僕は大きな決断の際には
保険をかけず
全力で挑むべきだと
考えています!
しかし、
自分だけで
勝負することは
とても難しい!
だからこそ
誰かの力を借りて
生きるべきです♪
今回はみなさんに
「謙虚な生き方」
についてお伝えします!
<目次>
1.先日の社員ミーティングにて
2.謙虚な生き方!
3.利用できるものは利用する
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)♪
【ビジネスオンラインサロン鴨Biz】
『鴨Biz』は毎月1日~5日の
5日間だけしか入会できない
オンラインサロンです!
順番待ちLINEに登録して、お待ちください♪
▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼先日の社員ミーティングにて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、
東京カモガシラランドが
月に2回のペースで開催している
社員ミーティングがありました。
東京カモガシラランドの
社員ミーティングは
3部構成になっていて、
第1部が
万人幸福の栞を
みんなで読み、
その後、
鴨頭嘉人が解説をします。
そして第2部が
各事業部ごとの
リーダーの発表です。
そこで
決裁があったり、
提案があったり、
ディスカッションが
行われたりします。
そして第3部が、
社員さんと
アルバイトさんからの質問に
鴨頭嘉人が答えるQ&Aになります。
現在は和牛の刀の
アルバイトさんも
参加しているので、
大人数になってきました♪
そこで大学生の子から
質問がありました。
僕は
「若さとは
未熟さである」
と思っています。
その子に対して、
何か思うところが
あるわけではありません。
むしろうちの会社に
アルバイトに来ている時点で、
僕が大学生だった時より
はるかにレベルが
高いと思っています♪
当時の僕は学ぼうと
思っていなかったため、
鴨頭嘉人のような
教育系のYouTuberに
出会っていないと思いますし、
その人のところに
飛び込んで働こう
なんて気持ちは
1mmもありませんでした。
なので、
大前提として、
うちの若手は
当時の僕よりも
はるかに
レベルが高いのです!

しかし、
若さとは未熟さです。
大学生になると、
周りに同じレベルの友達が
増えると思います。
ここは僕の偏見が入っていますが、
大学生は基本的に未熟だと思います。
よって、
周りの声に影響を受けて、
判断を間違えそうになることが
あるのではないかと想像します。
そんな時に
人生の先輩に
「どう思いますか?」
と聞いてみることは、
1つの策としていいと思います♪
ジジイの意見も、
役に立つことが
あるかもしれません
(≧∇≦)
そして、
その子からは
「大学を休学して、
他の会社にインターンに
行こうと思うんですけど、
鴨さんが今、
大学生だったら
どうしますか?」
という質問をされました。
僕の答えはシンプルで
「休学はしない」と答えました。
僕は全部やめてきました。
大きな決断のときほど、
保険をかけるような
生き方をしたことは
一度もありません!
僕は大学に
3日間
行ったことがあります。
3日でやめて、
マクドナルドに
入社すると
決めました!
その後
「マクドナルドの厨房で死ぬ」
と言っていたにもかかわらず、
マクドナルドをやめると決めた瞬間、
次の日に
「やめます」
と言いに行きました。
僕は保険をかける
生き方をしていません。
これは良い悪いではなく
「鴨さんはだったら
どうしますか?」
という質問だったので
「僕だったら休学みたいな、
中途半端なことは
絶対しない」と言いました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼謙虚な生き方!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その後、
ふとFacebookを
見ていたら、
元鴨頭嘉人のストーカー的なファンで、
三重県で田んぼを歩きながら
鴨Tubeを聞いて涙を流していた……
メンヘラだった男、
モリシこと
森西哲平(もりにし てっぺい)さんの
投稿を見ました。
モリシは最初、
外部委託として
東京カモガシラランドの
仕事をやるようになり、
池袋に引っ越してきて、
つい先月
東京カモガシラランドの
役員にまで
登り詰めた男です!
ストーリーがすごいですよね!
三重県でめそめそと泣いていた男が、
今や役員にまで
なっているわけですから♪

そんなモリシが書いた投稿が、
多くの迷っている人の
役に立つのではないかと
思いましたので、
ご紹介します。
===============
今日は月に2回の
東京カモガシラランドの
社員ミーティングでした!
4月から
役員にしていただけたので、
堂々と参加しています♪
で、最近の
東京カモガシラランドの
社員ミーティング、
本当に面白い♪
参加者の空気感が
素晴らしい♪
抽象度を高くして言うと、
とにかく明るい。
空気がずっと明るいんです♪
場が揃っている感じ。
これはシステム
なんじゃないかと
思っているんです……
社員ミーティングで
万人幸福の栞の輪読が
始まったのが2024年1月。
そこから毎回、
社員ミーティングの始めに
輪読が行われ、
鴨さんがその章について
解説をする。
ここで一気に場が整い、
その後のミーティングが変わる。
毎回ミーティングの
雰囲気が明るくなっている。
何かその辺が関係してそうだな
っていうふうに感じるんです。
そんなミーティング中、
今日僕が感じたこと。
やっぱり
自分は何者でもないし、
取るに足らないし、
特徴も何もない
人間だと自覚しているから、
うまくいったんだということ。
僕は6年間かけて
地道にとことん
鴨さんにフューチャーし、
とことん鴨さんに
ついていけたからこそ、
今、役員になっているんだな
という実感です!
これが自分の
強みなんじゃないかと。
「自分一人だけでは、
一生何一つできない」
このことを知っていることが強み。
僕は夢や希望は持っていても、
楽観的に考えたことは
ほとんどなかった!
昔1回だけ結婚したけど、
自分が好きじゃなかったわけだし、
案の定離婚したし。
っていうか、
生まれてこの方、
自分が自分の心の底から
好きになった人と
付き合えたことは1回もない。
仕事だって
別にやりたくもない仕事をしていた。
工場の会社員で、
ほっといたら人生
その場で終わりそうだった。
本当はデザインの
仕事がやりたかったけど、
お金のために我慢して働いていた。
そうやって
何もかも
うまくいかないなぁ
と思ってた頃、
鴨さんの
YouTubeに出会うわけです。
純粋に鴨さんの
発言、発想、行動力!
43歳で会社員独立して、
こんなに人気者になって、
みんなをメチャクチャ
元気にしている!
全部がすごい!
よし、
この人からとことん学ぼう、
と決めたことが
その後の人生を変えた。
それが僕の強み
だったんだと思います。
何もできないからこそ、
お金もないからこそ、
せめて時間だけは
鴨さんに使おう!
そう思った結果、
今の東京カモガシラランドの
役員という場所に
至ったんだと思います。
6年前、
鴨さん界隈で
友達になった人たちで、
今でも頻繁に
連絡をとっている人って、
もうほとんどいない。
あ、話し方の学校の6期
ベーシック同期あさみさんが
会社で会うぐらいです。
あとは皆さん、
結局ほとんどの人が
「自分で何かやる」とか
「やっぱり鴨さんの
影響力じゃない、
自分だけで勝負したい」
とか言って、
鴨さんから離れたり、
他の人に乗り換える。
そんな人がほとんど。
そんな人を見て
僕がいつも感じていたのが
「もったいないな……」
という感覚でした。
せっかく鴨さんに出会って、
鴨さんに認識して
もらえるまでになって、
鴨さんの影響力によって集まった。
自分だけでは
一生出会うことができないような、
すごい経営者や才能を持った人や
著名人と繋がれる
チャンスがここにあるのに、
なんでそんな鴨さんから離れて、
一人ではたどり着けない
チャンスを諦めてしまうのか。
「ゼロ1でやってみたい」
って言うんだけど、
ゼロ1なんかでできるなら、
もっと若い頃から
一角の経営者とか
有名人になってるはずだ。
「分をわきまえる」ということ。
それが
自分を知ること
だと思うんです。
決断、断念が、
実は自分の可能性を
広げることに
なるんだと思うんです!
分をわきまえて、
はっきりと
自分にできないこと、
そしてできることの
境界線を描くことが大事。
じゃあどうすればいいかというと、
自分ができないことを
実現している人を「利用」する。
そうすれば、
自分もその人と一緒に、
一人では
見ることができない
景色が見られる!
「利用」するんです。
東京から京都に行くのに、
自分の力だけで
歩いていくと数日間かかるし、
コストもかさむ。
だけど
新幹線を利用すると、
たった2時間30分、
たったの片道13,500円で行ける。
それを途中で降りてしまうと、
人生はずっとうまくいかない。
鴨頭嘉人を利用して、
自分の才能を活かして
人生を輝かせる。
見たことのない景色を見に行くって、
そういうことだと思います。
===============
という投稿でした。
僕はとても
共感します!
一人だけでできること
なんてありません。
僕だっていろんな人の力を借りて、
いろんな人を
利用して
生きています♪
それが
本当の
謙虚な生き方です!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼利用できるものは利用する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回はモリシの記事を
紹介させてもらいました。
確かに、
自分ひとりで
できることなんて、
たかが知れている
と思いました♪
僕自身がやっている活動で、
一人でできることは
一つもないのではないでしょうか?
講演会だって
自分一人ではできません!
受付もできませんし、
会場案内もできません。
ボランティアスタッフや、
うちの社員がいたり、
主催者さんが
いないとできませんし、
バンド活動なんて
絶対に一人ではできません。
バンドメンバーがいて、
マネージメントしてくれる人がいて、
ライブハウスの人がいて、
ボラスタさんがいて、
そしてお客様がいないと
全く成り立ちません!
自分一人で
見れる景色なんて、
既に手に入っています。
今までに手に入っていない
新しい景色を
見に行くときには、
必ず誰かと繋がることが
必要だと思いますし、
そうしています。
うちの社員がいなかったら、
何もできません!
YouTubeやVoicyもできていない、
ライブもできず、
講演会もできていません。
YAKINIKUMAFIA IKEBUKUROも、
和牛の刀も、
鴨ブックスという出版社だって、
できていなかったでしょう。
一人でできているものなんて
一個も存在しません。
これを
「分をわきまえる」
というのだと思います!
若者に対する
ジジくさい説教のような
内容に感じるかもしれませんが、
自分自身が若い時に
未熟で傲慢だったからこそ……
ストレートに
『利用できるものは
利用する』でいいと思います♪

そうやって今も
芸能人などの
すごい人がいると思います。
そういった人たちも、
自分よりもすごい人や
自分よりも先に
それを成し遂げている人に
くっついて、
そこから素直に学んだから、
その場所まで行けたのです。
なので
ちゃんと
利用しましょう!

しかし、
若い時ってなぜか
「自分だけで
勝負したいんです」
と言う人がいますよね?
「お前、勝負するものを
持ってんのか?」と聞いたら
「……」
といったことがあります。
99.9%%の若者が
勘違いをしています。
勘違いしている同士で
傷を舐め合っているのは
「ださい」と思います!
鴨頭嘉人を
見てください!
50歳にもなって、
凄い人にすり寄って
「教えてください」
「力貸してください」
と言っています(≧∇≦)
急にYouTubeで大ブレイクして、
一気に影響力を持ったというふうに
見えてしまうのでしょうか……?
失敗するのも勉強なので
「どうぞ勝手にしてください」
と思いますが、
一応情報だけは
お伝えしました♪
ジジくさい内容を
鴨じいとモリシじじいから、
お伝えさせて
いただきました(≧∇≦)
受け取っていただける人は
受け取っていただいて
「うるせえ、じじい」
という人は勝手に
何者かになってください♪
それでは今日という最高の1日に……
せーのっ!
いいねー♪(^o^)/
P.S.
今週の鴨頭嘉人のプレミアムVoicyは……
かなり最新マーケティング!
『まだ見ぬお客様を
ファンにする』
たまたまでは起きないことですが、
今回の事例や内容を読んだ皆さんなら
再現できる内容です!
Webから申し込むと……