトップ10がつらい
3.会社で1番悩んでいるのは新人ではない
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)♪
【ビジネスオンラインサロン鴨Biz】
『鴨Biz』は毎月1日~5日の
5日間だけしか入会できない
オンラインサロンです!
順番待ちLINEに登録して、お待ちください♪
▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼鴨頭嘉人の新刊の『あんこ』重大発表♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まず1つニュースがございます(^o^)/
4月28日(月)に
鴨ブックスから
細野貴史(ほその たかし)さんの
新刊!!
『魔法の第一印象』
が出版されます♪
おめでとうございます♪
これはめちゃくちゃ使いやすいし
読んだらすぐに行動できるので
うちの社員もすでに
第一印象が変わり始めています!!
なにせ論理的で分かりやすい本になっていて
図解も出ていて
AAA_chanが挿絵を
描いてくれているから
非常に使いやすい本になっております。
4月28日(月)朝の6時〜7時で
ぜひAmazonでクリックして
買っていただきたいので
焦らずに待っていてください!!
▼『魔法の第一印象』細野貴史(著)
(※こちら→) https://amzn.asia/d/cPBzcZ7
うちは出版社・鴨ブックスという
会社をしていて
小池 香乃子(こいけ かのこ)専務
という人が営業をしてくれているのですけど
本作りをメインでしているのは
僕でもなく、小池専務でもなく
後藤 高志(ごとう たかし)編集長
という、うちの顧問なのです。
なぜ顧問で社員ではないかというと
後藤さんは自分の出版社を
経営されている社長さんなのです。
さらにいえば、元廣済堂出版という
大手の出版社の社長もされている人です。
編集歴40年というすごい人ですが
人当たりも良く
すごく柔軟性もある人です。
僕より先輩になるのですけれども
本当に僕のことも気遣いをしてくれて
意見も聞いてくれ、そして著者の人や
うちのオンラインサロン鴨Bizのことも
すごく理解してくださっています。
いい意味で本当に
大人の人が後藤さんです。
その後藤さんと一緒に
次回の鴨頭嘉人の新刊の企画について
今打ち合わせをしております。
その内容は多分、投稿の読者の
皆さんの中でもかなり
多くの人が関係する
いや、ほとんどの人が
関係する内容になっていると思います。
まだまだ本はねこれから
本を書くので、まだ書いていませんけど
こういう目的の本を書こう
と思っているということを
少し今回は事前に
つぶやいておこうと思います。
読者の皆さんだけに
漏らしておこうと思っております♪
タイトルは変わると思うし
本の内容ももしかしたら
書き進めていく間に変わる
可能性があるということを
ご了承いただいた上で
読んでいただきたいと思います。
『誰に向けて
何を解決する本か』
大体僕たちはこのことを
『本のあんこ』
と呼んでいます。
本のあんこは例えば、たい焼き。
たい焼きに、もし
あんこが入っていなかったら
少しつらくないですか……
あとは、たい焼きを買った時に
あんこの種類が4種類も5種類も入っていたら
何を食べているか分からなくなりませんか?
そこで本を作る時に一番大事なことは
この『あんこ』は
『誰の何を解決する本か』
これが重要なのです!!
ここがバチンと決まっていれば
その本が売れるかどうかは
また別の話だけれども
その本を読んだ人にとって
役に立つ本になる。
これは間違いないので
僕たちは一番最初に
売り方から考えるのではなくて
『あんこ』から考える
ようにしています。
これは本以外も
そうかもしれないですね。
僕たちは本作りの時に
そのことをすごく重要視しているので
今後藤さんと一緒に
『あんこ』の話をしていたのです。
今回僕が書く本は
来年出版になるのかな?
その本はズバリ!!
『日本の
中間管理職を救う本』
にしようかなと思っています(^o^)/
もちろんタイトルが
『リーダーシップ』とか
『マネジメント』とか
『部下育成』とか『最強会社員育成』とか
そういうふうに
タイトルが変わる可能性はあります。
だけど『あんこ』は何かといったら
『中間管理職を救いたい』
そういう思いで本作りに
取り組もうと思っております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼中間管理職の悩みトップ10がつらい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
少し調べてみたのですが
日本の中間管理職の
悩みトップ10
があったので
皆さんにシェアしようと思います……
第1位 上司と部下との板挟み
経営陣と現場の社員との
実情や要望の間の調整で
心が疲労している……
第2位 部下のマネジメント
部下の育成に悩んでいる……
第3位 働き方改革や
DXの対応へのプレッシャー
とにかく会社は、変われ、変われ
お前が変えろと言われるけど
なかなかうまくいかない……
第4位 自分の将来への不安
プレイヤーから
マネージャーになった後に
自分の未来が見えない……
第5位 成果と責任のアンバランス
権限が少ない中で成果だけ求められ
責任も負わされる
その理不尽に悩んでいる!!
第6位 ハラスメントや
コンプライアンスへの
対応に悩んでいる
セクハラだ!!パワハラだ!!
メンタル不調の社員がいたら
お前がフォローしろ!!
などの対応にも限界がある
というストレスを感じている!!
もっといえば
自分が一番つらい思いを
しているということです!!
第7位 人手不足による負荷の増大
プレイヤー兼管理職ばかりになっている
ということです。人が足りないから
現場のこともしながら、でも
管理職の仕事もしないといけなくて
負担がめちゃくちゃ増えている……
家にも帰れないみたいな感じです……
第8位 多様性と向き合うことへの疲弊
世代によっては、多様性が爆発しました。
昔は情報源が1個だったから
テレビの情報ばかりみたいな
感じだったのです。
しかし今は、スマートフォンや
インターネットがあるから
みんな
考え方が多様化していて
そのことと
向き合わないといけないので
限界ですという感じみたいです!!
第9位 会議や業務報告が多くて
本来のマネジメントができない
第10位 自分の評価への不満
自分だけが頑張っていて
全然評価されてなくて
給与も上がらないという
不満が溜まっている……
こうして読み上げてみると
まずはシンプルにかわいそうだよね……
特に上司と部下との板挟みは
相当なプレッシャーに
なっていると思うし
部下の育成でめちゃくちゃ
悩んでいる=みんなわがままだからです。
僕もそうだったから分かるけど
みんな全然上司のことなんか考えない……
20代の社員は
自分のことばかり考えていますから
「最近少しモチベーションが
上がらなくて……」
みたいな話も
聞いてあげないとならない。
「お前!!会社に
何しに来ているんだ!!」
みたいな、ガキのような大人が
いっぱい増えている
相手もしないとならない!!
しかも、それを
「そんなの気合と根性で乗り越えろ!!」
と言ったら
「パワハラですぅ〜」みたいなことを
言われて、会社は責任を取らないで
管理職が責任を負わされる。
そそて今までのキャリアが
一瞬でパーになる……
本当に中間管理職は地獄だよね。
今、皆さんの周りで
中間管理職が超楽しいんですけど!!
という人いますか!?
聞かないですよね!?
でもそれが、僕だったんですよ。
会社員時代に
中間管理職マジ最高
てなっていました♪
なぜかというと
僕は承認欲求の
塊だからです!!
とにかく承認されたい人間だから
中間管理職で結果を出せば
上司から承認されるし
そして同僚から
「お前マジすげーな」と言われる。
そして部下からも
「鴨さんさすがっす!!
一生ついていきます!!」
と言われたら。
上からも横からも下からも
承認される!!
これが中間管理職の
旨味なのだと僕は思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼会社で1番悩んでいるのは新人ではない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
僕ほど中間管理職に
向いているヤツはいないと
本当に言っていましたからね♪
みんながそうなったらいいなと
思っていますし
僕は
中間管理職を楽しむ方法を
知っているのです。
だから僕なら
『中間管理職を救う方法』を
伝えられるなと思っています。
これはたまに言うのですけど
日本のインフルエンサーと
言われている人たちは、ほとんどが
最初から自分で起業していて
会社員をしたことがない人や
少しだけ会社員を経験して
会社員が向いていないから
独立した人が多いです。
「まだ会社員しているの?」
と会社員をバカにするような
インフルエンサーが多いのです……
あとは芸能人の人は
会社に所属しているといっても
全然普通の会社と違うのです。
僕しかいないんですよ!!
中間管理職を会社員25年をして
そのうち
20年間中間管理職を
していますから!!
この本を書くしかないな!!
奥が救えるところを救うしかないな!!と
そういう気持ちが
今盛り上がっております!!
今、会社員の皆さん
楽しみに待っていてください!!
私、日本の中間管理職を
救うことに今
燃えております!!
やはり中間管理職の人で
本当にイキイキしている人を
見ないのですよ……
みんなつらそう!!
悩んでる!!暗い!!
でも企業を救うのは
中間管理職です!!
一番大事なのは中間管理職です!!
だからこれからどんどんAIを活用して
企業は中間管理職の人数を
減らしていくと思います。
つまり
中間管理職の価値が
もっと高まるのです!!
その人たちを救うための本を
これから書きます!!
本を待てない人は
鴨Bizで解決してください♪
▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/
本当に多くの
悩んでいる人を助けてあげたいな♪
部下の悩みに寄り添うことをしているけど
悩んでいるのは
部下よりも
管理職のほうが
断然深く悩んでいるし
長く悩んでいてストレスを
一番抱えてるのは新人ではない。
社長はお金の悩みがあるから
少し種類が違う!!
とにかくコミュニケーションの
悩みを一番抱えているのは
中間管理職です!!
その人を救いたいと強く強く思い
これから本を書くという
宣言させていただきました!!
来年発売の本、楽しみに
待っていてください(^o^)/
それでは今日という最高の1日に……
せーのっ!
いいねー♪(^o^)/
P.S.
今週の鴨頭嘉人のプレミアムVoicyは……
かなり最新マーケティング!
『まだ見ぬお客様を
ファンにする』
たまたまでは起きないことですが、
今回の事例や内容を読んだ皆さんなら
再現できる内容です!
Webから申し込むと……